R500m - 地域情報一覧・検索

県立古佐田丘中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >和歌山県の中学校 >和歌山県橋本市の中学校 >和歌山県橋本市古佐田の中学校 >県立古佐田丘中学校
地域情報 R500mトップ >【和歌山】橋本駅 周辺情報 >【和歌山】橋本駅 周辺 教育・子供情報 >【和歌山】橋本駅 周辺 小・中学校情報 >【和歌山】橋本駅 周辺 中学校情報 > 県立古佐田丘中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立古佐田丘中学校 (中学校:和歌山県橋本市)の情報です。県立古佐田丘中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

県立古佐田丘中学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-24
    6月21日(水) 3年生租税教室
    6月21日(水) 3年生租税教室
    和歌山税務署と和歌山財務事務所の職員の方々に来ていただき、3年生を対象に租税教室を実施しました。日本の税の仕組みや、財政についてのお話を聞いた後、各グループに分かれ、財務大臣の立場から日本の歳入と歳出についての予算を作成し、発表しました。日本の財政について深く考える時間となりました。
    6月20日(火) 理科の授業
    2年生の理科で水の電気分解を行いました。個人で考えたり、グループで話し合ったりしながら、深い学びにつなげています。また、安全に気を付けながら、手際よく行うことができました。
    6月18日(日) 少年メッセージ伊都地方発表大会
    中学生が自分の思いを伝えるスピーチ大会の「少年メッセージ伊都地方発表大会」が、高野町中央公民館で開催されました。本校から3年生の2名が出場し、多様性を認め合える世の中の実現のためにはどう行動すれば良いか、将来の目標を達成するために今何が出来るかを、自身の体験から得たメッセージを伝えました。二人は審査の結果、優秀賞に選ばれ、7月29日に紀美野町で開催される和歌山県大会へ出場します。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    6月12日(月)邦楽部定期演奏会
    6月12日(月)邦楽部定期演奏会
    6月11日(日)橋本市高野口町にある産業文化会館アザレア大ホールにて、橋本高等学校・古佐田丘中学校邦楽部定期演奏会が開催されました。本校の中高一貫校である橋本高等学校邦楽部は全国大会への出場が決まっており、高校生にとっては「全国大会出場記念コンサート」でもあります。中学校邦楽部は各学年での演奏、2年生3年生での合同演奏を披露しました。日頃の練習成果を発揮することができ、300人ほどの来場者からあたたかい拍手をいただきました。

  • 2023-06-11
    6月8日(木)橋古祭(文化の部)に向けて
    6月8日(木)橋古祭(文化の部)に向けて
    来週15、16日に開催される橋古祭(文化の部)に向けた準備が進んでいます。1年生にとっては初めての橋古祭です。クラスの仲間と協力し、試行錯誤を重ねながら展示作品を製作しています。
    6月7日(水)情報モラル教室
    6月7日(水)、和歌山県学校アドバイザー派遣事業として、和歌山大学から豊田充崇先生が来校されました。この数年でより身近なものとなったSNS。豊田先生からは、これらを使用する上での注意点や本来の使用方法・目的などを、教えていただきました。生徒は、一人の人間としての責任を持ち、インターネットを利用することの重要性を学ぶことが出来ました。

  • 2023-06-02
    2023/6/2新型コロナウイルス感染症罹患における提出書類の書式変更を行っています。
    2023/6/2新型コロナウイルス感染症罹患における提出書類の書式変更を行っています。5月31日(水)マナーアップ講習会
    道徳の時間に、3年生が講師となって1年生に向けてマナーアップ講習会が開かれました。先生や先輩への話し方・頼み方や、職員室にいらっしゃる先生への声のかけ方などを1年生が実演し、3年生にアドバイスをもらいました。1年生は、「今日教えてもらったことを無意識にできるようにがんばりたい」「先輩のように行動したい」などの感想がありました。

  • 2023-05-30
    5月26日(金)英語の学習
    5月26日(金)英語の学習
    本校ではFLTの先生が常駐しています。休み時間に職員室の前でインタビューする1年生。英語の授業で習ったことを活用し、「日本のアニメを知っていますか?」などの質問をしました。
    5月25日(木)昼休みの活動(体育館&文化委員会)
    昼休みの体育館では、希望者が集まって楽しそうにドッチボールやボール遊びをしています。また、視聴覚教室では、6月に実施される「橋古祭(文化の部)」にむけて、委員会が行われました。中学生と高校生が協力して「橋古祭(文化の部)」の準備をすすめています。

