R500m - 地域情報一覧・検索

市立江名小学校

(R500M調べ)
市立江名小学校 (小学校:福島県いわき市)の情報です。市立江名小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立江名小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-27
    2024年4月 (17)とてもきれいになりました
    2024年4月 (17)とてもきれいになりました投稿日時 : 9:00
    5月11日の運動会に向けて、今朝は保護者の方々にご協力いただき、校庭とその周辺の除草活動を行いました。
    おかげさまで、とてもきれいな環境となり、運動会に向けて子ども達も益々張り切ってくれるものと思います。
    早朝からのご協力に感謝いたします。ありがとうございました。給食中の風景‥‥投稿日時 : 04/26
    今日の給食はパン食でした。
    今月のパンの日は、本校ではお弁当持参日となっていたため、今年度初めてのパン食です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    2024年4月 (15)1年生を迎える会
    2024年4月 (15)1年生を迎える会投稿日時 : 04/24
    今日は、全校生が体育館に集まって1年生を迎える会を行いました。
    ゲームをしたり、縦割り班ごとに1年生の似顔絵を完成させたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
    会の準備をしてくれた上級生の皆さん、ありがとうございました。
    1年生もとても嬉しそうでしたね
    投稿日時 : 04/23
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    2024年4月 (14)投稿日時 : 8:51今朝は、ボランティアの方々による読み聞かせがありました・・・
    2024年4月 (14)投稿日時 : 8:51
    今朝は、ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
    どの学年の子ども達も、お話に引き込まれている様子でした。
    ボランティアの方々、ありがとうございました。また次回よろしくお願いします。

  • 2024-04-13
    2024年4月 (7)ご来校ありがとうございました
    2024年4月 (7)ご来校ありがとうございました投稿日時 : 04/12
    本日は、今年度初めての授業参観でした。
    入学・進級した子どもたちの学校での様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただくことができました。
    それぞれの学級の様子をご紹介します。
    【1年生】書写:正しい姿勢で文字を書く練習をしていました。
    【2年生】生活:校庭で見つけた春を感じるものについて紹介し合っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    行事予定
    行事予定行事予定2024年4月 (4)読み聞かせ投稿日時 : 13:36
    本校では、ボランティアの方々による児童向けの読み聞かせを月に2回程度行っています。
    早速今日、今年度初めての読み聞かせが行われました。
    どの学級の子どもたちも、話の内容に引き込まれながら聞いていました。
    ボランティアの皆様、ありがとうございます。
    引き続きよろしくお願いいたします。入学式9名の新入学児童を迎えて、入学式が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-09
    2024年4月 (2)学級にて
    2024年4月 (2)学級にて投稿日時 : 04/08
    始業式後の、2年生以上の学級での新しい担任の先生との様子です。
    今年使う教科書を受け取ったり、たくさんのお便りを受け取ったりと、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
    明日からは給食も始まり、本格的に学校生活が始まります。
    今日はゆっくり休んで、明日また元気に登校してくださいね令和6年度の出船!!投稿日時 : 04/08
    本日、今年度本校に新たに着任された4名の職員との出会いの式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-30
    2024年3月 (11)感謝
    2024年3月 (11)感謝投稿日時 : 03/27
    先日発表されました「令和6年度県教職員人事異動」に伴い、本校では離別式が行われました。
    転出される4名の先生方は大好きな江名っ子との貴重な時間を十分に楽しみ、別れを惜しみながら本校をあとになされました。4名の先生方、これまでのご指導・ご支援に感謝申し上げます。新天地でのご活躍をご祈念申し上げます。
    これまで、私が本校のHPを担当させていただきましたが、今年度はこれが最後となります。長きにわたりご覧いただきましてありがとうございました。江名っ子のいきいきとした姿をお届けしようと努めて参りましたが、いかがだったでしょうか。これからも江名っ子の素敵な姿をお届けしていくと思いますので、引き続きご覧いただければ幸いです。
    2年間、本校教育活動にご理解とご支援を賜りしたことに厚く御礼申し上げます。「感謝」の一言です。本当にありがとうございました。

