R500m - 地域情報一覧・検索

市立川之江小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市川之江町の小学校 >市立川之江小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立川之江小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立川之江小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立川之江小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立川之江小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-04
    3年生 クラブ見学
    3年生 クラブ見学2024年2月2日 15時45分
    3年生が、来年度4年生になったら初めて活動するクラブ活動にはどんなものがあるか、クラブ活動見学を行いました。みんな、初めて見る活動に興味深々でした。クラブの代表者が、活動内容や経験しての楽しさなどを分かりやすく説明してくれました。「〇〇クラブに入りたい!」「〇〇クラブも楽しそう!」早く4年生になりたいと、目を輝かしていました。254

  • 2024-01-28
    全国学校給食週間3
    全国学校給食週間32024年1月26日 15時55分
    給食週間
    日目の献立は「ごはん、味つけのり、さけの塩焼き、おひたし、すいとん、ぽんかん、牛乳」でした。
    明治22年山形県の小学校(寺子屋)で出された昼食(おにぎり、焼き魚、漬物)が学校給食の始まりだと言われています。
    今は、学校における食育の教材となった学校給食ですが、様々な歴史や意義があることを忘れないようにしたいものです。247248

  • 2024-01-19
    4年生 なかよしTV
    4年生 なかよしTV2024年1月18日 13時48分
    障害がある、ないにかかわらず、老若男女に関わらず、すべ ての人を大切にし、支え合い、誰もが生き
    生きとした人生を送ることができる社会、「共生社会」をともにつくっていくことが大切であることを学んだ4年生。学習成果を発表しながら、「人にやさしい町や学校にするために、自分たちにできることは?」と全校のみんなに問いかけがありました。「心にもユニバーサルデザインを」との4年生の思いをもとに、各クラスで話合いの場が持たれ、グループや学級全体で意見交換をし、一人一人が考えを深めていました。いろいろな立場の人を思いやる気持ち、相手の立場になれる心が大切であり、みんなで「なかよし学校」へとより良くしていこうとする姿が伺え、頼もしく思います。行動化できる力が育つように見守っていきたいです。2392402月の下校予定
    会員専用ページに2月下校予定時刻表をアップしました。
    2024/01/184年生 なかよしTV2月の下校予定
    会員専用ページに2月下校予定時刻表をアップしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-28
    コミュニティ・スクール 「育てたい こどもの姿」についての熟議 
    コミュニティ・スクール 「育てたい こどもの姿」についての熟議 2023年11月28日 07時28分
    今日は、校内音楽会。これまでの練習の成果をしっかりと発揮してほしいと思います。ご家庭での練習もしっかりとみてくださり、本当にありがとうございました。
    さて、先日、学校運営協議会委員、PTA本部役員、教職員の三者で、テーマ「育てたい こどもの姿」についての熟議を開催しました。コミュニティ・スクールをさらに推進していくために、教職員と保護者・地域の皆様と一緒になって、子どもが生き生きと伸びるような地域と共にある「なかよし学校」の在り方について、熱心な議論をしてくださいました。学校が目指す三つの子ども像の具現化に向けて、育てたい子どもの具体的な姿を共有し、それらを実現するために、それぞれの立場から何ができるか様々な意見をいただきました。子どもたちを思う熱い思いに触れる有意義な会となりました。2052062023/11/28コミュニティ・スクール 「育てたい こどもの姿」についての熟議 

  • 2023-11-24
    音楽会練習から 1年生「青い はしご」 
    音楽会練習から 1年生「青い はしご」 2023年11月22日 10時07分
    小春日和の校庭に、体育館から素敵な合奏や合唱が聞こえてきます。来週の28日(火)に、いよいよ校内音楽会が開催されます。よろしくお願いいたします。音楽会に向け、校長先生のギターとハーモニカの生演奏に合わせて、歌「青い
    はしご」の練習をしました。しっかりと歌詞を覚えて、元気に歌いました。来週は、みんなで響かせたいと思います。204

