R500m - 地域情報一覧・検索

町立門川小学校

(R500M調べ)
町立門川小学校 (小学校:宮崎県東臼杵郡門川町)の情報です。町立門川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立門川小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-07
    2025年5月 (0)4月20日(日)に、令和7年度最初の授業参観が行われました。ぐずついた天気の中・・・
    2025年5月 (0)4月20日(日)に、令和7年度最初の授業参観が行われました。ぐずついた天気の中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、どの学級も教室に入りきれないほどの参観率でした。各学級の先生方も、児童の実態に応じて、それぞれが工夫された授業を行っていました。令和7年 4月30日(水)号.pdf5月

  • 2025-04-04
    下校時刻表4月【門川小】訂正.xlsx
    下校時刻表4月【門川小】訂正.xlsx

  • 2025-03-07
    2025年3月 (0)2025年2月 (14)令和6年度最後の参観日(4~6年生)
    2025年3月 (0)2025年2月 (14)令和6年度最後の参観日(4~6年生)投稿日時 : 02/28
    2月28日(金)は、4~6年生の保護者を対象とした、令和6年度最後の参観日でした。
    4年生は、「10才の集い(2分の1成人式)」を体育館で行いました。感謝の言葉を4年生全員で呼びかけ方式で伝えたり、記念の手作り色紙を児童から保護者に手渡ししたり、「アイノカタチ」を合奏したり、「10才のありがとう」を合唱したりしました。保護者の皆様は写真や動画をとったり、児童は成長した自分たちの姿を披露したりすることができました。中には感動で、涙ぐむ保護者の皆様や児童もいました。
    5年生は、これまでの門川タイム(総合的な学習の時間)で、「福祉」をテーマに、さまざまな視点で学習を積み重ねてきました。そして、それを1枚の新聞にまとめました。そこで、今回の参観授業では、保護者の皆様に対して、それを一人一人が発表することにしました。モニターに映し出された新聞を指差しながら丁寧に説明したり、途中で実際の手話をやりながら説明したり、一人一人の工夫した発表が行われました。
    6年生は、自分の夢について、その夢を選んだ理由や、その夢に向かって大切にしていきたいこと、がんばりたいことを、聞く人にしっかり伝わるように発表しました。発表者は、「顔を上げてよい姿勢で発表する。」「大きな声で発表する。」「話す速さに気を付けて発表する」などに留意しました。聞く児童は、「発表者のモニターに映し出される資料を見ながら聞く。」「よい姿勢で集中して聞く。」「発表者に拍手を送る。」などに留意しました。中学校を卒業したら、どこの高校に行って、その後どこの大学(専門学校)に行って◇◇の資格を取得する等、自分たちで詳しく調べたことが分かる発表や資料でした。R6 学校評価報告書.pdf令和6年度 第3回学校運営協議会の報告令和6年度最後の参観日(4~6年生)3月

  • 2025-02-27
    2025年2月 (13)今年度最後の読み聞かせが行われました
    2025年2月 (13)今年度最後の読み聞かせが行われました投稿日時 : 02/25
    2月17日(月)の1校時は、上学年の読み聞かせでした。読んでくださったのは、図書ボランティア・ワンピースの皆様でした。下学年は、2月3日(月)に行われました。
    上学年の中の4年2組では、「たいせつなたまご」「これがほんとの大きさ」「はいくどうぶつえん」「えらいえらい」の4冊を読んでくださいました。どの本も児童の発達段階に合わせた興味を引く本ばかりで、とても楽しく聞いていました。
    本を自分で読むことは、もちろん大切ですが、本を好きになるきっかけとしての読み聞かせのよさを改めて感じることができました。
    図書ボランティア・ワンピースの皆様、令和6年度もどうもありがとうございました。いつもありがとうございます!~子ども見守り隊お礼の会~投稿日時 : 02/25
    子ども見守り隊(ネットワーク)の方は、暑い日も寒い日も毎日、朝や帰りに門川小学校の児童の安全を見守ってくださっています。おかげで児童は、大きな事故や事件、怪我等が無く、毎日の学校生活や家庭生活を送ることができています。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-06
    2025年2月 (4)投稿日時 : 02/04今朝(2月4日)の宮崎日日新聞『若い目』のコーナーに、・・・
    2025年2月 (4)投稿日時 : 02/04
    今朝(2月4日)の宮崎日日新聞『若い目』のコーナーに、本校2年生の柴田幸花さんの作文が掲載されました。タイトルは「かがみもちづくり」です。
    今回の幸花さんの作文掲載で、今年度ちょうど延べ30人目の新聞掲載となりました。今年度の目標まで残り10人・・・達成はやや難しいか?

