R500m - 地域情報一覧・検索

市立竜王東小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市富竹新田の小学校 >市立竜王東小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立竜王東小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立竜王東小学校 (小学校:山梨県甲斐市)の情報です。市立竜王東小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立竜王東小学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-04
    低・中・高学年の練習
    低・中・高学年の練習低学年・中学年・高学年の練習にも熱が入っています。 低学年 「それゆけ、大玉!おせ!おせ!大玉!」
    ダンシング ブリン・ポン・ポン・ボーン は、キラキラのポンポンがかわいいです。  &nbsp […]
    低学年・中学年・高学年の練習にも熱が入っています。 低学年 「それゆけ、大玉!おせ!おせ!大玉!」
    ダンシング ブリン・ポン・ポン・ボーン は、キラキラのポンポンがかわいいです。  &nbsp […]

  • 2024-10-02
    応援練習・閉会式練習
    応援練習・閉会式練習赤組・白組、それぞれ応援練習を行いました。 応援団の掛け声や太鼓の音に合わせて、応援練習をしました。
    赤組も白組も大きな声が出ていました。 閉会式では、のびっこストレッチや得点発表・感想発表が行われます。 出番のある児童 […]食育たより10月号今年も、SDGsについて考えてみませんか? 物価もあがり、冷蔵庫内の整理や食器を洗うときの水の使い方、
    食品ロスについて考えてみる良い機会としてみませんか? 食についてだけでなく、身の回りでもちょっとしたことに気を つけ […]
    赤組・白組、それぞれ応援練習を行いました。 応援団の掛け声や太鼓の音に合わせて、応援練習をしました。
    赤組も白組も大きな声が出ていました。 閉会式では、のびっこストレッチや得点発表・感想発表が行われます。 出番のある児童 […]
    今年も、SDGsについて考えてみませんか? 物価もあがり、冷蔵庫内の整理や食器を洗うときの水の使い方、
    続きを読む>>>

  • 2024-09-30
    10月献立表
    10月献立表10月になりました。食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋です! おいしい食べ物がたくさん出回る時期でもあり、イベントも色々な
    ところで開催されるので楽しみですね。 新米に・八幡芋、薩摩芋や柿、くりやきのこに秋刀魚・・・などな […]
    10月になりました。食欲の秋・読書の秋・スポーツの秋です! おいしい食べ物がたくさん出回る時期でもあり、イベントも色々な
    ところで開催されるので楽しみですね。 新米に・八幡芋、薩摩芋や柿、くりやきのこに秋刀魚・・・などな […]

  • 2024-09-30
    感染症等による登校許可書・インフルエンザ報告書は、ホームの「学校のひろば」の「各種届出用紙」、または・・・
    感染症等による登校許可書・インフルエンザ報告書は、ホームの「学校のひろば」の「各種届出用紙」、またはこちらからダウンロードできます。色別集会第1回目の色別集会が行われました。 まずは、全校で集まりました。    
    次に、赤・白組に分かれて、色リーダーや応援団の紹介です。    
    赤も白も気合いが入りました。暑い中でしたが、みんな集中して聞くことができました。 […]運動会練習がんばっています運動会の特別日課になり、毎日暑さに負けずにがんばっている子供達の姿が見られます。 高学年   中学年    
      低学年   今年度は、低学年・中学年・高学年で練習をしています。みんな一生懸命です。 &nb […]
    第1回目の色別集会が行われました。 まずは、全校で集まりました。    
    次に、赤・白組に分かれて、色リーダーや応援団の紹介です。    
    続きを読む>>>

  • 2024-09-17
    アスリーチ「宮川紗江さん来校」
    アスリーチ「宮川紗江さん来校」9月9日(月)に体操競技のアスリート「宮川紗江さん」に来ていただき、講話を聞いたり、実技を体験して教えていただいたりしました。
    アクロバティックに登場した宮川選手。児童は「すご~い」と大盛り上がりでした。 リオ五輪団体に […]甲斐市誕生20周年今年の9月1日で、甲斐市が誕生20年目となります。 それを記念して、9月6日に誕生20周年記念献立を実施します。
    また、地域のことをもっと知って貰いたいと思い、甲斐市栄養士会では 地域の特産品の動画を作成しました。 み […]食育たより 9月号2学期が始まりました。 夏休み中も規則正しく生活できましたか? 早寝早起きからはじめて、体調管理をし、
    しっかり水分補給をして、残暑を乗り切りましょう。 また、9月1日は防災の日です。 非常食や非常袋などを見直したり、被 […]
    9月9日(月)に体操競技のアスリート「宮川紗江さん」に来ていただき、講話を聞いたり、実技を体験して教えていただいたりしました。
    アクロバティックに登場した宮川選手。児童は「すご~い」と大盛り上がりでした。 リオ五輪団体に […]
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    食育たより  夏休み号
    食育たより  夏休み号楽しみに待っていた夏休みが、明日から始まります。 熱中症などならないためにも、規則正しい生活やしっかり水分補給を
    しながら日々を過ごしましょう。 下記に、朝食レシピ記載のURLを載せましたので、ぜひご覧下 […]
    楽しみに待っていた夏休みが、明日から始まります。 熱中症などならないためにも、規則正しい生活やしっかり水分補給を
    しながら日々を過ごしましょう。 下記に、朝食レシピ記載のURLを載せましたので、ぜひご覧下 […]