  • 2023-11-21
    川之江赤十字奉仕団 手つなぎ防災ひろば
    川之江赤十字奉仕団 手つなぎ防災ひろば2023年11月21日 10時00分
    4年生が、日赤の職員の方や川之江赤十字奉仕団のみなさんと防災について学習しました。日赤の皆さんによる防災講座(地震)、ハイゼックス袋を利用した非常食作り、ダンボールベッド組み立て体験、新聞紙スリッパ作りなど災害に備えて知識や技術を学びました。自分の命を守るために、家族の命を守るためにと楽しくも真剣な眼差しの学習の様子が伺えました。20220311月の練習日 19:30〜 22(水) 27(月) 29(水) 12月1(金)
    2023/11/21川之江赤十字奉仕団 手つなぎ防災ひろば2023/11/206年生 理科 火山灰の観察 タブレット顕微鏡が大活躍です。22(水) 27(月) 29(水)

  • 2023-11-19
    2年生・生活科 川之江図書館の見学
    2年生・生活科 川之江図書館の見学2023年11月16日 17時22分
    11/15(水)に、2年生が川之江図書館の見学に出かけました。図書館の蔵書数や利用人数、人気の本、働いている人の仕事の内容や工夫、大変なことなど色々と教えていただきました。ブックトークをしていただき、大盛り上がりでした。利用カードを持っていなかった児童は事前にお願いして、カードを作成していただいておいたので、全員で実際に図書を借りることもできました。校区内の図書館です。どんどん利用し、読書に親しんでもらいたいと思います。201

  • 2023-11-16
    12月の下校予定
    12月の下校予定
    時刻
    会員専用ページに12月下校予定時刻表をアップしました。
    11月の練習日 19:30〜 15(水) 17(金) 20(月) 22(水) 27(月) 29(水)1年生 算数科「かたちづくり」の授業から2023年11月16日 10時01分
    1年梅組で研究授業を行いました。色板並べを通して、図形を構成する力と観察する力を育て、児童のものの形についての見方や感覚を豊かにしていく単元です。「ずらす」「回す」「裏返す」という児童が何気なく行う操作を、しっかり意識することができていました。並べ方を考えた後、ペアでの意見交換を行いながら意欲的に活動していました。1992002023/11/161年生 算数科「かたちづくり」の授業から2023/11/164年生 検索名人への道12月の下校予定
    時刻
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    2年生 算数科の授業から
    2年生 算数科の授業から2023年11月11日 14時56分
    2年生算数科の学習で、九九の単元が終わりました。九九はスラスラ言えるでしょうか。2☓2=4、2☓3=6・・・と順に言えるだけでは不十分です。9☓9=81、9☓8=72・・・と逆(下り)に、そして2☓3=6、7☓8=56・・・バラバラに、つまらずに言えるようにしておきたいものです。次の単元の「三角形と四角形」が、始まっています。教室内にある「三角形」と「四角形」を探して、写真撮影。撮影した写真のどこに
    「三角形」や「四角形」があるか、直線が引けるツールを使って分かりやすいように縁取っていました。
    「三角形」や「四角形」は、直線で囲まれた図形であり、そのことを意識付け・確認のためには、とても有効な手段だと思います。友達に紹介するために、作業が終わった児童は、先生に提出していました。196197

  • 2023-11-09
    駅伝練習について(保体部から)
    駅伝練習について(保体部から)
    11月の練習日 19:30〜 8(水) 10(金) 13(月) 15(水) 17(金) 20(月) 22(水) 27(月) 29(水)
    12月1(金)
    雨天中止 反射たすき着用全校朝会で表彰 おめでとうございます。2023年11月9日 08時20分
    読書感想文、明るく住みよい社会づくり推進標語、スポーツ少年団の大会などの表彰がありました。勉強に運動にと活躍している様子が大変よく分かりました。表彰された皆さん、おめでとうございました。表彰の次に、11月13日(月)に開催される愛媛県小学校陸上運動記録会に参加する選手の皆さんの壮行会が行われました。堂々と自分の目標を発表する姿が素敵でした。192193駅伝練習について
    11月の練習日 19:30〜
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立川之江小学校 の情報

スポット名
市立川之江小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990101
愛媛県四国中央市川之江町2370
ホームページ
https://kawanoe-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立川之江小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月18日23時42分15秒