R500m - 地域情報一覧・検索

市立呉羽小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県富山市の小学校 >富山県富山市呉羽町の小学校 >市立呉羽小学校
地域情報 R500mトップ >呉羽駅 周辺情報 >呉羽駅 周辺 教育・子供情報 >呉羽駅 周辺 小・中学校情報 >呉羽駅 周辺 小学校情報 > 市立呉羽小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立呉羽小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-26
    6年生 家庭科 青菜いため
    6年生 家庭科 青菜いため5年生 理科図書委員会の活動の様子6年生 家庭科 青菜いため
    家庭科の学習で、青菜炒めの調理実習を行いました。小学校で初めての調理実習となりましたが、どのグループも安全に気を付けて調理をすることができました。学習して得た経験をぜひ実生活でも生かしていってほしいと思います。
    【6年生の活動】 2023-05-26 07:50 up!
    5年生 理科
    5年生の理科では、いよいよメダカを育てる学習が始まります。
    今日は、すみかをどう工夫すればよいかを考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-07
    3年生 8秒完走
    3年生 8秒完走5年生 応援練習初めての全体応援練習5月3年生 8秒完走
    運動委員会主催の「8秒完走」に参加しました。自己ベストを目指し、がんばっていました。
    【3年生の活動】 2023-05-03 08:35 up!
    5年生 応援練習
    スポーツフェスティバルへむけ、応援の練習も6年生と合同で行っています。
    6年生を支えようと、自ら元気な声を出しています。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-23
    引き渡し訓練
    引き渡し訓練学級懇談会引き渡し訓練
    不審者が現れ、危険だと判断した形で、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様に連絡を入れ、帰る準備をして待つまでの間に、非常食のビスケットを食べ、いざというときの対応も学ぶことができました。体育館前に長蛇の列ができましたが、引き渡し開始から完了まで30分で行うことができました。ご協力ありがとうございました。
    【行事より】 2023-04-22 16:42 up!
    学級懇談会
    授業公開後、学級懇談会を行いました。1年間の活動や学級経営について説明し、保護者の皆様との連携や協力をお願いしました。多くの皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
    【行事より】 2023-04-22 16:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-20
    全国学力・学習状況調査に取り組みました(6年生)
    全国学力・学習状況調査に取り組みました(6年生)6年生 1年生が自分で朝の準備をできるようになるために6年生 全国学力・学習状況調査がんばりました全国学力・学習状況調査に取り組みました(6年生)
    6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。9:15から国語科、10:20から算数科、11:20から質問紙調査に回答していました。これらの調査の結果から、教員は授業改善に取り組んでいきます。
    【行事より】 2023-04-19 11:50 up!
    6年生 1年生が自分で朝の準備をできるようになるために
    6年生は朝の時間に学校のために自分たちでできることはないかを考えて、各自行動しています。1年生教室では、1年生が朝の準備を早く覚えることができるように「やってあげる」ではなく、「できるように声をかける」を意識して関わっています。最高学年としての素晴らしい姿です。
    【6年生の活動】 2023-04-19 11:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-19
    6年生 朝の活動
    6年生 朝の活動1年生 はじめてのクロムブック6年生 朝の活動
    昨年の6年生の活動を引き継ぎ、今年も朝の奉仕活動をしています。
    自分で決めた場所を清掃したり、1年生の教室のサポートに出かけたりして、頼もしい姿が見られます。
    【6年生の活動】 2023-04-18 11:06 up!
    1年生 はじめてのクロムブック
    クロムブックとの出合いの場を設けました。約束は、2つ。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-16
    3年生 梨の人工交配体験
    3年生 梨の人工交配体験5年生  外国語3年生 梨の人工交配体験
    3年生の総合的な学習の時間では、呉羽梨について学びます。
    今日は、梨の人工交配の作業を体験しました。梨の花を見ながら、楽しそうに作業をしていました。
    【3年生の活動】 2023-04-14 18:45 up!
    5年生  外国語
    5年生は高学年に進級し、教科として「外国語」を学んでいます。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-10
    2年生 国語科「じゅんばんにならぼう」
    2年生 国語科「じゅんばんにならぼう」初めての下校(1年生)2年生 国語科「じゅんばんにならぼう」
    国語科の「じゅんばんにならぼう」の学習では、実際に誕生月の順番で並びながら並び方を学習しました。友達の誕生日を知って、「同じだね」などと楽しく話しながら並ぶことができました。
    【2年生の活動】 2023-04-10 19:50 up!
    初めての下校(1年生)
    1年生が「初めての下校」を行いました。グループごとに集合し、担当の先生とともに安全に下校しました。
    【行事より】 2023-04-10 12:47 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-04-05
    本年度もよろしくお願いします。
    本年度もよろしくお願いします。4月本年度もよろしくお願いします。
    いつも富山市立呉羽小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
    今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
    保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
    なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましては
    ホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューを
    続きを読む>>>

  • 2023-03-13
    本で広げよう!つなげよう!SDGsの輪
    本で広げよう!つなげよう!SDGsの輪本で広げよう!つなげよう!SDGsの輪
    図書委員会では、「広げよう つなげよう SDGsの輪」を引き続き行っています。
    3学期に行った、SDGSに関する学習を通して、これから学校や学級にどんな心が広がっていけばよいと思うかというアンケートには、一人一人のすてきな気持ちがあふれていました。
    「平和を守りたい。周りの人を助けて、みんなが笑顔になるようにしたい」
    「みんなが優しくなれば、Peaceにつながるし、温かい心につながる」
    「平和を守りたいというと行動力がないとできないかもしれないけれど、食べキリンは自分でもできる活動だからつづけたい」
    続きを読む>>>

  • 2023-03-01
    5年生 卒業お祝いプロジェクト(集会)
    5年生 卒業お祝いプロジェクト(集会)みんなであわせてたのしもう3月5年生 卒業お祝いプロジェクト(集会)
    6年生卒業お祝い集会を行いました。
    各学年の出し物や5年生の集会担当による劇などで6年生に感謝の気持ちを伝えました。どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと一生懸命に取り組んでいました。
    5年生の集会担当は、プログラムや出し物、飾り付けなど、6年生に楽しんでもらうために一生懸命準備しました。
    【5年生の活動】 2023-03-01 17:42 up!
    みんなであわせてたのしもう
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立呉羽小学校 の情報

スポット名
市立呉羽小学校
業種
小学校
最寄駅
呉羽駅
住所
〒9300138
富山県富山市呉羽町6171
ホームページ
https://swa.toyama-city.ed.jp/toyama036
地図

携帯で見る
R500m:市立呉羽小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月22日07時11分42秒