R500m - 地域情報一覧・検索

市立第一中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >福島県の中学校 >福島県喜多方市の中学校 >福島県喜多方市字谷地田上の中学校 >市立第一中学校
地域情報 R500mトップ >喜多方駅 周辺情報 >喜多方駅 周辺 教育・子供情報 >喜多方駅 周辺 小・中学校情報 >喜多方駅 周辺 中学校情報 > 市立第一中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立第一中学校 (中学校:福島県喜多方市)の情報です。市立第一中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立第一中学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-30
    2025/03/28離任式
    2025/03/28離任式離任式2025年3月28日 15時18分
    本日、本校職員の離任式が行われました。今年度の離任式では10名の先生方とのお別れとなりました。転退職される先生方から生徒たちに向けた温かいメッセージをいただきました。生徒会からは、お別れの言葉と花束を贈らせていただきました。卒業生も駆けつけてくれ、全校生で最後の校歌を歌いました。これまでお世話になった先生方とのお別れは大変寂しいものではありますが、新天地でもお体に気を付けてご活躍されることを生徒・職員一同お祈りしております。
    ありがとうございました。

  • 2025-02-11
    令和7年度 新入生入学説明会
    令和7年度 新入生入学説明会02/102025年2月 (4)令和7年度 新入生入学説明会投稿日時 : 02/10
    本日午後、次年度入学予定の一中学区6年生児童・保護者様を対象に、新入生入学説明会が行われました。特設コーラス部による校歌披露、生徒会による中学校生活の説明、休憩を挟んでSNS講座も行われました。SNS講座では、福島県警察本部
    少年女性安全対策課会津少年サポートセンターの岡田様に「ネットの危険から自分を守ろ」をテーマに話していただきました。
    少し緊張気味の児童も見られましたが、しっかり話を聞いていました。その姿からは入学に向けての意欲を感じとることができました。
    0

  • 2025-02-09
    朝からありがとう
    朝からありがとう02/07最後の実力テスト02/062025年2月 (3)朝からありがとう投稿日時 : 02/07
    今朝、3年生の教室前を歩いていると、早く登校した3年生男子2名が「先生、雪かきしたいのでスコップ使って良いですか?」と話しかけてきました。
    それから数分経って外を覗いてみると、二人から五、六人・・・と増えていました。3年生だけでなく、2年生も手伝ってくれていました。
    雪が降っているのにも関わらず、みんなの為にきれいに雪をかいてくれてありがとう。
    朝から心温まる場面でした。最後の実力テスト投稿日時 : 02/06
    今日は、3年生の最後の実力テストでした。昼休み教室では、友達と問題を出し合ったり、一緒に学習したりしていました。問題内容は入試予想問題ということで、少し難しい問題もあったようですが、一人一人最後までベストを尽くした様子でした。あとは入試本番!!頑張れ3年生!!
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    1年 美術作品
    1年 美術作品15:312025年1月 (12)1年 美術作品投稿日時 : 15:31
    1年生の作品が廊下に掲示されました。「楽しい絵文字」です。書体を学び、自分が絵文字にしたい漢字を4つ選び、イメージを膨らませて絵文字を考えました。その中で一番絵文字にしたいものを本番用紙に丁寧にバランスよく描き、色を塗りました。どの作品も丁寧に仕上げられています。

  • 2025-01-24
    生活を見直し、受験の不安を解消しよう!
    生活を見直し、受験の不安を解消しよう!01/233年 美術作品01/212025年1月 (8)生活を見直し、受験の不安を解消しよう!投稿日時 : 01/23
    1月23日(木)の1校時目に3年2組において、「生活を見直し、受験勉強の不安を解消する」をテーマに学級活動を行いました。事前に行ったアンケートをもとに生徒の実態と進路や学習に対する不安を把握しつつ、生徒自身が学習についての不安や悩みを見出し、多様な意見を基に、これからの日常生活や学習の改善のための方法について考え、意思決定ができるようになるのが本時のねらいです。生徒たちからは様々な悩みや不安が出てきました。担任の小笠原先生からは、「吐き出す時間」という言葉がありました。生徒たちが悩みや不安を共有し、それをどうやって解決するかを考えるよい機会となったようです。高校入試まであと約一月となりました。あと、もう少し、春は必ずやってきます。3年 美術作品投稿日時 : 01/21
    3年生の作品が展示されました。「きらめき ゆらめき(光に気持ちを重ねて描く)」という題材で自分の好きな風景を探し、アクリル絵の具を使って丁寧に仕上げることができました。毎時間、よく見て写真と同じ色になるように何度も塗り直して最後までしっかり取り組むことができました。どの作品も写真のように素晴らしく、他学年も先輩達の作品にびっくりしていました。本当によく頑張りました。

  • 2025-01-17
    読み聞かせ会
    読み聞かせ会01/162025年1月 (6)読み聞かせ会投稿日時 : 01/16
    本日の昼休み、主任児童委員の瓜生さんによる、「絵本の読み聞かせ会」を行いました。限られた時間の中でしたが、生徒たちは心に響く、そして、考えさせられる「絵本の世界」に魅了されていました。

