R500m - 地域情報一覧・検索

村立白岩小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県本宮市の小学校 >福島県本宮市白岩字馬場の小学校 >村立白岩小学校
地域情報 R500mトップ >三春駅 周辺情報 >三春駅 周辺 教育・子供情報 >三春駅 周辺 小・中学校情報 >三春駅 周辺 小学校情報 > 村立白岩小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立白岩小学校 (小学校:福島県本宮市)の情報です。村立白岩小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

村立白岩小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-29
    2023年11月 (13)学級活動(児童会活動について・5学年)
    2023年11月 (13)学級活動(児童会活動について・5学年)投稿日時 : 11/27
    11月27日(月)、5年生では話し合い活動に取り組んでいます。テーマは「児童会専門委員会の活動について」です。各委員会で、6年生に進級するまでの4ヶ月間の取り組みの内容や方法について話し合います。最後には各委員会から、自分たちの取り組みについて宣言をするとのこと。よりよい白岩小学校を築く原動力として、今から何が必要か、何ができるのか、真剣に話し合う様子が見られました。

  • 2023-11-19
    2023年11月 (12)令和5年度チャレンジ学習を実施しました(第1回算数検定)
    2023年11月 (12)令和5年度チャレンジ学習を実施しました(第1回算数検定)投稿日時 : 11/17
    11月17日(金)、令和5年度のチャレンジ学習の第1回目として、算数検定を実施しました。1年生から6年生の希望者、22名が受検しました。このような資格取得に向けての取り組みが、学習意欲を高め、基礎学力の定着へとつながっていくことを期待しています。なお、今回の検定は本宮市チャレンジ学習奨励補助金を利用しています。
    投稿日時 : 11/14
    投稿日時 : 11/14
    投稿日時 : 11/14
    投稿日時 : 11/14
    続きを読む>>>

  • 2023-11-14
    2023年11月 (11)図画工作科の授業(3学年)
    2023年11月 (11)図画工作科の授業(3学年)投稿日時 : 12:41
    11月14日(火)、3年生の図工は「くぎうちとんとん」というテーマで、「くぎうちゲーム」の製作です。釘とげんのう、接着剤などを使ってボードゲームを作っていきます。子どもたちは、どのようデザインにするのか考えながら慎重に釘を打つ姿が見られました。6名の学習支援ボランティアの皆様にお手伝いをいただき、初めてげんのうを使う子どもたちの活動をサポートしていただきました。家庭科の授業(5学年)投稿日時 : 11:54
    11月14日(火)、5年生の家庭科では調理実習に取り組んでいます。献立はご飯とみそ汁です。実習ではガスコンロと鍋(耐熱ガラス)を使ってご飯を炊きます。お米を研いで吸水の時間を考えて、鍋の中の様子を見ながら火加減を調節しお米を炊きました。みそ汁はかつお節と昆布から出汁を取って調理し、みそ汁の具は班ごとに決めました。自分たちで作った料理をおいしくいただき、後片付けまでしっかり取り組みました。今回の経験を是非、家庭で試してほしいと思います。図画工作科の授業(1学年)投稿日時 : 11:11
    11月14日(火)、1年生の図工の時間は「あきのおもちゃづくり」です。教科書を参考に、どんぐりや松ぼっくりを材料にして、けん玉やこま、マラカスなどを作っています。集中してものづくりに取り組み、できあがった作品で楽しむ姿が見られました。見学学習(6学年)投稿日時 : 9:30
    11月14日(火)、6年生は「廃炉資料館」、「とみおかアーカイブミュージアム」を訪問し、東日本大震災について詳しく学んできます。震災から10年以上の時間が経過しましたが、震災の記憶を風化させることなく、今回の学びをこれからの生活に役立て、防災意識を高めてほしいと思います。

  • 2023-11-13
    2023年11月 (7)PTA美化活動(第3回)
    2023年11月 (7)PTA美化活動(第3回)投稿日時 : 11/11
    11月11日(土)、本年度3回目のPTA主催による美化活動を実施しました。今回は、校舎内の窓ふきをしていただきました。保護者だけでなく、子どもたちも参加し、親子での窓ふきとなりました。保護者の皆様と子どもたちが言葉を交わしながら集中して作業する姿が随所に見られ、学習環境を整えていただきました。月曜日から明るい教室で学習に諸活動に取り組むことができます。早朝よりありがとうございました。

  • 2023-11-10
    2023年11月 (6)情報モラル教室(高学年)
    2023年11月 (6)情報モラル教室(高学年)投稿日時 : 11/09
    11月9日(木)、県南少年サポートセンターより、講師をお招きし、5年生・6年生を対象に情報モラル教室を実施しました。スマートフォンをはじめとした情報端末やネット利用について、今、安全に使用しているのであれば、これからも安全に使用するためにはどのようにすればよいのか、自分が被害者にならない、加害者にならないためにはどのようなことが大切かについて、お話をいただきました。便利な道具を安全に活用できるよう、情報端末の使い方について、お子様と話題にしてほしいと思います。