  • 2024-03-10
    2024年3月 (4)安全な登下校のために
    2024年3月 (4)安全な登下校のために投稿日時 : 03/08
    本日は、地区班子ども会が開催されました。会の中では、今年度の集団登校の反省を行うとともに、次年度の新班長・副班長、そして並び方や歩き方の確認を行いました。
    今年度、大きな事故もなく安全に登校することができたのは、6年生を中心とした班長・副班長さん、そして、保護者や地域の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。
    今後、6年生が卒業するまでの間に新班長・副班長体制で集団登校を行うことになります。新体制になっても、みんなで安全に登校してきましょうね
    また、本日の一斉下校では、見守り隊の皆様による見守りが実施されました。今年度は本日が最終日となりました。見守り隊の皆様、今年度一年間、本当にお世話になりました

  • 2024-02-27
    2024年2月 (13)投稿日時 : 16:30風も強く、寒い朝です。ですが、まぶしい朝日が校舎を照・・・
    2024年2月 (13)投稿日時 : 16:30
    風も強く、寒い朝です。ですが、まぶしい朝日が校舎を照らしています。暖かくなるかな?それではワンシーン、どうぞ!!
    1年生は算数科の学習を行っていました。二つの式で迷っているようですね。どちらが正しいのか、ブロックを操作したり図にかいたりしてはっきりさせているようです。
    操作や図にかいて考えることもスラスラとできるようになっていますね。これらを進めているうちに「あっ、こっちだ!」と確信するつぶやきが聞こえてきました。4月当初は数を数えることを学習していた1年生ですが、この一年間で大きく成長したようですね
    2年生は体育科の学習をしていました。ボール蹴りゲームの学習のようです。カラーコーンの的に正確にボールを蹴るゲームに取り組んでいました。はじめは強く蹴ることに意識が向いていましたが、次第に「正確性」に意識が向き、カラーコーンを次々と倒していました。
    3年生は算数科の学習を行っていました。2月も後半になってきたので、ワークを使って学習のまとめを行っているようです。データを整理し、それを棒グラフにまとめている3年生。これからの生活でも活用するからね、しっかり復習していこうね。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    2024年1月 (10)投稿日時 : 01/22昨日は雨風が強く、江名区に被害がないといいなと心配し・・・
    2024年1月 (10)投稿日時 : 01/22
    昨日は雨風が強く、江名区に被害がないといいなと心配していたところでしたが、幸いにも児童や学校に被害もなく、ほっとした朝です。それでは本日も、いってみましょう!!
    4年生は算数科の学習でした。長方形や正方形の面積を求めることができるようになったので、適用問題を解いてしっかりと身に付けていくようです。
    面積と横の長さが決まっている場合の縦の長さを求める問題のようです。問題を読んで、すぐに「4㎝!」と答えを導き出す4年生。素晴らしい!ですが、担任の先生は「それを求めた式は?」と問い返します。頭の中で考えたことを数学的な表現である「式」で表現させる担任の先生。大切なことだね
    2年生は音楽科の学習でした。鍵盤ハーモニカと木琴で合奏をするようです。本日は、その鍵盤ハーモニカの練習のようです。楽譜を確認しながら、みんな一生懸命に練習していました
    6年生は理科の学習です。「酸性・中性・アルカリ性」といった水溶液の性質の学習を終えたようです。そこで担当の先生が、「こんな方法もあるんですよ」といって紹介したのが「紫キャベツの汁」による判別です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立江名小学校 の情報

スポット名
市立江名小学校
業種
小学校
最寄駅
【いわき】泉駅
住所
〒9700311
福島県いわき市江名字天ケ作130
TEL
0246-55-7042
ホームページ
https://iwaki.fcs.ed.jp/ena-es/
地図

携帯で見る
R500m:市立江名小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月23日06時53分00秒