  • 2024-07-08
    食育たより  7月号
    食育たより  7月号もうすぐ夏休みですね。夏休みの計画を立て始めている頃だとは 思いますが、夏休みを楽しく過ごすためにも、今から健康管理を
    しっかりしましょう。 暑いからと、冷たい物の飲み過ぎや、食べ過ぎには注意しましょう。 そして、こま […]これまでの学校生活の様子これまでの学校生活の様子をまとめました。 ご覧ください。  4月上旬から5月上旬 ◯HP 回覧板1  5月中旬から6月中旬 ◯HP
    回覧板2  6月中旬から6月下旬 ◯HP 回覧板3
    もうすぐ夏休みですね。夏休みの計画を立て始めている頃だとは 思いますが、夏休みを楽しく過ごすためにも、今から健康管理を
    しっかりしましょう。 暑いからと、冷たい物の飲み過ぎや、食べ過ぎには注意しましょう。 そして、こま […]
    これまでの学校生活の様子をまとめました。 ご覧ください。  4月上旬から5月上旬 ◯HP 回覧板1  5月中旬から6月中旬 ◯HP
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    7月献立表
    7月献立表1学期の給食も残りわずかとなりました。 色々な食材や給食に触れ、給食は楽しく食べられましたか?
    暑い日々が続きますが、しっかり食べ、楽しい夏休みを迎えましょう。 ◎7月献立表
    1学期の給食も残りわずかとなりました。 色々な食材や給食に触れ、給食は楽しく食べられましたか?
    暑い日々が続きますが、しっかり食べ、楽しい夏休みを迎えましょう。 ◎7月献立表

  • 2024-06-14
    読書週間~読み聞かせ~
    読書週間~読み聞かせ~今、読書週間中です。 図書室ではさまざまなイベントを企画していて、休み時間は図書の貸し出しで大盛況となっています。
    6月7日と14日は読み聞かせボランティアの方に来ていただき、児童はいつもとは違う方に本の読み聞かせを し […]食育たより 6月号気温もグンと上がり、プールが楽しい時期となりました。 水分補給をしっかりしましょう。また、暑さに負けず元気に
    過ごす為に、早めの就寝と早起き、そして朝食を食べましょう。 ◎6月号5月15日~17日 修学旅行5月15日から17日 6年生が修学旅行に行ってきました。 その様子を写真でお伝えします。 1日目  鎌倉    
         2日目  東京見学       3日目  東京ディズニーランド
    3日間、仲間と協力し合い、充実し […]
    今、読書週間中です。 図書室ではさまざまなイベントを企画していて、休み時間は図書の貸し出しで大盛況となっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    6月献立表
    6月献立表梅雨の時期となりました。 日中は夏日などの日もあります。水分補給も大切ですが、冷たい物の飲み過ぎには
    注意しましょう。飲み過ぎると食欲低下に繋がり、体調不良になってしまいます。 また、玉葱やじゃが芋、トマト、なす、胡瓜 […]
    梅雨の時期となりました。 日中は夏日などの日もあります。水分補給も大切ですが、冷たい物の飲み過ぎには
    注意しましょう。飲み過ぎると食欲低下に繋がり、体調不良になってしまいます。 また、玉葱やじゃが芋、トマト、なす、胡瓜 […]

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立竜王東小学校 の情報

スポット名
市立竜王東小学校
業種
小学校
最寄駅
竜王駅
住所
〒4000113
山梨県甲斐市富竹新田933-1
TEL
055-279-3431
ホームページ
https://www.city-kai.ed.jp/rhsho/
地図

携帯で見る
R500m:市立竜王東小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年04月29日23時35分29秒