2025年9月26日
学校保健委員会
先日学校保健委員会を行いました。今年度のテーマは「つたえよう! ほんわかことば ひろげよう! ハッピーな気持ち」です。3年生以上のクラス代表と児童保健委員、教職員に加え、PTA保健給食委員、学校薬剤師、スクールカウンセラーの皆様にも参加していただきました。
全校児童に実施した学校生活にかかわるアンケート結果の報告や、ほんわかマイクを使った自分も相手もハッピーになる伝え方をみんなで考えました。カウンセラーの先生からは、相手の気持ちも自分の気持ちも大切にする伝え方(アサーション)についてのお話がありました。
矢向小の1人ひとりが、自分も相手の気持ちも大切にして、ほんわか言葉があふれる誰もが安心して生活できる学校にしていきましょう。
2025年9月26日
7組 川崎市子ども夢パーク遠足
9月24日(水)に川崎市子ども夢パークに遠足に行ってきました。夢パーク遠足は3年目です。
夢パークは、子どもが「やりたい」と思ったことにチャレンジできるように、できるだけ禁止事項をつくらないで「自分の責任で自由に遊ぶ」ことを大事にしている施設です。ここでは、薪を集めてたき火をしたり、ノコギリやトンカチなどの工具を使って工作をしたり、誰かと話したり、何もしないで休んだり、子どもたちそれぞれの「やってみたい」ことができる場所です。年に一回ですが、遊びの中で自己決定する経験をつみ、人との関わりの中で対立を力にかえることが学べます。
今年も、なかなか学校ではできない裸足での遊びや、高いところに上ること、火おこしを楽しんでいました。現代ではなかなかできない体験が、将来、たくましく生きるための力につながったと思います。
5
7