  • 2023-11-07
    2023年11月 (5)自由参観・しらさわ学校運営協議会授業参観
    2023年11月 (5)自由参観・しらさわ学校運営協議会授業参観投稿日時 : 11/06
    11月6日(月)、2校時から4校時を自由参観として、保護者の皆様に子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。保護者の方々が授業を見に来るということで、子どもたちも楽しみにしていたようです。保護者の方々の目を意識ていつも以上に頑張る子どもも見られました。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。また、5校時には、しらさわ学校運営協議会の皆様に授業を参観していただきました。その後の協議の中で、授業の様子や学校評価についてなど様々なご意見を頂戴いたしました。今後の参考にさせていただきます。持久走記録会投稿日時 : 11/06
    11月6日(月)、2時間目から中学年(3年・4年:1000m)、低学年(1年・2年:800m)、高学年(5年・6年:1500m)の順で持久走記録会を実施しました。子どもたちは、それぞれの目標に向かって、最後まで粘り強く取り組みました。保護者の皆様からの温かい声援のおかげで、子どもたちも頑張ることができました。ありがとうございました。本宮市文化祭作品貼り付け投稿日時 : 11/02
    11月2日(木)、放課後に教職員で、市の文化祭に展示する作品の貼り付け作業を行いました。低学年(1年、2年)は図画の作品を一人1点、中学年(3年、4年)と高学年(5年、6年)は図画、書写の作品いずれか一人1点を展示予定です。ぜひ、白沢ふれあい文化ホールで、ご覧いただければと思います。
    投稿日時 : 11/02

  • 2023-11-02
    2023年11月 (2)校外学習(2学年)
    2023年11月 (2)校外学習(2学年)投稿日時 : 8:48
    11月2日(木)、第2学年では、校外学習として「プリン・スウイリアムズ・パーク」と「しらさわ夢図書館」を訪問し、施設見学や体験学習に取り組みます。笑顔で元気よく出発しました。本宮市内の施設についてしっかりと学んでほしいと思います。避難訓練(第2回)投稿日時 : 11/01
    11月1日(水)、本年度2回目の避難訓練を「予告なし」で実施しました。地震による調理場での火災発生の想定です。子どもたちは、校内放送を落ち着いて聞いた後、教師の指示に従い、校舎内は走らずに、屋外に出てから小走りで指定の場所へ避難することができました。訓練に真剣に取り組む姿が見られ、大切な命を守る練習であることを理解しているようでした。

  • 2023-11-01
    2023年10月 (32)縦割り班交流会(全学年)
    2023年10月 (32)縦割り班交流会(全学年)投稿日時 : 10/31
    10月31日(火)、2回目の縦割り班交流会を実施しました。校庭や体育館、教室を活用し、鬼ごっこやカードゲームなど6年生が企画と運営を担当し、後輩の面倒を見ながら楽しい時間を過ごしています。異年齢の交流活動をとおして子どもたちの社会性を育んでいきたいと思います。

  • 2023-10-29
    2023年10月 (31)学習発表会
    2023年10月 (31)学習発表会投稿日時 : 10/28
    10月28日(土)、白岩小学校150周年記念学習発表会を実施しました。多くの皆様に来校いただき、子どもたちの生き生きと表現する姿を見ていただきました。子どもたちは、これまで積み重ねた練習の成果を十分に発揮し、それぞれの役割をしっかりと果たしていました。会場の皆様から温かな拍手をいただき、子どもたちも満足した表情を見せていました。今回の経験を生かしながら、2学期後半の学校生活を充実させていきたいと思います。前日準備(150周年記念学習発表会)投稿日時 : 10/27
    10月27日(金)、5年生と6年生で協力して、学習発表会の前日準備に取り組みました。体育館のステージやフロアを清掃したり、会場の机やいすなどの水拭きや整理をしたりしました。いよいよ明日の本番を迎えます。今までの練習の成果が発揮され、子どもたちの生き生きとした発表が見られると思います。子どもたちの活躍を期待します。

  • 2023-10-27
    2023年10月 (29)体育科の授業(上学年)
    2023年10月 (29)体育科の授業(上学年)投稿日時 : 10/25
    10月25日(水)、5学年と6学年は合同で体育科の授業を行いました。準備運動で身体をほぐし、5分間走で身体を温め、準備を整えてから持久走に取り組みました。持久走記録会に向けて、徐々に身体を慣らしていってほしいと思います。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | next >>

村立白岩小学校 の情報

スポット名
村立白岩小学校
業種
小学校
最寄駅
三春駅
住所
〒9691203
福島県本宮市白岩字馬場193-1
ホームページ
https://motomiya.fcs.ed.jp/shiraiwa-es/
地図

携帯で見る
R500m:村立白岩小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月05日08時53分22秒