R500m - 地域情報一覧・検索

町立門川小学校

(R500M調べ)
町立門川小学校 (小学校:宮崎県東臼杵郡門川町)の情報です。町立門川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立門川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-02
    2024年11月 (0)投稿日時 : 10/31令和6年度 第4回家庭教育学級
    2024年11月 (0)投稿日時 : 10/31令和6年度 第4回家庭教育学級10月31日(木)号.pdf11月
    0

  • 2024-10-31
    2024年10月 (16)来年度の1年生の健康診断をしました
    2024年10月 (16)来年度の1年生の健康診断をしました投稿日時 : 11:39
    朝晩、ずいぶん肌寒くなりました。長袖やブレザーを着て登校する児童も増えてきました。季節の変わり目ですので、体調管理にお気を付けください。
    さて、10月29日(火)の午後は、就学時健康診断が行われました。来年度入学予定の新1年生の健康状態の把握や治療を要する病気がないか診断しました。
    元気いっぱいの子、緊張した表情の子、いろんな様子のかわいい年長さんが門川小学校に来ました。校舎内を検査で回り、小学校がどんなところか、探検気分でわくわくしたのではないでしょうか。検査会場では、元気よくあいさつをしたり、廊下で静かに座って待ったりする様子も見られました。皆さんの入学を楽しみにしています。
    開会式では、赤団団長と白団団長の気迫溢れる「団長のことば」を聞くことができました。今年度から、再開した「運動会の歌」でも児童の元気や喜びが伝わってきました。
    表現・ダンスは、入場から退場まで、それぞれの学年の色が出ていました。1年生の可愛らしいダンスから6年生の心技一体となった素晴らしい組体操まで、どの学年も、そしてどの児童も全力の演技でした。来年度の1年生の健康診断をしました
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    2024年10月 (2)性被害防止教室
    2024年10月 (2)性被害防止教室投稿日時 : 10/07
    10月4日(金)は、第1学年において、日向警察署少年補導課より2名の警察官を講師にお迎えして、自分の心や体を大切にしようとする心情や態度を育てる目的で、性被害防止教室を行いました。
    「くもくん教室」という動画を視聴して、プライベートゾーンについて学びました。
    プライベートゾーンは「水着で隠れる部分」と「口」のことであること。そして、人のプライベートゾーンは見ない・触らない(自分も見せない・触らせない)ということを学びました。もし、無理矢理、触られそうになったら「いや!」と言って手で払いのける事も教えていただきました。子ども達は両手を突き出して、大きな声を出して「いや!」と言う練習を通して、身を守る方法を学びました。そして、見られたり、触られたりして嫌な気持ちになっているお友達がいたら、お家の人や、学校の先生、地域の大人に知らせることが大切であることを教えていただきました。
    幼少児の性犯罪に巻き込まれないための大切な学習となりました。2名の警察官の皆様、本当にありがとうございました。奉仕作業~学校がきれいになりました~性被害防止教室0

  • 2024-10-05
    2024年10月 (1)運動会の全体練習②
    2024年10月 (1)運動会の全体練習②投稿日時 : 10/02
    10月を迎え、運動会まであと20日となりました。
    第2回全体練習が1日(火)の1校時に行われました。本来は9月中に予定されていた練習ですが、雨のために延期となり、久しぶりの全体練習となりました。
    第2回目は「エール交換」や「全校リレー」の流れの確認を中心に行われました。
    また、朝の時間や音楽科の時間等に各学級で練習を行ってきた「運動会の歌」を今回初めて全学年で合わせて歌いました。赤団と白団が、お互いに「ゴー ゴー ゴー!」と歌いながら拳を力強く突き上げたり、手拍子をしたりしながら大きな声で歌う姿からは、運動会への熱い気持ちが伝わってきました。
    「エール交換」では、朝の運動場に響き渡る両団の団長やリーダーの大きなかけ声が、とても頼もしく感じられました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    2024年10月 (0)2024年9月 (18)投稿日時 : 09/30本校2年生の谷依里南さんの作・・・
    2024年10月 (0)2024年9月 (18)投稿日時 : 09/30
    本校2年生の谷依里南さんの作文が、9月24日の夕刊デイリー新聞『光の子』のコーナに掲載されました。タイトルは、「水たまりスタンプ」です。
    今年度4月から新聞に掲載された作品(作文・習字・絵)は、今回がちょうど20点目となります。今年度の掲載目標は40点なので、順調なペースで掲載されています。次は誰の作品が掲載されるかな?
    10月
    31

