2024年3月 (25)笛水ミーティング準備投稿日時 : 15:11
3月22日(金)、5年生と7年生が集まって笛水ミーティングの準備を開始しました。笛水ミーティングは小学校の児童会、中学校の生徒総会に相当する会議で、新年度4月24日(水)に開催される予定になっています。
今回の協議内容は、ミーティングでの役割分担の確認と学校への要望についての検討でした。タブレットを使って情報を共有しながら、協議を進めていました。生徒総会などでは学校への要望がたいていの学校では出されますが、本校の児童生徒に感心したのは、実現可能かどうかは度外視して何でも要望するのではなく、現実的に可能なのかどうか、要望する理由に説得力はあるのかどうかまで含め、建設的な意見が出されていたということです。
新年度に入っても準備は必要ですが、本番での笛水ミーティングでも活発な意見が出され、実りのあるミーティングになるといいですね。体と心の安全投稿日時 : 10:07
3月22日(金)、5年生が性に関する学習に取り組みました。養護教諭の堀川先生が「二次性徴に伴う男女の体の発育の違いや体と心の距離を正しく理解させ、自分の体も他の人の体も大切にできる態度を育成する。」ことをねらいとして授業を担当しました。
内容的にデリケートな部分が多く、授業する側も学習する側も難しいものです。しかし、堀川先生はイラストや動画など様々な資料を使い、熱心に授業を展開されました。児童もそれに応え、これまでの自分の成長を振り返り、体の変化について考え、プライベートゾーンについて理解したり、自分と他の人を守るためのルールや体の距離感と心の距離感について考えたりしました。また、性犯罪が問題になっていることも考慮し、SNSに潜む危険性や安全な使い方についても考えました。
続きを読む>>>