R500m - 地域情報一覧・検索

町立門川小学校

(R500M調べ)
町立門川小学校 (小学校:宮崎県東臼杵郡門川町)の情報です。町立門川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立門川小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-04
    2023年9月 (13)9月30日(土)のPTA奉仕作業
    2023年9月 (13)9月30日(土)のPTA奉仕作業投稿日時 : 09/30
    9月30日(土)は、門川小学校のPTA奉仕作業でした。保護者の方々、5・6年生を中心とした子どもたち、そして先生たちで行いました。
    昨年度までの数年間は、コロナ禍の影響で、PTA環境整備部員さんを中心とした少人数で行いましたが、今年度は再び全校の保護者の方々に呼びかけて、すごくたくさんの人数で行うことができました。前PTA会長さんが言われていました。「昨年度までのPTA環境整備部員さんも、一生懸命がんばってくださって、とてもありがたかったです。しかし、やっぱり人数ですね。今年度は、運動場の除草作業やテント設営までできて、とっても嬉しいです。」と。
    さて、ご家庭の都合で、残念ながら30日(土)に参加できなかったご家庭は、事前に都合のつく午前中や放課後に来校してくださって、写真のとおり草刈りや、児童が走るトラックの除草作業をしてくださいました。ありがとうございました。
    そして、30日(土)を迎えました。午前7時00分(PTA環境整備部員さんは午前6時30分)~午前9時00分の約2時間、休憩(給水タイムや受付名簿記入等)をはさみながら学級ごとに分担された場所を丁寧に作業をしてくださいました。また、子どもたちも保護者の方々と一緒に、「自分たちが使う校舎・自分たちが使う運動場だから、自分たちがきれいにしなくちゃね。」という気持ちでがんばりました。
    運動場やレインボー広場では、テント設営や除草・剪定作業、草やゴミの搬出、屋外トイレの掃除などをしてくださいました。校舎内では、窓、扇風機、流し台、トイレなどを拭いたり洗ったりしてくださいました。以下の写真のとおりです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-28
    2023年9月 (12)地域について考えよう~防災の視点から~
    2023年9月 (12)地域について考えよう~防災の視点から~投稿日時 : 09/27
    27日(水)5・6校時に、本校4年生児童と門川高校生が、校区内を5つのコースに分けて、防災マップを作成するための情報を集めて回りました。
    海沿いコースでは、子ども達が、早速、中尾公民館の案内表示板を見つけて、記録用紙にメモしていました。
    しばらく歩くと「高台避難所」の看板を見つけて、「ここに逃げることができる!」と言っている子もいました。
    今回の地域巡りの活動をとおして、子ども達の防災への関心が、また少し高まったと思います。
    門川高等学校の生徒のみなさんとそれを支援してくださった門川高等学校の先生方、本当にありがとうございました。運動会の児童係打合せ①投稿日時 : 09/26
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    2023年9月 (5)トンネルに関する写真集の寄贈
    2023年9月 (5)トンネルに関する写真集の寄贈投稿日時 : 09/06
    9月5日(火)に、門川町の建設会社3社の代表者3名が来校されました。そして、トンネル(TUNNEL)に関する写真集を寄贈していただきました。
    全校児童を代表して6年生8名がその贈呈式に参加しました。
    寄贈後には、建設会社の方々と児童がお話をする時間が設けられ、児童から「トンネルは1年くらいで完成するのですか。」「トンネルは、災害の時に避難場所になるのですか。」「ドンネルは、どのような方法で掘り進んでいくのですか。」等、たくさんの質問がでましたが、3名の方々がとても分かりやすく答えてくださり、児童も納得したようでした。
    3名の方々からは、「地域と連携したキャリア教育を推進してくださり、ありがたいです。そして、子どもたちは、門川町の宝です。」「道路やトンネル等は、私たちの生活にとても結びついているので、土木建設の仕事を知って、興味をもってほしいです。そして、将来いっしょに働けたらと願っています。」「自分たちがつくった道路やトンネルをたくさんの人たちが利用してくれるので、とてもやりがいと誇りをもって仕事をしています。」等のお話をしてくださいました。
    いただいた本は、全校児童で大切に読ませていただきます。お忙しい中、本当にありがとうございました。これからも門川小学校の応援をどうぞよろしくお願いいたします。トンネルに関する写真集の寄贈
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    2023年7月 (8)門川町一斉ラジオ体操
