R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >富山県の中学校 >富山県南砺市の中学校 >富山県南砺市井波の中学校 >市立井波中学校
地域情報 R500mトップ >高儀駅 周辺情報 >高儀駅 周辺 教育・子供情報 >高儀駅 周辺 小・中学校情報 >高儀駅 周辺 中学校情報 > 市立井波中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立井波中学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-16
    第76回卒業証書授与式
    第76回卒業証書授与式2023年3月16日3月15日(水)
    第76回卒業証書授与式を行いました。 厳かな雰囲気の中、一人一人に卒業証書が手渡されました。卒業生は堂々とした態度で臨み、義務教育最後の節目を刻みました。
    門送りでは、校長先生や3学年担当の先生方へ、感謝の言葉を伝える場面もありました。
    卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。これからの皆様のご健康とご活躍を、心からお祈り申し上げます。予餞会2023年3月14日3月13日(月)
      「花束~届けよう感謝と笑顔~」をテーマに、予餞会を行いました。
    1、2年生は、学年の出し物や装飾、メッセージカード等を通して、3年生に感謝の気持ちを伝えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-03
    今週の道徳(3月第1週)
    今週の道徳(3月第1週)2023年3月2日3月になりました。第1週の学び中心に紹介します。
    ●1年生 「桜に集う人の思い」 D-(20) 自然愛護
    東日本大震災の被災地の復興を願って植樹された桜には、震災のことを忘れず、今を乗り越え、教訓を後世に残そうとする思いが込められています。桜守の佐野藤右衛門さんの「日本のあちこちで長く残ってきた桜いうのは、その木の周りに住む人たちの心遣いで生きてきた桜なんです」という言葉から、自然に対しての「心遣い」について考えました。
    ●2年生 「愛」 B-(6) 思いやり、感謝
    腎不全という重い病気にかかっている主人公の母に、健おじさんは自らの腎臓を提供します。主人公はその優しさや勇気に、感謝の気持ちをもってこれからの人生を生きていこうとします。本当の人間愛とは何かを考え、家族や他の人の支えは決して当たり前のことではないことに気付きました。
    ●3年生 「高く遠い夢」 A-(4) 希望と勇気、克己と強い意志
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    令和5年度 前期生徒会役員選挙
    令和5年度 前期生徒会役員選挙2023年2月13日2月10日(金)
    次年度の前期生徒会役員を決めるため、立会演説会と選挙を行いました。
     
     候補者は、目指したい学校像や公約等を、熱心に訴えました。その声に、真剣に耳を傾け、よく考えて投票していました。令和5年度 前期生徒会役員選挙2023年2月13日

  • 2023-02-11
    全中スキー回転3位
    全中スキー回転3位

  • 2023-02-09
    全中スキー大回転2位
    全中スキー大回転2位

  • 2023-02-01
    中学校入学説明会
    中学校入学説明会2023年1月30日1月27日(金)
    来年度の
    入学生とその保護者を対象に、入学説明会を行いました。
    小学校の児童には、1年生が学習や生徒会、
    部活動等、中学校生活を紹介しました。その後、児童は授業や部活動を参観し
    、中学校生活への希望が膨らんだようでした。中学校入学説明会2023年1月30日
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13

市立井波中学校 の情報

スポット名
市立井波中学校
業種
中学校
最寄駅
高儀駅
住所
〒9320211
富山県南砺市井波700-1
TEL
0763-82-0225
ホームページ
https://inami-j.nanto.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立井波中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年04月12日10時52分50秒