  • 2025-01-16
    県中体連スキー大会2日目
    県中体連スキー大会2日目01/15県中体連スキー大会01/142025年1月 (5)県中体連スキー大会2日目投稿日時 : 01/15
    本日は、男女のジャイアントスラロームが行われました。本校から出場した3名は、機械トラブルがあったにもかかわらず、集中力を切らさず、一生懸命滑り抜きました。県中体連スキー大会投稿日時 : 01/14
    本日より、県中体連スキー大会が始まり、アルペン競技は猪苗代スキー場ミネロコースで行われます。
    今日は各コースで練習をし、開始式が行われ、明日からジャイアントスラローム、明後日はスラロームが行われます。
    本校からは3名が出場予定です。応援しています!!!

  • 2024-12-29
    第2学期終業式 慣~心を貫く
    第2学期終業式 慣~心を貫く12/232024年12月 (7)第2学期終業式 慣~心を貫く投稿日時 : 12/23
    12月24日(月)長かった2学期も今日で終わりです。大きな大会や行事も多く、長く充実した2学期でした。
    冬休みは夢や希望の実現に向けて具体的な目標を決め、そのための学習やトレーニング、家庭での手伝いを習慣にしていくことができればと思います。「習慣」という言葉の「慣」には、貫いた考えに沿って気持ちを表すことから、「なれる、ならわし」という意味になったそうです。各学年の代表からは、2学期の反省を踏まえ、「聴く」ことの大切さ、「人の話を素直に聴くこと」、「自分で壁をつくらず、壁 を作ってもそれを超えていく」など、新たな気持ちで3学期を迎えられそうな言葉がきかれました。
    その後、部活動や委員会活動での賞状披露も行われました。
    生徒たちには命と自分自身を大切にする冬休みを送ってほしいと思います。

  • 2024-12-21
    縦割り集会 全校レクリエーションを行いました。
    縦割り集会 全校レクリエーションを行いました。12/20昼休みのひと時12/19第3回 2学年 学年集会12/192024年12月 (6)縦割り集会 全校レクリエーションを行いました。投稿日時 : 12/20
    12月20日(金)の5,6校時に縦割り集会、全校レクリエーションを行いました。2学期の授業が終わり、生徒たちが待ちに待った全校レクリエーションです。生徒会が中心になって考えたゲームを全校生で楽しみました。大いに盛り上がりました。怪我無く、楽しく終えられてよかったです。昼休みのひと時投稿日時 : 12/19
    毎週木曜日は、主任児童委員の方々が来られて、生徒たちを見守り、支援していただいています。今日は、関柴地区の委員の方々からクリスマスリースの作り方を教えていただきました。生徒たちは、夢中になってリースづくりを楽しんでいました。第3回 2学年 学年集会投稿日時 : 12/19
    本日5校時に、2学年の学年集会が行われました。2学期の生活の様子や冬休みの生活、学習について、みんなで確認しながらしっかり話を聞いていました。ルールとマナーを守って、有意義な冬休みを送ってほしいと思います。
    0

  • 2024-12-13
    1年総合学習発表(慶徳公民館で)
    1年総合学習発表(慶徳公民館で)12/12アントレプレナーシップ学習 喜多方市長への弁当PR訪問12/102024年12月 (3)1年総合学習発表(慶徳公民館で)投稿日時 : 12/12
    1年生が、地域学習で慶徳公民館にお邪魔して小澤館長さんから学んだことを発表しました。文化祭では発表できなかったため、館長さんが慶徳地区の方々が集まっている機会に発表会の時間を設定してくださりました。慶徳の学習を担当した2名の生徒に加えて、お手伝いの生徒も分担して発表しました。緊張したそうですが、皆さんに褒めてもらえてとてもうれしそうな様子でした。学びの成果を感じて良い経験になったと思います。館長様には貴重な機会を設定していただきありがとうございました。1年生素晴らしい姿でした!アントレプレナーシップ学習 喜多方市長への弁当PR訪問投稿日時 : 12/10
    本日、2学年で取り組んだアントレプレナーシップ学習で制作した弁当を、喜多方市長様へPRするため代表生徒が市役所を訪問しました。
    今回の訪問では、同じくアントレプレナーシップ学習に取り組んだ関柴小学校の6年生と一緒に、これまでの取り組みと弁当について喜多方市長様と教育長様にPRを行いました。
    代表の佐藤くんと猪俣さんは、ゼロからアイデアをまとめ上げる難しさと楽しさや、買い手のことを考えてつくった弁当を実際に販売することができた嬉しさを交えて、自分たちの取り組みを伝えようと一生懸命説明することができました。
    説明する姿からは、まさしくアントレプレナー(起業家)としての成長が感じられました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立第一中学校 の情報

スポット名
市立第一中学校
業種
中学校
最寄駅
喜多方駅
住所
〒9660000
福島県喜多方市字谷地田上7573
TEL
0241-22-0274
ホームページ
https://kitakata.fcs.ed.jp/dai1-jh/
地図

携帯で見る
R500m:市立第一中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月05日09時22分39秒