  • 2025-01-18
    2025年1月 (4)祝 1,000,000アクセス到達!
    2025年1月 (4)祝 1,000,000アクセス到達!投稿日時 : 01/15
    本校ホームページによくアクセスいただいている方々はお気づきのことと思いますが、ついに本校ホームページへのアクセス数が、見事100万件に到達しました。(いつからカウンタが動き始めたのかは不明・・・)
    記憶が定かではありませんが、先週末?or昨日?チェックしたときにはまだ達成していなかったので、おそらく1月13~15日の間に到達したものと思います。記念すべき100万アクセスはどなたが射止めたのでしょうか?気になりますね。私(中田)もねらっていたのですが・・・
    去年の4月10日時点のアクセス数が753,454件でしたので、このわずか9ヶ月間でなんと約25万件もアクセスいただいたことになります。たくさんの方々が本校のことを気にかけ、門小っ子の活躍を楽しんで見ていただいていることに心より感謝申し上げます。
    これからも、全職員で協力しながら門小っ子の頑張る様子を本ホームページにアップしていきますので、定期的にお付き合いいただけるとうれしいです。
    次なる目標は、「令和6年度(単年度)30万アクセス」です!祝 1,000,000アクセス到達!0
    続きを読む>>>

  • 2025-01-11
    2025年1月 (3)投稿日時 : 01/1012月30日の夕刊デイリー新聞『光の子』のコーナーに、・・・
    2025年1月 (3)投稿日時 : 01/10
    12月30日の夕刊デイリー新聞『光の子』のコーナーに、本校3年生の細木悠吏さんの作文が掲載されました。タイトルは「遠足」です。お知らせが遅くなり、申し訳ありませんでした。校長室通信「ハートフル門小」(1月号)をアップしました!投稿日時 : 01/10
    1月7日に配付した校長室通信・第9号を、本ホームページ(学校からのおたよりコーナー)にアップしましたので、お時間があればご覧ください。
    今回は、「第3学期スタート!」「地域連携をさらに進める一年に!」の2つの記事を掲載しています。校長室通信「ハートフル門小」(1月号)をアップしました!R7.1月.pdf

  • 2024-12-21
    学校運営協議会
    学校運営協議会2024年12月 (6)高校生や地域の方々と一緒にナップザック作り(6年生)投稿日時 : 12/17
    12月16日(月)は、門川高等学校生や地域の方々と一緒にナップザック作りをしました。体調不良での欠席児童が多かったこともあり、高校生や地域の方々は、ほぼマンツーマンで教えてくださいました。児童は、高校生や地域の方々を前に緊張している様子でしたが、話を真剣に聞き、黙々とミシンで縫っていました。時間が経つと、児童から質問をする姿が見られ、和やかな雰囲気でナップザック作りに取り組むことができました。学校運営協議会令和6年度 第6回家庭教育学級高校生や地域の方々と一緒にナップザック作り(6年生)

  • 2024-12-12
    学校運営協議会
    学校運営協議会学校運営協議会10月31日(木)号.pdf11月下校時刻表.pdfR6.10月.pdf

  • 2024-12-02
    2024年12月 (1)西門川の皆さんとの昔遊び体験(1年生)
    2024年12月 (1)西門川の皆さんとの昔遊び体験(1年生)投稿日時 : 12/01
    11月29日(金)は、旧西門川小学校において、西門川地区の皆様に昔遊びを教えていただく「昔遊び体験」を行いました。
    バスで旧西門川小学校に着くと、地区の皆様が温かく迎えてくださいました。
    たこあげ、お手玉、あやとり、けん玉、竹とんぼの5つのコーナーで、地区の方々にコツを教えていただきながら練習しました。始めは難しそうにしていた児童も、だんだんと熱中していき、上手になっていくのがよく分かりました。
    児童の感想には、「教えてもらったおかげで、できるようになって嬉しかった。」という声が多かったです。西門川地区の皆様、ありがとうございました。
    また、この日は、町制施行90周年と宮崎大学との連携事業開始10年を迎えることを記念して開かれている「にしかどの庵」の見学もさせていただきました。「きれいな川が多いから、こんなにたくさんの魚や珍しいカメがいるんだね。」と言いながら、児童は、夢中になって観察していました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立門川小学校 の情報

スポット名
町立門川小学校
業種
小学校
最寄駅
門川駅
住所
〒8890600
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502-2
TEL
0982-63-1027
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1621/
地図

携帯で見る
R500m:町立門川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日14時33分49秒