    2023年7月 (8)門川町一斉ラジオ体操投稿日時 : 07/23
    夏休みの初日7月21日(金)に、門川町の夏の恒例「門川町一斉ラジオ体操」(主催:門川町PTA協議会、門川町子ども会育成連絡協議会)が、本校の運動場を含め、草川小学校、五十鈴小学校、旧西門川小中学校運動場を会場に行われました。
    午前6時15分から開会でしたが、午前5時50分ごろから、門川小学校の児童及び卒業生はもちろんのこと、保護者、地域の方々等、幅広い世代の多くの方々がぞくぞくと集まってきてくださいました。宮崎県のシンボルキャラクターである「みやざき犬」の「かぁくん」も特別ゲストとして駆け付け、一緒に汗を流しました。
    この活動の目的は、「ラジオ体操をとおして、子どもたちに早起き、早寝、朝ごはんの規則正しい生活習慣を身に付けさせるとともに、地域の連帯感を高める」というものです。集まった小学生と地域のおじさんやおばさん、そして高齢者の方々がお互いに会話を楽しむ姿をたくさん見ることができ、まさにその目的どおりのとても和やかな雰囲気でした。参加者は、およそ380人前後だったと思います。
    門川中学校や門川高等学校の生徒たちがボランティアで、児童を整列させてくれたり、最前列で模範演技をしてくれたりしました。とっても上手でした。実は、この日のために、対面模範(=左右反転:ラジオ放送で「左にねじる」と言われたら、ボランティア生徒は「右にねじる」)ができるように練習を積んできたそうです。また、「ラジオ体操第二」は、小学生にとってあまり馴染みがなく、その時には、きっと多くの視線が自分たちに注がれるだろうということで、細かいところまで入念に練習をしてきたそうです。大変ありがたいことでした。
    約30分間の短い時間でしたが、多数の参加者の皆様と笑顔いっぱいのさわやかな朝を過ごすことができました。会場設営や司会・進行をしていただいたPTA運営委員の皆様、参加の呼びかけをしてくださった各地区の区長・民生委員児童員・育成会の皆様、参加していただいた保護の皆様、地域の皆様、平日にもかかわらず児童のために早朝よりご協力・ご参加いただきまして、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    2023年7月 (7)第1学期終業の日
    2023年7月 (7)第1学期終業の日投稿日時 : 07/20
    7月20日(木)で、第1学期が終わりました。
    2校時は、終業式でした。しかし、本日の体育館内は暑くて熱中症が気になること、そして、全国的に新型コロナウィルス感染症患者が増加傾向にあることを踏まえて、放送での終業式に急遽切り替えました。
    最初に2年生、4年生、6年生の代表児童が、1学期に頑張ったことや2学期にがんばりたいことを発表しました。
    2年生は、文字を丁寧に書くこと、プールで顔をつけて潜ること、休み時間は暴れずに水飲み・トイレが終わったらすぐに席に戻って次の学習の準備をすることを頑張ったそうです。
    4年生は、友達がクロールで泳ぐ姿や先生のアドバイスから、息継ぎをするときには体を回すようにするといいということに気付き、それを実践することを頑張ったそうです。そして、2学期は先出しあいさつを頑張りたいそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023年7月 (1)俳句を、地域のプロの教わりました
    2023年7月 (1)俳句を、地域のプロの教わりました投稿日時 : 13:44
    6月30日(金)の5年生の国語の時間に、地域の「門川町俳句の会」の方々に来ていただき、俳句の作り方を教えていただきました。
    児童は、この時までに、「プール」、「ひまわり」、「せみ」、「花火」、「ふうりん」の5つの季語(お題)から自分の好きなお題を2つ選び、それらから連想される言葉をノートにいろいろと考えていきました。
    当日は、この連想ノートをもとに、「門川町俳句の会」の方々に作り方のコツやアドバイスを伺ったり、作った俳句の添削をしていただいたりしながら、楽しそうに俳句を完成させていました。
    俳句の会の方々にも、「ふうりん」で一句詠んでいただき、子どもたちはすごく感動していました。
    とても充実した学習時間でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-23
    2023年6月 (7)第1回学校運営協議会を開催しました
    2023年6月 (7)第1回学校運営協議会を開催しました投稿日時 : 9:11
    昨日6月22日(木)の午後7時00分~午後8時30分に第1回学校運営協議会を開催しました。
    はじめに、門川町教育委員会から委任状交付や学校運営協議会についての説明がありました。
    次に、校長による学校経営方針の説明があり、学校運営協議会委員の皆様に承認をいただきまいた。令和5年度は、令和4年度の学校評価を受けて、「徹底と継続」を合い言葉に、「①基礎学力の定着」、「②読書活動の推進」、「③基礎的な学習習慣の定着」、「④基本的な生活習慣の定着」、「⑤学校・家庭・地域の連携による教育の推進」を重点目標として教育活動に取り組んでいきます。
