R500m - 地域情報一覧・検索

市立千屋小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市千屋花見の小学校 >市立千屋小学校
地域情報 R500mトップ >黒坂駅 周辺情報 >黒坂駅 周辺 教育・子供情報 >黒坂駅 周辺 小・中学校情報 >黒坂駅 周辺 小学校情報 > 市立千屋小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立千屋小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    きらきら発表会(学習発表会)の開催!
    きらきら発表会(学習発表会)の開催!11/21 14:53
    2023/11/21きらきら発表会(学習発表会)の開催!11月19日(日)にきらきら発表会を行いました。2学期の行事の多い中、発表会へ向けて一生懸命に練習をしてきました。今年のスローガンは、「心を一つに、笑顔で楽しもう、共に輝こう、きらきら発表会へレッツゴー!」です。全校での音楽発表や劇「水戸黄門」有志による子供神楽を保護者、地域の方々に発表しました。子ども達は、自分のがんばりを発揮することができ、笑顔いっぱいで終えることができました。
    14:53 |
    | 投票数(4)
    | 投票数(4)
    | 投票数(4)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11月の学習サポート
    11月の学習サポート11/15 13:24
    2023/11/1511月の学習サポート今月も学習サポートがあり、ボランティアの方4名が学校へ来てくださいました。ドリルやプリントに取り組み、丸付けや指導をしてくださいました。今月もお世話になりました。
    13:24 |
    2023/11/13初冠雪!11月13日(月)早朝の千屋の山並みはうっすらと雪化粧。今期初めての雪です。これまで暖かい日が続いていましたが、急に寒くなりました。これからどんどん寒い冬がやってきます。
    10:58 |
    | 投票数(3)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    花いっぱい集会
    花いっぱい集会11/10 10:39新見地区中学校区小中音楽会への参加!11/09 10:45
    2023/11/10花いっぱい集会地域の婦人会、老人クラブのボランティアの方を招いて、花いっぱい集会を行いました。プランターや道路沿いの花壇に、パンジー、ビオラ、チューリップの球根を植えていきました。ボランティアの方と一緒に作業をして、交流することができました。
    寒い冬を乗り越え、来年の春、たくさんの花が咲くことを今から楽しみにしています。
    10:39 |
    2023/11/09新見地区中学校区小中音楽会への参加!11月7日(火)にまなび広場にいみ大ホールで新見地区中学校区小中音楽会が開催され、本校も全校児童12名で参加しました。本校が発表したのは合唱「おくりもの」合奏「ライディーン」です。9月から練習を開始し、音楽の時間はもちろんのこと、休み時間なども使って練習してきました。
    今年は4年ぶりに観客のみなさんが入場でき、保護者の方々も応援にかけつけてくださいました。素晴らしい大ホールで、子ども達は練習の成果をしっかり発揮し、観客の皆さんから大きな拍手をいただきました。12名と参加校の中で一番少ない人数でしたが、他校に劣らない、発表ができたと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-08
    千屋うめぇもん市準備&本番!
    千屋うめぇもん市準備&本番!11/07 16:57新見地区音楽会へ向けて!11/06 09:53
    2023/11/07千屋うめぇもん市準備&本番!PTA活動で11月4日(土)にうめぇもん市へ参加する準備として、学校の畑で育てた大根と白菜の収穫をしました。たくさん収穫でき、商品にするために洗ったり、整形したりして準備をしました。
    5日(日)には、千屋温泉でPTA活動としてバザーをしました。商品は、主に大根、白菜、学校田で育てた無農薬米、さつまいもご飯です。子ども達は、商品が売れるように大きな声で呼びかけたり、宣伝したりしながら販売することができました。地域の行事に参加し、地域を盛り上げるよい機会となりました。
    ★大根・白菜の収穫(学校の畑)
    ★千屋うめぇもん市(千屋温泉)
    16:57 |
    続きを読む>>>