  • 2024-09-27
    2024年9月 (17)運動会の全体練習①
    2024年9月 (17)運動会の全体練習①投稿日時 : 21:35
    結団式を終え、各学年で運動会に向けた練習が本格的にスタートしました。
    第1回全体練習が、18日(水)に行われました。全体練習は、計4回計画されており、全校児童で合わせるところや団として練習しなければならないところなどを中心に練習が行われる予定です。
    第1回目は、「開会式の隊形確認」や「開閉会式の流れ」、「ラジオ体操」に重点を置き、練習が行われました。
    朝から日差しが強く、暑い中の練習となりましたが、団長・副団長・リーダーを中心に素速く整列をすることができました。気を付けの姿勢や、礼をするタイミング、話を聞くときの姿勢など、どちらの団も一生懸命がんばろうとする姿が見られました。
    全体練習における「時間内の集合や整列の美しさ」「練習の態度(無言での行動、忘れ物による見学者の少なさ、話の聞き方」「リーダーを中心とした団のまとまり」などを採点し、10月20日(日)本番当日の応援チームワーク賞に加算することになっています。今回は、白団の点数が高かったです。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-05
    2024年9月 (3)お話の世界へ
    2024年9月 (3)お話の世界へ投稿日時 : 09/04
    9月2日(月)の1校時目は、門川小学校PTA図書部員の皆様や、読み聞かせボランティア「ワンピース」の皆様による、1~3年生への読み聞かせが行われました。
    1~3年生にとっては、本年度2度目の読み聞かせです。
    夏休み中に行われたオリンピックにちなんだお話や、先日の「かどがわ納涼花火大会」を思わせるような夏祭りのお話など、今の児童の興味や関心のあるものを考えて選んでくださっていることが伝わってきました。
    児童は自分の思い出や経験と関連させながら、わくわくした表情でお話を聞いたり、「あ、ぼくもやってみたい!」などと反応したりしていました。また、「今度、図書室で本を探してみよう!」と、読書の意欲も掻き立てられたようです。読み聞かせということで、「聞いていないとわからない」ことも、児童の集中力を高めています。
    今回も、門川小学校PTA図書部員の皆様、読み聞かせボランティア「ワンピース」の皆様、児童のためにどうもありがとうございました。次回も児童と同じくらい、職員も楽しみにしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-02
    2024年9月 (2)門川町民生委員児童委員協議会による挨拶運動
    2024年9月 (2)門川町民生委員児童委員協議会による挨拶運動投稿日時 : 17:14
    9月2日(月)は、門川小学校校区内の民生委員児童委員様が12名来校していただき、あいさつ運動に参加してくださいました。門川小学校では、家庭や地域とともに取り組む活動の1つとして、「あいさつ」があります。
    2日間の臨時休業、そして土・日を挟んで本日の月曜日だったので、全体的に今日の児童はおとなしかったです。それでも、児童が民生委員児童委員さんの方をしっかりと見てあいさつをしたり、手を振ったりするととっても喜んでおられました。あいさつの力を改めて感じた場面でした。
    門川小学校では、「親子であいさつ登校」にも取り組んでいます。
    一般的に希薄になりつつあると言われる児童と家庭(保護者)・地域との関係が、この「あいさつ」を介して繋がっていけたらと思っています。
    民生委員児童委員の皆様、本日は朝早くから(中には、子ども見守り活動に引き続いて)あいさつ運動に参加してくださり、ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-26
    2024年8月 (8)ラジオ体操最終日は本町地区に参加させていただきました
    2024年8月 (8)ラジオ体操最終日は本町地区に参加させていただきました投稿日時 : 08/23
    いよいよ夏休みも、明日・明後日の土日を含めて3日間となりました。
    今日は最後の地区ラジオ体操の日となり、本町地区におじゃましました。
    本町公民館に、11人(子ども5人+大人6人)が集まり、区長さんもご夫婦で参加されていました。
    本町地区は、今週は月曜日(雨天中止)を除いて、毎日ラジオ体操を頑張ったそうです。朝の生活習慣も整い、2学期のスタートも安心ですね…
    今日が最終日とあって、体操後にハンコ+賞品をもらい、子ども達もとても満足げでした。頑張って続けた甲斐がありましたね。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-23
    2024年8月 (7)投稿日時 : 08/22今朝(8月22日)の宮崎日日新聞『みんなの作品』のコー・・・
    2024年8月 (7)投稿日時 : 08/22
    今朝(8月22日)の宮崎日日新聞『みんなの作品』のコーナーに、長渡陽さん(6年生)の習字が掲載されました。題字は「ひまわり」です。西栄町地区のラジオ体操に参加しました投稿日時 : 08/21
    今日8月21日(水)は、西栄町地区のラジオ体操に参加しました。西栄町地区は、夏休みラスト3日間も行うそうです。夏休みモードから、2学期の学校生活モードに変換するために、早寝・早起き・朝ご飯などの生活リズムを取り戻す絶好の取組だと思いました。
    場所は、高鍋信用金庫の職員駐車場でした。午前6時30分前からラジオが流れ、これから始まるラジオ体操への
    期待感を高めていました。そして、それに引き寄せられるかのようにたくさんの子どもたちや保護者の方々が集まってきました。いざ午前6時30分になると、それまでしゃべっていた子どもも真剣に体操に取り組み、ラジオ体操第二までしっかりと覚えていて体を動かしていました。
    気付いたのですが、この夏休みに行われたラジオ体操第一と第二の間の簡単な体操は、ほとんど腕を腰に当てて首を前後左右に曲げたり回したりの運動だったと思います。面白いなあと思って、一人で笑っていました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立門川小学校 の情報

スポット名
町立門川小学校
業種
小学校
最寄駅
門川駅
住所
〒8890600
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502-2
TEL
0982-63-1027
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1621/
地図

携帯で見る
R500m:町立門川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日14時33分49秒