    最後に、学校運営協議会委員さんを2グループに分け、ワークショップ(参加者が主体的に参加する)型で協議・熟議を行いました。
    令和4年度末に、管理職が替わっても、学校運営協議会における協議が、さらに活性化していくと期待できる、令和5年度~令和7年度の年次計画を作成しました。門川小学校における協議の柱(テーマ)は、「①防災教育(危険回避能力の育成)」「②あいさつ(コミュニケーション力の育成)」の2つです。それをもとに、初年度である令和5年度は、「地域に対して、学校運営協議会委員として何ができるか。」について協議・熟議を行ったということです。その結果、具体的なものが以下のように出ました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-10
    2023年6月 (4)学級園が花できれいに
    2023年6月 (4)学級園が花できれいに投稿日時 : 06/09
    本日6月9日(金)は、昨日までの雨があがり、ちょうどよい曇り日でした。
    そこで、2年生がトップを切って4校時に、花の苗植えを行いました。
    まず、地域にある門川高校から格安で仕入れた花の苗について、その種類や植え方を、学校用務員さんが説明してくださいました。
    説明が終わると、「レインボー広場」にある学級園に向かいました。
    先週の土曜日に校舎周辺の草刈り作業等をPTA環境整備部員さんやPTA運営委員さん、教職員で行いましたが、学級園の中は、児童自身に栽培活動の責任をもたせるために、あえて何もしていませんでした。そこで、今日は、草抜きからスタートでした。「先生、幼虫が出てきました。」「先生、バッタがいました。」等の楽しそうな児童からの報告もありましたが、ある程度時間がたつと、草で覆われていた緑色の学級園が土色に変わりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (3)令和5年度のプール開き
    2023年6月 (3)令和5年度のプール開き投稿日時 : 06/07
    本日は、梅雨の合間の晴れで、とてもいい天気でした。
    その中で、門川小学校もプール開きを行いました。
    トップバッターは6年生!!まずは、体育館にて、健康・安全に留意し、ルールをしっかり守りながら、小学校最後のプールでの学習を楽しむように学級担任が話しました。
    それが終わるとプールへ移動し、準備運動等が終わると、シャワーの時間でした。約1年ぶりのシャワーに喜びの声?又は冷たさの悲鳴?を上げていました。
    まずは、プールの横を使って、水中歩行→けのび→バタ足けのび→面かぶりクロール→クロールの順番で行いました。最後は、プールの縦25mを使ってクロールをしました。今日は、基本的に水に慣れ親しむ学習でした。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-06
    2023年6月 (2)PTAによる清掃活動
    2023年6月 (2)PTAによる清掃活動投稿日時 : 06/05
    6月3日(土)の午前7時~午前9時に、学校の清掃活動を行いました。今回は、PTA環境整備部員、PTA運営委員、門川小学校職員を主体とするものでした。
    前日の大雨が嘘のようにあがり、よい天気の中で2時間程、いい汗を流しました。刈払機や鎌等で草を刈る方、刈られた草を熊手で集める方、集めた草をゴミ袋に入れる方、雨どいに溜まった落ち葉取りをする方など、作業を分担しながら行いました。清掃をした範囲が目に見えてどんんどんきれいになっていき、とても充実感がありました。おかげさまで、プール周り、体育館周り、北・南校舎周り、学級園周り、レインボー広場等が見違えるほどきれいになりました。
    早朝から、たくさんの方々が来校してくださり、本当にありがとうございました。活動に参加してくださったPTAの方々の「子どもたちのために門川小学校を美しくしたい。」という期待に応え、これからも児童への教育活動をがんばってまいります。これからも、ご支援・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。PTAによる清掃活動

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立門川小学校 の情報

スポット名
町立門川小学校
業種
小学校
最寄駅
門川駅
住所
〒8890600
宮崎県東臼杵郡門川町大字門川尾末1502-2
TEL
0982-63-1027
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1621/
地図

携帯で見る
R500m:町立門川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月01日14時33分49秒