R500m - 地域情報一覧・検索

市立平野小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市平野町平地の小学校 >市立平野小学校
地域情報 R500mトップ >伊予平野駅 周辺情報 >伊予平野駅 周辺 教育・子供情報 >伊予平野駅 周辺 小・中学校情報 >伊予平野駅 周辺 小学校情報 > 市立平野小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立平野小学校 (小学校:愛媛県大洲市)の情報です。市立平野小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立平野小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-07
    学習発表会
    学習発表会2023年11月5日 14時32分
    11月5日(日)学習発表会
    今日は、学習発表会。子供たちは、日頃の学習の成果を発揮しようと、朝から張り切っていました。
    環境学習や福祉体験で学んだこと、リコーダーの演奏やダンスの披露など、どの学年も盛りだくさんの内容で、会場からは大きな拍手が送られました。
    早朝よりたくさんの保護者・地域の方にお越しいただき、子供たちの生き生きとした姿を見ていただきました。ありがとうございました。1012023/11/05学習発表会

  • 2023-11-03
    花いっぱい運動
    花いっぱい運動2023年11月2日 08時46分
    11月2日(木)花いっぱい運動
    昨日、幼小中合同による花いっぱい運動を行いました。地域を花でいっぱいにし、明るくしていこうという取組です。みんなで協力しながら、花の苗をプランターに植えていきました。
    植え終わると、平野公民館や郵便局など6か所にプランターを運び、各所で記念撮影!
    幼小中合同による「平野ならでは」の取組の一つです。各所で笑顔の花が咲きました。991002023/11/02花いっぱい運動2023/11/01学習発表会 総練習 

  • 2023-10-29
    元気いっぱい(1年)
    元気いっぱい(1年)2023年10月27日 14時40分
    10月27日(金)元気いっぱい(1年)
    学習発表会の練習が本格化しています。初めての発表会となる1年生、元気いっぱい練習に取り組んでいます。
    かわいいダンスの練習中でした。その後は、ジャロン先生との外国語活動。
    身の回りのいろいろなものを、英語で何というか教えてもらっていました。何にでも明るく前向きに取り組む1年生でした。96972023/10/27元気いっぱい(1年)2023/10/27いころの里通信2023/10/26就学時健診2023/10/25今日のいころっ子0

  • 2023-10-24
    味噌作り
    味噌作り2023年10月24日 13時02分
    10月24日(火)味噌作り(5年)
    5年生が、地域の方を講師に迎え、味噌作りに挑戦しました。
    蒸した大豆に麹を混ぜるところから、作り方を詳しく教えていただきました。家庭科室の中がいい匂いでいっぱいになりました。
    今日仕込んだ味噌は、5か月ほど常温で熟成させた後、来年3月頃にはおいしくいただけるそうです。容器を持参していた子供たち、大事そうに抱えて家庭に持ち帰るようにしていました。楽しみですね…。93942023/10/24味噌作り2023/10/23走るぞ!

  • 2023-10-22
    秋を探しに(1・2年)
    秋を探しに(1・2年)2023年10月19日 16時46分
    10月19日(木)秋を探しに(1・2年)
    朝夕めっきり肌寒くなってきました。山の木々も色鮮やかに色付き始めています。
    さて、今日は1・2年生が、秋を探しに平野運動公園に出掛けて行きました。
    ドングリや色付いたカエデの葉など、たくさんの秋を見つけてきました。とっても楽しい学習ができたようです。91922023/10/19秋を探しに(1・2年)2023/10/18光の学習(3年)2023/10/17市内陸上運動記録会2023/10/16陸上壮行会

  • 2023-10-13
    水を熱すると?(4年)
    水を熱すると?(4年)2023年10月12日 15時01分
    10月12日(木)水を熱してみると?(4年)
    今日は、4年生の理科の時間の様子です。水をフラスコに入れ、熱したときの温度や水の様子の変化を観察しました。理科室にある器具を使って、初めての本格的な実験です。
    やっぱり、理科の時間で楽しいのは実験ですよね。4年生たち、目を輝かせて実験に取り組みました。安全にそして効率よく進めていけるよう、支援していきたいと思います。
    次の時間には、温度変化を折れ線グラフに表し、そこから分かることを整理していく予定です。87882023/10/12水を熱すると?(4年)2023/10/11一斉班会(3年)2023/10/09いころまつり

  • 2023-10-06
    獅子舞練習
    獅子舞練習2023年10月5日 07時21分
    10月5日(水)獅子舞練習
    10月8日(日)の地方祭に向け、毎晩獅子舞の練習に励んでいる子供たち。
    昨晩、練習の様子をのぞきに行ってきました。
    学校で見せる顔とはまた違う凛とした表情が印象的でした。
    祭り当日まであと数日となりました。最後の仕上げ、頑張ってください!84852023/10/05獅子舞練習2023/10/03今日のいころっ子0
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    てこ(6年)
    てこ(6年)2023年9月26日 10時20分
    9月26日(火)てこ(6年)
    6年生は、理科の時間に「てこのしくみとはたらき」を学習しています。
    今日は、実験用てこを使用して、てこがつり合うときのきまりを見つけようと、実験に取り組みました。
    試行錯誤の末、「重りの重さ」×「支点からの距離」が左右で等しくなったときにつり合うというきまりを発見しました。
    楽しみながらてこの実験に取り組んだ6年生でした。79802023/09/26てこ(6年)2023/09/22稲刈り体験(3年)2023/09/22いころの里通信 9月号
    続きを読む>>>

  • 2023-09-19
    2023年9月 (9)ふれあい運動会
    2023年9月 (9)ふれあい運動会投稿日時 : 09/17
    9月17日(日)ふれあい運動会
    4年振りとなる学校・地域が一体となった平野ふれあい運動会が、本日開催されました。
    小学1年生の元気な挨拶とKさんファミリーによる選手宣誓を皮切りに、運動会がスタートしました。
    徒競走や団体種目、そして地域の皆さんとの種目を通して、平野の絆をより一層深めることができたのではないかと思います。
    参加していただいた皆さん、大変暑い中、お疲れさまでした。ふれあい運動会09/17さあ明日09/16
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    2023年9月 (7)万国旗
    2023年9月 (7)万国旗投稿日時 : 09/15
    9月15日(金)万国旗
    今日の午後は、小中合同で万国旗の準備をしました。
    小学5・6年生と中学生が協力し、5本のロープを張っていきました。
    自分たちの手で会場準備を行うことで、17日の運動会に向けた気持ちが一段と高まりました。
    4年振りの「平野ふれあい運動会」、地域の皆さんとすてきな一日となりますように・・・。万国旗09/15
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

市立平野小学校 の情報

スポット名
市立平野小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予平野駅
住所
〒7950023
愛媛県大洲市平野町平地47
ホームページ
https://hirano-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立平野小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