R500m - 地域情報一覧・検索

市立八坂小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県松山市の小学校 >愛媛県松山市湯渡町の小学校 >市立八坂小学校
地域情報 R500mトップ >勝山町駅 周辺情報 >勝山町駅 周辺 教育・子供情報 >勝山町駅 周辺 小・中学校情報 >勝山町駅 周辺 小学校情報 > 市立八坂小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立八坂小学校 (小学校:愛媛県松山市)の情報です。市立八坂小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立八坂小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    〈給食のこんだて〉3月10日(金)
    〈給食のこんだて〉3月10日(金)
    せきはん・牛乳・すましじる
    ひめポークでキットカツ・いそあえ
    たまごなしタルタルソース 

  • 2023-03-09
    2023年3月 (4)卒業プロジェクト(ペンキ塗り)
    2023年3月 (4)卒業プロジェクト(ペンキ塗り)投稿日時 : 03/08
    卒業まで残りわずかとなり、
    6年生が卒業プロジェクトの一環として、校内の施設などにペンキ塗りを行いました。
    カバのトンネルや蛍小屋に絵を描いたり、まる池の看板をリニューアルしたり、体育館前の花壇を塗り替えたりしました。
    カバのトンネルには八坂小学校に植えてある植物や花、蛍小屋には八坂で大切に育てている蛍を描きました。
    子どもたちはきれいになった運動場や体育館を見て、大好きな小学校に恩返しができたと達成感を味わっていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-08
    2023年3月 (3)盲導犬との交流
    2023年3月 (3)盲導犬との交流投稿日時 : 03/06
    月組と花組が、視覚に障害がある方々の支援活動を行っている特定非営利活動法人「ひめだん」の方との交流を行いました。
    どんな活動をしているか、普段の生活で困っていること、気を付けていることなどを
    教えていただいました。
    そして、盲導犬のバンくんと触れ合いました。
    今日は、貴重な体験ができ、たくさんのことを学ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-25
    2023年2月 (10)全校あそび(全校ケイドロ)
    2023年2月 (10)全校あそび(全校ケイドロ)投稿日時 : 02/22yasaka01水曜日は、清掃活動をなくして、わくわくタイム(昼休み)を延長しています。
    八坂小学校では、延長した時間を利用して、全校集会、表彰、委員会発表などを行っています。
    今日は、運営委員の企画で全校あそびをしました。
    一回戦は、逃げる5、6年生を、1~4年生が追いかけました。
    二回戦は、逃げる1~4年生を、5、6年生が追いかけました。
    久しぶりの全校あそびでした。1~4年生は全力で5、6年生と勝負をして、5、6年生は少し手を抜いて1~4年生に合わせて、みんなで仲良く、楽しい時間を過ごしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    「特別警戒期間」
    「特別警戒期間」
    令和5年2月15日(水)~2023年2月 (8)2月参観日 PTA専門部会投稿日時 : 02/17
    今年度、最後の参観日がありました。1年間の学習の成果や自分の夢を発表したり、家の方と一緒に問題を解いたりして、どの学年も楽しく参観授業を行っていました。授業参観の後は、PTA専門部会が行われました。
    【1年生】
    【2年生】
    【3年生】
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月 (4)まつやま教育研修センターフェスタ2023八坂小
    2023年2月 (4)まつやま教育研修センターフェスタ2023八坂小投稿日時 : 02/09
    まつやま教育研修センターフェスタ2023が行われ、
    本校は会場校として、4年生の総合的な学習の時間の授業を公開しました。
    テーマは「八坂の防災力を高めよう」です。防災学習の最終段階として、これまで学んだことを低学年の児童にも楽しく分かりやすく伝えるために、防災検定クイズをプログラミング(Scratch)を活用して表現する学習を行いました。
    児童は、「防災力が上がる防災検定クイズを作成できた」「友だちと協力して、低学年の児童に分かりやすいプログラムができた」「プログラムで音を入れたら分かりやすくなった」などと振り返りをしていました。
    次は、低学年の児童に向けて「八坂防災学校」を行い、防災の大切さを発信する予定です。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    〈給食のこんだて〉2月6日(月)
    〈給食のこんだて〉2月6日(月)
    もちむぎごはん・牛乳・ビビンバ
    ちゅうかスープ・こざかな 

  • 2023-02-05
    2023年2月 (2)2023年1月 (13)校長講話
    2023年2月 (2)2023年1月 (13)校長講話投稿日時 : 02/02HP管理者本日、校長講話がありました。「感謝」をテーマに校長先生がお話をされました。全校児童に「ありがとう」を伝えたい人、伝えたい理由など事前にアンケートした結果を教えていただきました。そして、「まわりの人たちは、どんな思いで助けてくれるのでしょうか」という校長先生から投げかけには、児童たちは、「その人に成長してほしいから」「優しい気持ちで接しているから」「その人のためになりたいから」などよく考えて発表しました。最後に「お互い支え合って生活しているので、『ありがとう』を言える、言ってもらえる八坂っ子になりましょう」とお話をしていただきました。
    〈給食のこんだて〉2月3日(金)
    ごはん・牛乳・みそラーメン
    アーモンドあえ・えびのからあげ 
    2月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6

市立八坂小学校 の情報

スポット名
市立八坂小学校
業種
小学校
最寄駅
勝山町駅
住所
〒7900862
愛媛県松山市湯渡町4-20
TEL
089-941-1448
ホームページ
https://yasaka-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立八坂小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月19日23時43分55秒