R500m - 地域情報一覧・検索

市立下灘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県宇和島市の小学校 >愛媛県宇和島市津島町鼡鳴の小学校 >市立下灘小学校
地域情報 R500mトップ >宇和島駅 周辺情報 >宇和島駅 周辺 教育・子供情報 >宇和島駅 周辺 小・中学校情報 >宇和島駅 周辺 小学校情報 > 市立下灘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立下灘小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-20
    愛媛県小学校陸上運動記録会
    愛媛県小学校陸上運動記録会2023年11月14日 18時58分
    愛媛県小学校陸上運動記録会
    11/13(月)に、愛媛県小学校陸上運動記録会が開催され、各郡市大会から推薦された代表児童が集い競い合いました。本校からも1名の児童が参加し、多くの選手と交流しながら競い合いました。この日は、大変寒い上に、天候が不安定な1日で、時折雨が降るあいにくのコンディションでした。そのような中ではありましたが、児童は指導者や保護者、多くの仲間の声援を受け、持てる力を存分に発揮することができました。大幅な自己記録更新、おめでとうございます。この経験を自分や友達のこれからに生かしていってください。80

  • 2023-11-12
    津島町小中学校連合音楽会
    津島町小中学校連合音楽会2023年11月10日 20時10分
    津島町小中学校連合音楽会
    11/10(金)、津島中学校体育館において、宇和島市津島町小中学校連合音楽会が行われました。本校からは3年生から6年生の児童が参加し、演奏を披露したり、他校の友達の演奏を聴いたりしました。
    子どもたちは、これまで練習した成果を見事に発揮し、心温まる演奏を披露することができました。下灘小の楽しい音楽は、誰かの心に届き、そして心を動かしたのではないかと思います。よく頑張りました。また、他校の友達の演奏をしっかりした態度で聴き、楽しむこともできました。同じ小学校の友達の演奏で、そして、迫力ある中学校の先輩方の演奏で、自分たちの心も大いに動かされたようでした。音楽は人の心を豊かに、生活を豊かにします。これからの生活でも、ぜひ楽しんでいきましょうね。すてきな演奏をありがとうございました。7879

  • 2023-10-27
    今日の子どもたち!
    今日の子どもたち!2023年10月26日 16時53分
    今日の子どもたち!
    今日は読み聞かせの日でした。読み聞かせボランティアさん、図書委員さん、教職員がセレクトした本に、子どもたちは身を乗り出して聞き入っていました。ほんわかする本、ドキドキする本、科学の本…。今日もすてきな本の世界が広がっていました。
    午後は、来年度入学予定の子どもたちが、健康診断を受けるために学校に来てくれました。保育園や幼稚園に比べると大きな校舎にびっくり!はじめはドキドキしていたようですが、体の検査が終わるころには、気持ちも落ち着いてきたようです。来年の春、皆さんの入学を楽しみにしています!
    今日の給食です。【ポークカレーライス 牛乳 小松菜のごまドレッシングあえ みかん】6970

  • 2023-10-21
    1年生の「くじらぐも」の発表
    1年生の「くじらぐも」の発表2023年10月20日 18時02分
    1年生の「くじらぐも」の発表
    10/19の集会は、1年生の発表でした。国語科で学んだ「くじらぐも」を音読したり、動きをつけたりしながら紹介してくれました。全校の前での発表で、みんな緊張していましたが、立派にやり遂げました。また、聞く側の他の学年の児童もめあてを持って真剣に聞くことができました。そして、高学年の児童が、1年生の良さに触れながら感想を伝えてくれました。こうした言葉のやりとりを積み重ねながら、伸びていく子どもたちです。1年生のみなさん、よく頑張りました!
    朝には、読み聞かせがありました。子どもたちのまなざしをご覧ください。目をきらきらと輝かせています。読書の世界をひろげてくださったみなさん、ありがとうございました!66

  • 2023-10-19
    音楽・陸上練習を頑張っています!
    音楽・陸上練習を頑張っています!2023年10月18日 07時00分
    音楽・陸上練習を頑張っています!
    放課後の様子を紹介します。運動場では、先日の市小学校陸上運動記録会で入賞し、県陸上運動記録会に出場することになった児童が、教員とともに練習に励んでいました。体の動かし方を考えながら集中して取り組んでいました。音楽室では、来月行われる連合音楽会に向けて、3年生以上の児童が練習に取り組んでいました。様々な楽器に分かれて行うパート練習では、iPadを活用しています。それぞれのパートの模範演奏を自分の耳で確かめ、実際の演奏と比べながら繰り返し練習していきます。ハイテクの時代です。それでも、やはり頼みは友達の教え合いです。分からないときは、友達に尋ね、アドバイスをもらいながら頑張っていました。日に日に上達している子どもたち。運動に、音楽に、一生懸命取り組む子どもたちの姿が何よりうれしいです。
    10/17日の給食です。【ごはん 牛乳 大豆といりこの揚げ煮 きゅうりとわかめの酢の物 さといものそぼろ煮】おいしかったです。ごちそうさまでした。6465

