R500m - 地域情報一覧・検索

市立広沢小学校

(R500M調べ)
市立広沢小学校 (小学校:京都府京都市右京区)の情報です。市立広沢小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立広沢小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-12
    3年生の部屋(38)
    3年生の部屋(38)3年生 国語「モチモチの木」3年生 学活「学級会」3年生 算数「そろばん」3年生 国語「モチモチの木」
    国語は最後の単元「モチモチの木」の学習をしています。豆太はどのような子どもなのか、豆太から見たじさま、なぜ豆太は山の神様のお祭りをみることができたのか、豆太は変われたのか、などを本文からじっくりと読み取っていきます。
    【3年生の部屋】 2024-03-11 16:59 up!
    3年生 学活「学級会」
    3年生も残りわずかということで最後にパーティーを開くことになりました。今日は学級会で何をするかについて議論しました。1年間で話し合いも上手になりましたね。
    【3年生の部屋】 2024-03-11 16:59 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    学校の様子(71)
    学校の様子(71)3年生の部屋(31)令和5年度を振り返って〜学校だより3月号〜3年生 体育「ポートボール」3月令和5年度を振り返って〜学校だより3月号〜
    令和5年度もあと3週間となりました。学習のまとめに入ります。
    学校の職員室前廊下には、今年度の学校目標のもと、大切にしてきた4つの力のたねの掲示があります。みんなのがんばりによって、たねがどんどん成長して、今はつぼみがふくらんでいます。あと少しで花が咲きます。つぼみと花は、6年生の子ども達が考えて描いてくれました。どんな花が咲くか、楽しみです。
    学校だより3月号を配布しました。下のリンクか、右の配布文書をクリックしていただくと、カラー版がご覧いただけます。学校だより3月号【学校の様子】 2024-03-01 20:00 up!
    3年生 体育「ポートボール」
    3年生最後の単元「ポートボール」が始まりました。エンドボールと違う点は、ゴールマンが台の上に乗って、キャッチする点です。ルールも似ているので、早速熱い試合が行われました。エンドボールの時よりもパスを繋ぐ速さに磨きがかかっていました。また、試合の勝ち負けだけでなく、はじめのあいさつや整列もしっかりと行うことを意識して取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-23
    学校教育目標 「創立50周年 未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで・・・
    学校教育目標 「創立50周年 未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」6年生の部屋(105)6年生 国語「海の命」6年生 国語「海の命」
    6年生最後の物語文「海の命」の学習に入っています。主人公の太一とその周りの人物との関係性を探るために文章の中の会話や行動に注目しながら「人物相関図」をまとめました。一人一人の読みが違って面白い授業になりました。
    【6年生の部屋】 2024-02-21 18:50 up!

  • 2024-02-18
    3年生の部屋(26)
    3年生の部屋(26)6年生の部屋(104)6年生 学年で思い出を3年生 図工「図工展鑑賞会」6年生 学年で思い出を
    今日は子どもたちが企画して学年ドッチボールと鬼ごっこをしました。学年みんなで遊ぶことがとても大好きな学年で、とても盛り上がりました。卒業まで残り僅かです。学年で遊ぶ機会をたくさん作れたらいいですね!
    【6年生の部屋】 2024-02-15 22:57 up!
    3年生 図工「図工展鑑賞会」
    今日の図工は体育館で行われている図工展の鑑賞会をしました。1年生から6年生までの素晴らしい作品を鑑賞して「これはどうやって作っているんだろう?」「6年生すごい!きれい!」「ぼくもこんなんできるようになるんかなぁ?」と呟いている姿が見られました。
    きっとみんなもこんな素敵な作品を作れるようになりますよ。図工展の意義を感じるひとときでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-14
    3年生の部屋(25)
    3年生の部屋(25)3年生 体育「サッカー」3年生 体育「サッカー」
    体育は「サッカー」の学習が始まりました。
    今週はドリブルやボールを正確に蹴る練習をしています。特にボールを蹴る練習では、足の内側で蹴ることを意識して取り組みました。
    また、大谷翔平選手からご寄附でいただいたグローブでボールをキャッチする練習にもチャレンジしました。グローブを持つことが初めての子どもたちも多かったようで、どきどきしながらもキャッチに成功したときは、笑顔いっぱいの子どもたちでした。
    【3年生の部屋】 2024-02-14 08:05 up!