  • 2023-11-03
    千屋牛(子牛)とのお別れ
    千屋牛(子牛)とのお別れ11/02 08:42稲の脱穀!11/01 16:05
    2023/11/02千屋牛(子牛)とのお別れ千屋牛教育ファームでお世話をしていた子牛とのお別れがありました。市の職員の方と哲多和牛牧場の方が参加され、閉会式を行いました。児童代表が、この5日間の感想や学んだこと、お礼の言葉を伝えました。
    仮の牛舎から子牛を連れ出そうとしますが、なかなか出ません。連れて帰られるのを感じているのかもしれませんね。やっと車に乗せましたが、子ども達は名残惜しく、少し涙を浮かべていた子もいました。千屋牛追い唄を歌いながら見送りました。
    子ども達はこの事業を通して、命や責任感、感謝の気持ちなど、たくさんのことを学んだと思います。
    08:42 |
    2023/11/01稲の脱穀!学校田でハデ干ししていた稲の脱穀を5・6年生がしました。地域在住のボランティアの方に来ていただき、脱穀の方法を教えていただきました。子ども達はハデから稲を外して機械へ次々と運び、脱穀していきました。たくさんのお米が収穫できました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-31
    文化庁学校巡回公演ワークショップ
    文化庁学校巡回公演ワークショップ10/30 14:35
    2023/10/30文化庁学校巡回公演ワークショップ先週、文化庁学校巡回公演のワークショップが行われました。日本音楽集団から6名の方が来校され、前半は琴の演奏体験、後半は11月30日の本公演で行う朗読劇「ごんぎつね」の挿入歌の練習を行いました。
    琴の演奏体験には3年生以上が参加しました。初めて琴を弾く子どもがほとんどで、始めは苦労していましたが、だんだん上達して、最後はみんなで「さくら」を演奏しました。
    後半の挿入歌の練習には全校児童が参加し、日本音楽集団の方から歌い方などを教えていただいて上手に歌うことができました。今から本公演が楽しみです。
    14:35 |
    | 投票数(0)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-22
    千屋牛教育ファームに向けて!
    千屋牛教育ファームに向けて!10/19 16:24サツマイモの収穫!(1・2年生)10/17 08:19
    2023/10/19千屋牛教育ファームに向けて!新見市では、市内学校の児童生徒が千屋牛の子牛の飼育体験を行う、「千屋牛教育ファーム体験事業」を行っています。本校では、隔年で3・4年生が中心となって行っています。来週23日(月)から5日間、子ども達が世話をしていきます。その準備として、市役所農業畜産振興課の方が来校され、子ども達に飼育の仕方や注意することなどをスライドを使って説明してくださいました。子ども達は熱心にメモをとり、飼育に向けて準備をしていました。
    16:24 |
    2023/10/17サツマイモの収穫!(1・2年生)10月12日(木)に学校で借りている畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。春に植えた苗がぐんぐん育ち、収穫の時期がやってきました。1・2年生2人と担任の教頭先生、校長先生にも手伝っていただきながらがんばって収穫しました。大きなサツマイモが登場するたびに「おおきい~!」「なかなかほれないなぁ~」と歓声が上がっていました。コンテナ2つ分の収穫でした。
    08:19 |
    2023/10/16避難訓練&煙中体験10月10日(月)に、避難訓練と煙中体験を行いました。避難訓練では、地震が発生し、その影響で火災が起こり、避難するという想定で行いました。あいにくの雨で、避難場所は玄関でしたが、子ども達は机の下に身を潜めたり、地震が収まってからの移動を「お・は・し・も」に気をつけたりしながら避難行動をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-25
    秋の交通安全県民運動!
    秋の交通安全県民運動!09/22 08:26陸上教室09/20 08:50
    2023/09/22秋の交通安全県民運動!9月21日から30日まで秋の交通安全県民運動が行われています。本校でも子ども達の通学時に、地域の方や駐在所の方が交通査察をしてくださり、子ども達の安全を見守っていただいています。今日も安全に登校できました。
    08:26 |
    2023/09/20陸上教室先週から外部講師の先生をお招きし、3年生以上が陸上教室を行っています。今回が本年度最初の教室でした。
    まず、肩甲骨など陸上運動をするのに必要な体の部分をほぐしていきました。そして、走り方の基本を教えていただき、最後はスタートの練習を行いました。短時間でしたが、講師の先生の指導により、多くのことを学ぶことができました。次回は、ハードル走などいろんな種目について教えていただく予定です。
    08:50 |
    続きを読む>>>

  • 2023-09-07
    アンガーマネジメントの学習
    アンガーマネジメントの学習09/06 13:06
    2023/09/06アンガーマネジメントの学習3・4年教室では、ソーシャルスキルトレーニングの一つとして「アンガーマネジメント」の授業が行われていました。授業では、SCの先生に指導をしていただきました。「いかり」をコントロールするにはどうすればよいのか、子ども達は真剣に考えていました。学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。
    13:06 |

  • 2023-09-05
    千屋牛追い唄の学習
    千屋牛追い唄の学習09/05 14:46音楽会に向けて練習開始!09/04 17:25大根の種まき09/01 11:10
    2023/09/05千屋牛追い唄の学習9月4日(月)に千屋公民館主催の放課後子ども教室が行われました。今回は「千屋牛追い唄」の学習でした。地域在住の千屋牛追い唄保存会の6名の皆さんが来校され、子ども達に「千屋牛追い唄」を教えてくださいました。「千屋牛追い唄」は江戸時代から地元に伝わる唄で、牛を市場に送る道中で歌われたものです。子ども達は、保存会の方から歌詞の意味を解説していただいたり、独特の節回しを教わったりしました。そして、尺八に合わせ、みんなで歌いました。
    14:46 |
    2023/09/04音楽会に向けて練習開始!11月に行われる音楽会に向けて、練習が始まりました。千屋小学校は全校児童12名で出演します。合唱曲は「おくりもの」合奏曲は「ライディーン(イエロー・マジック・オーケストラ)」です。今回の合奏練習は、各楽器やパートに分かれて行いました。少しずつ練習して本番を迎えたいと思います。
    17:25 |
    2023/09/01大根の種まき9月1日(金)に5・6年生が学校の畑に大根の種をまきました。地域の方が2名来てくださり、種のまき方を教えてくださいました。一つの穴に3粒ずつ種をまき、ある程度育ったら間引きます。これから成長を見守り、収穫した大根は11月に地域で行われる「うめーもん市」で販売する予定です。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立千屋小学校 の情報

スポット名
市立千屋小学校
業種
小学校
最寄駅
黒坂駅
住所
〒7180104
岡山県新見市千屋花見48
TEL
0867-77-2013
ホームページ
https://niimi-city-chiyaes.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立千屋小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月22日12時56分55秒