  • 2023-10-12
    市小学校陸上運動記録会が開催されました!
    市小学校陸上運動記録会が開催されました!2023年10月11日 17時36分
    市小学校陸上運動記録会が開催されました!
    10月11日(水)、ガイヤスタジアムにおいて、宇和島市小学校陸上運動記録会が開催され、市内全小学校の代表児童が競い合い、交流を深めました。子どもたちは、緊張した面持ちではありましたが、練習で高めてきた力を発揮しようと懸命に取り組みました。挑戦を終えた子どもたち一人一人の思いはどうだったのでしょう。こうした貴重な経験を積むことで、心が一回りも二回りも成長していきます。この日の経験が、これからの生活の様々な場面に生かされることを期待しています。それにしても、練習の段階から真剣に取り組んできた子どもたち、本当によく頑張りました。そして、仲間を応援する大きな声もまたすばらしかったです。
    これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、送迎への御協力もありがとうございました。
    なお、ソフトボール投げの選手が3位に入賞し、11月に行われる県陸上運動記録会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。6061

  • 2023-10-09
    ミシンに挑戦!
    ミシンに挑戦!2023年10月7日 08時24分
    ミシンに挑戦!
    5年生の家庭科の様子です。ミシンの使い方を学習し、エプロンづくりに取り組んでいます。まず、布を裁ち、アイロンで折り目をつけ、待ち針でとめておきます。しつけ糸をした後、いよいよミシン縫いです。根気のいる作業ですが、友達と教え合い協力し合いながら、集中して取り組んでいます。出来上がりがとても楽しみです。1・2年生の体育では、しっぽとりとボール遊びに取り組みました。今日は、壁に的をつくり、的当てをしました。日常生活の中に、「投げる」動きは多くはありません。遊びの中にいろいろな動きを取り入れていきたいと思います。
    10/6の給食です。【ごはん 牛乳 親子煮 キャベツとささみのサラダ みかん】59

  • 2023-10-07
    防災学習会
    防災学習会2023年10月6日 08時53分
    防災学習会
    6年生が防災学習に取り組みました。市危機管理課、市教育委員会、愛媛大学防災情報研究センターの協力を得て行われる「防災事前復興教育プロジェクト」の一環です。今の子どもたちが南海トラフ地震の当事者になることを想定し、巨大地震に立ち向かう地域力(人の対応力)の醸成を図ることを目的に行います。
    6年生は夏休みに行った学習を踏まえて、「まちを知る、大災害を知る」というテーマで学習しました。災害によって町のインフラが壊されてしまう現実を学びました。下灘地域の地図を確認しながらの学習は、対象を身近に感じることができ、我が事として課題意識を持って学習に取り組むことができました。今後、保護者や地域の方も巻き込みながら学習を深めていきます。関係の皆様、ありがとうございました。
    1・2年生の体育の授業では、しっぽとりやボール遊びをしました。放課後の陸上練習は、リレーのバトンパスに取り組んでいました。陸上記録会もいよいよ来週です。頑張っています。
    10/5の給食です。【ごはん 牛乳 鮭のオニオンガーリック フレンチサラダ ミネストローネ】5758
    続きを読む>>>

  • 2023-09-18
    運動会を開催しました!その2
    運動会を開催しました!その22023年9月17日 16時10分
    運動会を開催しました!その2
    後半の様子を紹介します。
    心に残るすてきな時間となりました。関係の皆様に改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!
    ※ Ucat様から、本日の様子は火曜日18:00以降のニュースで紹介しますとお聞きしています。なお、特集はもう少し後での放送のようです。分かり次第お知らせいたします。5152

  • 2023-09-11
    ようこそ、下灘小学校へ!新しいALTの先生
    ようこそ、下灘小学校へ!新しいALTの先生2023年9月8日 15時02分
    ようこそ、下灘小学校へ!
    3・4年生の外国語活動の授業に、新しいALTの先生が来てくださいました。ALTも子どもたちも初対面で緊張していたようですが、言葉を交わしたり、一緒に活動したりする中で少しずつ緊張もほぐれていったようです。初対面ということで、たくさんの写真とともに自己紹介をしてくださいました。日本とは違う国の様子に、子どもたちは興味津々です。言葉だけでなく、こうした多様な文化についても教えていただけるとうれしいですね。
    運動会の練習では、上学年のよさこいソーランや、玉入れに取り組みました。力強いソーランの動き、かわいらしい玉入れ中のフリフリダンス。ぜひ楽しみにしていてください。
    昼休みの様子も紹介します。子どもたちは元気です。
    今日の給食です。【ごはん 牛乳 肉じゃが いんげん豆のサラダ 手作りふりかけ】おいしかったです。4445
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立下灘小学校 の情報

スポット名
市立下灘小学校
業種
小学校
最寄駅
宇和島駅
住所
〒7980000
愛媛県宇和島市津島町鼡鳴135
TEL
0895-35-0010
ホームページ
https://uwajima-shimonada-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下灘小学校の携帯サイトへのQRコード

2018年05月01日18時35分14秒