R500m - 地域情報一覧・検索

市立九条塔南小学校

(R500M調べ)
市立九条塔南小学校 (小学校:京都府京都市南区)の情報です。市立九条塔南小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立九条塔南小学校のホームページ更新情報

  • 2023-12-28
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!

  • 2023-12-25
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について
    ・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!

  • 2023-12-15
    寒い季節を迎えました。風邪をひかないよう,手洗い・うがいなどをしっかりして,元気に冬を乗り切りましょ・・・
    寒い季節を迎えました。風邪をひかないよう,手洗い・うがいなどをしっかりして,元気に冬を乗り切りましょう。学校の様子(317)5年 社会科 くらしを支える工業生産4年 図画工作 ほって すって 見つけて6年 家庭科 まかせてね 今日の職時5年 社会科 くらしを支える工業生産
    5年生の社会科では,日本の産業について学習しています。今は,工業についての学習です。今日は,これからの工業生産とわたしたちのくらしのかかわりについて学習しました。子どもたちは予想をもとに自分たちの考えを話し合っていました。
    【学校の様子】 2023-12-14 15:10 up!
    4年 図画工作 ほって すって 見つけて
    版画の学習をしています。これまでに刷り上がった作品に,今日は絵の具で色をつけました。白黒だった作品が,感じがかわって,とてもきれいになりました。
    【学校の様子】 2023-12-14 15:04 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    学校の様子(314)
    学校の様子(314)4年生 図画工作科 ほってすって見つけて4年生 図画工作科 ほってすって見つけて
    「ほってすって見つけて」の学習では、自分の表したいことを考え、彫刻刀を使った表現を楽しんでいます。
    インクをつけて刷ると彫った部分が白くなり、子ども達から「わー!」と歓声が上がりました。
    1枚目をもとに、この後はさらに彫り足したり色をつけたりしていきます。
    【学校の様子】 2023-12-07 19:21 up!

  • 2023-12-07
    学校の様子(313)
    学校の様子(313)6年 社会科 世界に歩みだした日本12月の朝会6年 社会科 世界に歩みだした日本
    社会科の歴史学習も,明治時代から大正時代まで進んできました。日本の国の力がだんだん充実し,国際社会の中で認められるようになってきたことについて学習を進めています。今日は「陸奥宗光」が不平等条約の改正に力を尽くしたことについて学習しました。子どもたちは資料を一生懸命読み取り,たくさん発表していました。
    【学校の様子】 2023-12-05 18:48 up!
    12月の朝会
    1時間目に,12月の朝会を実施しました。12月は人権月間です。校長先生から「自分も自分の周りの人も同じように大切にすること」についてお話をしていただきました。自分たちの教室でも,みんなが大切にされているか,いやなことを言ったりしたりしてしまっていないか,と振り返ってみてほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-12-05 18:44 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-05
    学校の様子(311)
    学校の様子(311)5年 図画工作「消して かく」5年 図画工作「消して かく」
    図画工作の学習でコンテパステルを使用して、作品の制作を行いました。普段、白いキャンパスに様々な色をのせて描く経験が多い子どもたちですが、今回は視点を変えて、コンテパステルで塗った真っ黒のキャンパスから消しゴムを使って「消して」描くという経験ができました。
    様々に消した線や形から「幻想的だね」「○○に見えてきた!」と想像力を働かせる姿が見られました。
    【学校の様子】 2023-12-04 19:35 up!
    1 / 41 ページ

  • 2023-11-25
    学校の様子(301)
    学校の様子(301)6年 中学校体験に行ってきました6年 中学校体験に行ってきました6年 中学校体験に行ってきました
    授業のあとは,部活動の体験もさせていただきました。中学生の先輩たちの様子を見て,中学校生活がより楽しみになるといいですね。
    【学校の様子】 2023-11-22 17:43 up!
    6年 中学校体験に行ってきました
    今日の午後,6年生が九条中学校の体験に行かせていただきました。最初に,九条中学校の生徒会の人たちが,中学校生活についての説明をしてくださいました。その後,3つのグループに分かれて,理科・社会・英語の授業を受けさせていただきました。あと4か月ほどしたら,6年生の子どもたちは中学校に進学します。少しずつ,いい準備をして,中学校の入学を迎えられるようにしてほしいと思います。
    【学校の様子】 2023-11-22 17:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-22
    学校の様子(299)
    学校の様子(299)3年 図画工作 進め,コトコト5年 道徳 「自由」について3年 図画工作 進め,コトコト
    前回までに作った仕組みに,自分で考えた飾りつけをして,動くおもちゃをつくる活動です。今日は,学校の先生を目指している大学の学生が授業を参観に来られて,子どもたちは大勢の参観者の中で一生懸命学習をしていました。
    【学校の様子】 2023-11-22 11:52 up!
    5年 道徳 「自由」について
    「うばわれた自由」という資料を読み,自由について考えました。自由とは,自分が好き勝手にできるということではなく,規律や責任がともなうものであることを,子どもたちなりに一生懸命考えていました。
    【学校の様子】 2023-11-20 18:00 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    学校の様子(296)
    学校の様子(296)4年 総合 安心安全のまち九条塔南通学路を花で飾る運動1.2年生 秋の遠足 〜宝ヶ池公園へ〜6年 体育科 バスケットボール4年 総合 安心安全のまち九条塔南
    総合的な学習の時間に,防災について学んでいます。もし,災害が起こって避難所が開設されるようなことになったら,どんなことが困るかをみんなで考えました。これまでの学習を踏まえ,体の不自由な人やお年寄りなどが,避難できにくくて困るんじゃないかな?という意見がでました。
    では,自分たちには何かできることがあるだろうか,と,これからの学習の中で考えを深めていきます。
    【学校の様子】 2023-11-09 19:19 up!
    通学路を花で飾る運動
    小中合同学校運営協議会の皆様にお世話になり,通学路を花で飾る運動を実施しました。今回は,3年生の子どもたちが,プランターのお花を植え替えました。通学路に置かせていただきます。お世話いただく地域の皆様にはお手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    学校の様子(292)
    学校の様子(292)5年 算数 平均とその利用2年 算数 かけ算3年 理科 太陽の光について調べています11月京都市教育委員会 から 2023-11-02 up!
    5年 算数 平均とその利用
    自分の歩幅を測る学習をしました。10歩で歩いた距離をメジャーで測って,その平均を出して一歩の歩幅を求めます。
    一歩の歩幅がわかれば,長い距離の長さを歩幅を使って計測することができます。自分の家から学校までが何歩あるか測って,代々の距離を計算してみるのも面白いかもしれませんね。
    【学校の様子】 2023-11-02 13:23 up!
    2年 算数 かけ算
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立九条塔南小学校 の情報

スポット名
市立九条塔南小学校
業種
小学校
最寄駅
十条駅
東寺駅
住所
〒6018442
京都府京都市南区西九条御幸田町12
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=104906
地図

携帯で見る
R500m:市立九条塔南小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時53分44秒