2023年2月 (18)薬物乱用防止教室投稿日時 : 02/24
2月24日(金)、都城市警察署から堀之内様、千代森様のお二人に講師として来校していただき、6年生、8年生(中2)、9年生(中3)を対象に薬物乱用防止教室を開催しました。お忙しい中、来校してご指導いただき、ありがとうございました。
ねらいは、「薬物乱用による心身への影響、依存性、疾病との関連、社会への影響などについて理解を深め、適切な行動選択と意思決定ができる資質と能力を身に付ける」ことです。危険ドラッグや覚醒剤といった薬物の使用は法的に禁止されていることは理解していても、その危険性についての具体的な理解は不十分です。それもあって、児童生徒は真剣に話に耳を傾けていました。
薬物は売人からではなく、ネット上でも購入できる世の中になっています。そのため、若年層から危険性や誘惑から回避する方法を理解し、身に付けることが大切で、今回の教室は大変大きな意義がありました。オンライン交流会投稿日時 : 02/24
2月24日(金)、福島県いわき市立田人中学校とオンライン交流会を実施しました。田人中学校とは新燃岳噴火や口蹄疫、東日本大震災の際、同規模校であるお互いの支援をきっかけに交流が続いています。つい先日も本校からもち米を送り、そのお返しに田人中学校から米と自然薯が送られてきたばかりです。「手紙や米などのやりとりだけではなく、せっかくだからオンラインで交流会をしませんか?」ということで、企画されました。
本校の近況報告、送っていただいた米と自然薯で調理実習をしたこと、宮崎県の郷土料理や観光スポットなどを発信しました。田人中学校からも同様に学校の様子や福島県の観光スポットについて紹介がありました。遠距離のため対面での交流は難しいのですが、画面を通してお互いの顔も見ることができ、有意義な交流会となりました。来年度以降も今回の交流会を契機に、手紙や米などのやりとりだけではなく、このような交流会を続けていきたいものです。
続きを読む>>>