R500m - 地域情報一覧・検索

市立北中道小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市東成区の小学校 >大阪府大阪市東成区中道の小学校 >市立北中道小学校
地域情報 R500mトップ >森ノ宮駅 周辺情報 >森ノ宮駅 周辺 教育・子供情報 >森ノ宮駅 周辺 小・中学校情報 >森ノ宮駅 周辺 小学校情報 > 市立北中道小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北中道小学校 (小学校:大阪府大阪市東成区)の情報です。市立北中道小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立北中道小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-15
    全国学力・学習状況調査の結果について
    全国学力・学習状況調査の結果について令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果につういて

  • 2023-10-02
    雨天のため、10月1日の運動会は、延期
    雨天のため、10月1日の運動会は、延期10/1の運動会について運動会保護者観覧エリアについて10月10/1の運動会について
    10月1日の運動会は、雨天のため、3日(火曜日)に延期します。
    運動場の状態も大変悪く、児童の安全を第一に考えた上の判断となります。
    ご理解、ご協力をお願いいたします。
    【学校日記】 2023-10-01 07:29 up!
    運動会保護者観覧エリアについて
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    避難訓練(不審者対応)
    避難訓練(不審者対応)避難訓練(不審者対応)
    9月12日(火)3時間目に東成警察の方にご協力いただき、校内に不審者が侵入したという設定での避難訓練を行いました。
    運動場に避難してから、東成警察の方からお話をしてもらい、自分の命を守るための「5つの約束」について一つずつ丁寧に教えていただきました。
    また、保護者の皆様には児童の安心安全のため、来校の際は保護者証を忘れずにご持参していただきますようお願いいたします。
    インターフォンで保護者証提示と合わせて、「学年・組、お子様の名前、要件」を伝えていただきますようご協力お願いいたします。
    【学校日記】 2023-09-21 07:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-09
    給食室が表彰されました
    給食室が表彰されました不審者対応研修会(教職員)4年校外学習(社会見学)9月給食室が表彰されました
    先日、大阪市健康局より、本校給食室が食品衛生・環境衛生優良施設として表彰されました。
    【お知らせ】 2023-09-06 10:01 up!
    不審者対応研修会(教職員)
    9月4日、東成警察の方をお招きして、教職員対象に不審者対応研修会を行いました。主に「さすまた」の使い方を教えていただき、実際に「さすまた」やほうきを持って対応する方法を体験しました。
    警察の方からは、大きな声を出すことの重要性や凶器となる物に注意をはらうこと、さすまたなど長い物を用いて不審者との距離をとること、また複数の人で対応をすることなど、わかりやすく具体的に指導していただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-16
    区役所からのお知らせ  〜小学5、6年生の保護者の方へ〜
    区役所からのお知らせ  〜小学5、6年生の保護者の方へ〜8月区役所からのお知らせ  〜小学5、6年生の保護者の方へ〜
    東成区では、9月より中道小学校、中本小学校の施設を利用し、児童生徒の「心の居場所づくり」を目的とした放課後の学習支援や運動・文化活動を実施します。
    詳しくは東成区ホームページをご覧ください。https://www.city.osaka.lg.jp/higashinari/page/0...【お知らせ】 2023-08-07 15:05 up!
    1 / 15 ページ

  • 2023-07-25
    町会子ども会
    町会子ども会町会子ども会
    7月14日、町会子ども会を行いました。
    各町会に分かれて、夏休みの過ごし方についてみんなで話し合いました。健康面では「熱中症にならないように水分補給をする」「早寝早起きをする」また、安全面では「交通ルールを守る」「知らない人についていかない」といった内容を確認しました。
    【学校日記】 2023-07-20 11:23 up!

  • 2023-07-09
    1年 絵本読み
    1年 絵本読み7月6日 にじいろ集会4年社会見学(市立科学館)1年 絵本読み
    7月7日、今日の絵本よみは1年1組でした。
    七夕の日にちなんで、1冊目に「おこだでませんように」を読んでもらいました。
    2冊目は「ぺんぎんたいそう」で、読んでもらった後にみんなで一緒にぺんぎんたいそうをしました。腕を羽のようにパタパタしたり首をのばしたりして1年生のみんなはとても楽しそうでした。
    【学校日記】 2023-07-07 09:48 up!
    7月6日 にじいろ集会
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    2年 七夕笹かざり作り
    2年 七夕笹かざり作り5・6年 着衣水泳7月2年 七夕笹かざり作り
    7月4日(火)、2年生が子育てサークルのみなさんと一緒に七夕の笹かざり作りを行いました。
    前半は、地域の未就学児や乳幼児の子たちへ作ってあげました。好きな色や形を聞いて飾りをつけたり、願いごとを聞いて書いてあげたりしてできた笹飾りをプレゼントしました。
    後半は自分の分を作りました。飾りを増やしたり絵を描いたりして、楽しく自分の笹を仕上げました。
    地域の方と交流もできて、七夕の日がより楽しみになりました。
    【学校日記】 2023-07-04 17:34 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-12
    あじさいが満開です!
    あじさいが満開です!4年 理科(電流のはたらき)1・2年 生活科 (学校たんけん)あじさいが満開です!
    梅雨の季節、運動場で遊べない日も多いですが、校内には児童が制作したあじさいの花がいっぱいでカラフルです。
    【学校日記】 2023-06-12 08:53 up!
    4年 理科(電流のはたらき)
    4年生が今理科で学習しているのは「電流のはたらき」です。
    乾電池をつないだ時の電流の向きや回路のつなぎ方などについて学習しています。まとめとして電気の力で走る車を講堂で走らせました。友だちと競争したり、微調整をしたりして電流について楽しみながら学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-11
    4年 社会(パッカー車体験)
    4年 社会(パッカー車体験)4年 社会(パッカー車体験)
    6月5日、環境事業局の方をお招きして、ごみの収集についての出前授業を4年生を対象に実施していただきました。
    実際にパッカー車を運動場に停めてもらい、ごみを詰め込む様子や緊急停止ボタンを押して停止させたりする操作を目の前で見せてもらえました。収集するごみの種類によって異なる音楽も聞かせてもらいみんな喜んでいました。
    その後多目的室で、ごみの収集や分別についてのクイズを中心に楽しく学びました。
    ごみを減らす大切さや分別する大切さを感じた学習となりました。
    【学校日記】 2023-06-06 15:07 up!大阪市いじめ対策基本方針
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立北中道小学校 の情報

スポット名
市立北中道小学校
業種
小学校
最寄駅
森ノ宮駅
緑橋駅
住所
〒5370025
大阪府大阪市東成区中道2-9-20
TEL
06-6971-0440
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e661453
地図

携帯で見る
R500m:市立北中道小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月14日17時36分14秒