  • 2024-02-01
    3年生の部屋(23)
    3年生の部屋(23)6年生の部屋(102)6年生 科学センター学習3年生 算数「小数」6年生 科学センター学習
    今日は午前中は、科学センターに学習しに行きました。1組は生物、2組は化学の学習をしました。たくさんの実験を通してたくさんの気づきがあったようです。
    【6年生の部屋】 2024-01-31 18:55 up!
    3年生 算数「小数」
    算数では「小数」の学習が始まり、今日は小数のたし算の仕方について考えました。これまでに学習したことを生かして、「小数は分数に直せるから…」「リットルますや数直の図に表せばできそう」「筆算でできないかな」と一人一人が見通しをもって学習することができました。
    【3年生の部屋】 2024-01-31 18:55 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-07
    学校の様子(63)
    学校の様子(63)令和6年もよろしくお願いします1月令和6年もよろしくお願いします
    令和6年がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
    17日間の冬休みも、残すところあと3日となりました。体調に気をつけて、9日(火)、元気に登校してきてほしいと思います。
    9日(火)は、体育館で「3学期始業式」を行います。体育館シューズを忘れずに、温かい服装で登校してください。
    10月より行っています外壁工事ですが、北校舎は工事が終了しました。きれいになった校舎で、子ども達を迎えられます。南校舎については、まだ工事が続きます。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。
    【学校の様子】 2024-01-05 16:40 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    学校の様子(62)
    学校の様子(62)2学期終業式京都市教育委員会 から 2023-12-28 up!
    2学期終業式
    22日(金)、2学期の終業式を行いました。
    校長先生の話を聞き、2学期を振り返って、各学年1人ずつ、がんばったことや心に残ったことを全校の前で話しました。
    そして、冬休みの生活について、先生たちの劇を見て考えました。子ども達はみんな、「しゅんじ君のような生活はダメ!」と話をしていました。どんなお話だったか、ぜひ聞いてみてください。
    17日間のお休みですが、生活リズムを崩さず、健康で元気に過ごしてほしいと思います。そして、9日、元気に登校してきてくれるのを待っています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    3年生の部屋(15)
    3年生の部屋(15)6年生の部屋(97)3年生「西総合のお友達となかよくなろう」6年生 体育「サッカー」6年生 茶道体験・サーバメンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について・メンテナンス作業に伴う一部ホームページの閲覧不可について京都市教育委員会 から 2023-12-25 up!
    3年生「西総合のお友達となかよくなろう」
    学活で同じ地域に住んでいる西総合支援学校のお友達と交流をしました。エビカニクスのダンスから始まり、「もうじゅうがりにいこうよ」や「ジェスチャーゲーム」をしてみんなと遊びを通して交流を深めることができました。
    【3年生の部屋】 2023-12-21 08:53 up!
    6年生 体育「サッカー」
    サッカーの学習も後半戦にさしかかってきました。今日は対抗戦(同じチームと2回戦)を行いました。チームで相手に合わせた作戦を立てて挑みます。守りを固めるためにゴール前に1人立つようにしたり、攻めるときにできるだけゴール近くにけりこむようにしたり、試行錯誤していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    3年生の部屋(14)
    3年生の部屋(14)3年生 総合的な学習の時間「パワーポイントを使ってみよう」3年生 総合的な学習の時間「パワーポイントを使ってみよう」
    3年生の総合的な学習の時間ではプレゼンテーション用ソフト「パワーポイント」の使い方を学びました。文字を打つところから始まり、ドラッグや文字の拡大、フォントの変更、アニメーションを加えることにもチャレンジしました。子どもたちは初めての体験に悪戦苦闘しながらも楽しんでいました。3学期にはこの学習で学んだことを生かして発表ができるようにしたいと思います。
    【3年生の部屋】 2023-12-13 19:11 up!令和5年度学校評価前期報告

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立広沢小学校 の情報

スポット名
市立広沢小学校
業種
小学校
最寄駅
鹿王院駅
車折神社駅
嵯峨嵐山駅
住所
〒6168306
京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL
075-881-4978
ホームページ
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=110501
地図

携帯で見る
R500m:市立広沢小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年01月08日11時31分17秒