  • 2023-05-20
    5月18日(木)体育
    5月18日(木)体育
    3年生ではソフトボール・バスケットボールに取り組んでいます。技能を高める練習とともに、運動における協働の経験を通して「互いに協力すること」「自己の役割を果たすこと」などを身につけていきます。
    5月17日(水)全校一斉の新体力テスト
    「新体力テスト」とは、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施する調査です。中学生は、握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・50m走・立ち幅とび・ハンドボール投げ・持久走(又は20mシャトルラン)の測定を行います。現在の自分の体力・運動能力がどのくらいあるのかが5段階(A~E)評価で確認できます。

  • 2023-05-11
    5月11日(木)学活
    5月11日(木)学活
    1年生の学活の授業で、ふるさと学習のまとめ作業を先週より行っています。一人一台パソコンを使って、パンフレット形式もしくは動画形式での完成を目標に試行錯誤しながらスライドを作成しています。
    5月9日(火)生徒総会・次期生徒会役員選挙
    5月9日(火)1限目、本校体育館で「2023年度古佐田丘中学校前期生徒総会」が行われました。昨年度の後期生徒会役員4名が司会進行をし、昨年度の会計報告や本年度の予算案を説明しました。各クラスの学級委員・各委員会の委員長が本年度目標発表した後、生徒会役員4名は最後の挨拶を行い、お礼の言葉を述べました。生徒総会の後、次期生徒会役員選挙を行いました。

  • 2023-05-10
    4月28日(金)ふるさと学習(2年)
    4月28日(金)ふるさと学習(2年)
    2年生は、世界遺産である「町石道」を慈尊院から丹生都比売神社まで巡り、世界遺産マスターさんから多くの歴史的な建造物や歴史について学びました。歩くことは大変でしたが、達成感を感じられると共に自分たちのふるさとに誇りを持つことができるよい学びとなりました。
    4月28日(金)ふるさと学習(3年)
    中学3年生がふるさと学習として、矢立から高野山まで続く町石道を歩きました。世界遺産マスター様のガイドのもと、町石道の歴史について知ることができました。また、高野山の歴史や文化についても学びを深めることができました。長い距離を歩いたので疲れはしましたが、爽やかな風が心地よい1日となりました。

  • 2023-05-03
    4月28日(金)ふるさと学習(1年)
    4月28日(金)ふるさと学習(1年)
    1年生は午前に橋本観光ガイドの会のみなさんとともに橋本の歴史的建造物などをめぐりました。午後は定福寺住職さんによる橋本の歴史についてのお話を聞きました。
    4月27日(木)体育の授業・昼休みの図書館
    4月の体育の授業は、運動の楽しさや喜びを味わい、生涯にわたって運動を豊かに実践することができるよう「体つくり運動」に取り組んでいます。
    昼休みの図書館をのぞいてみると、友達と対話しながら本を選んだり、気に入った本をみつけて読書にいそしんだりする生徒たちがいます。高校生も中学生も使える本校の図書館は魅力がいっぱいです。
    4月25日(火)放課後 新入生歓迎コンサート
    続きを読む>>>

  • 2023-04-21
    4月20日(木)美術及び7時間授業
    4月20日(木)美術及び7時間授業
    美術の授業では写生をしています。1年生は40名のそれぞれが、気に入った場所や写生ができる場所を校内で探し、画板の上の白い紙に鉛筆を走らせていました。本校では木曜日が全学年7時間の時間割となっています。1年生にとっては、本日が初めての7時間授業の日となりました。
    4月19日(水)図書館オリエンテーション
    1年生の国語の授業で、図書館司書の倉本先生による図書館オリエンテーションが行われ、図書館の利用方法や書籍の借り方などを学習しました。生徒たちは、たくさんの書籍に囲まれながら、真剣な眼差しでオリエンテーションを受講していました。
    4月18日(火)19日(水)全国学力学習状況調査及び和歌山県学習到達度調査
    全国的な生徒の学力や学習状況を把握し教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるため、また県内の中学生における生徒の学力の定着状況を把握分析し学習指導の改善充実に役立てることなどを目的に実施されました。今年度から3年生は一人1台のタブレットを使った英語の「話すこと」調査が始まりました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

県立古佐田丘中学校 の情報

スポット名
県立古佐田丘中学校
業種
中学校
最寄駅
【和歌山】橋本駅
住所
〒6480065
和歌山県橋本市古佐田4-10-1
TEL
0736-33-3221
ホームページ
https://www.hashimoto-h.wakayama-c.ed.jp/jhs/
地図

携帯で見る
R500m:県立古佐田丘中学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月17日23時24分03秒