地域情報の検索・一覧 R500m

2023年 7月 12日 (水曜日)【熱中症警戒アラート発令中】

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >神奈川県の中学校 >神奈川県横須賀市の中学校 >神奈川県横須賀市芦名の中学校 >市立大楠中学校
地域情報 R500mトップ >衣笠駅 周辺情報 >衣笠駅 周辺 教育・子供情報 >衣笠駅 周辺 小・中学校情報 >衣笠駅 周辺 中学校情報 > 市立大楠中学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立大楠中学校市立大楠中学校(衣笠駅:中学校)の2023年7月13日のホームページ更新情報です

2023年 7月 12日 (水曜日)
【熱中症警戒アラート発令中】
連日、環境省より熱中症警戒アラートが発令されています。熱中症の危険が高い日となりますので、必ず水筒を持参させてください。容量の大きいものがよいと思います。中身はスポーツドリンクの方が熱中症の対策としては推奨されています。学校には冷水器もありますので、お代わり用の粉末を持参することも大変有効です。
また、部活動等については、ブロック大会中ということもあり、適切な休息を取り入れ、水分の補給を定期的かつ強制的に行いながら活動を進めてまいります。
本日も三者面談よろしくお願いいたします。
掲示者: | 2023年 7月 12日 (水曜日) 7時06分

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立大楠中学校

市立大楠中学校のホームページ 市立大楠中学校 の詳細

〒240-0104 神奈川県横須賀市芦名1-2-1 
TEL:046-856-2028 

市立大楠中学校 のホームページ更新情報

  • 2024-03-06
    2024年 3月 4日 (月曜日)【落書消し隊の活動】
    2024年 3月 4日 (月曜日)【落書消し隊の活動】PTA運営、PTAボランティア、地域諸団体(青育連)の皆さまが、「落書消し隊」として生徒を取り巻く生活環境の整備にあたってくださいました。毎年のことですが、ありがとうございます。写真は正門の花壇の様子、卒業生が本校を巣立つ昇降口近辺の花壇の様子です。学校が少し大変だった時代、落書を消すところから始まった「落書消し隊」が今も継続して活動してくれています。感謝です。
    掲示者: | 2024年 3月 4日 (月曜日) 9時26分

  • 2024-02-09
    2024年 2月 6日 (火曜日)【節分】
    2024年 2月 6日 (火曜日)【節分】2月5日、学校に鬼が現れました。職員室訪問後、豆をぶつけたら山に帰っていきました。
    福はうち! 鬼は外! 福の多い年となりますように。
    *鬼にハラスメントをしているようで気が引けます。
    掲示者: | 2024年 2月 6日 (火曜日) 7時12分

  • 2024-02-04
    2024年 2月 1日 (木曜日)【2月に入りました】
    2024年 2月 1日 (木曜日)【2月に入りました】2月のあいさつ文の書き出しに、「梅鶯の候」(ばいおうのこう)というのがあります。梅が咲き、鶯(うぐいす)が独特の声色でなく様を指しますが、本日の午後以降は梅や鶯どころか、気温がグッと下がり、強風も吹くようです。このような時は体調が崩れがちになりますので十分注意しましょう。
    3年生は公立の受検まで2週間です。Web出願も問題なく終えました。今後、志願変更をするかどうかを検討し、受検校が最終的に定まったらあとは本番までコロナ禍の時同等の感染対策を施し、学習のまとめを進めるだけです。
    全生徒の皆さん、学校内でインフルエンザ等の感染が拡大しないよう、各自がうがい・手洗い・マスク着用の基本的な感染対策を徹底してほしいと思います。
    掲示者: | 2024年 2月 1日 (木曜日) 8時01分
    2024年 1月 30日 (火曜日)【2年キャリア教育ディスカッション】1年間かけて実施したキャリア教育のまとめを、お世話になった様々な職業の方々とディスカッション形式で行いました。生徒2〜3人に対し、マイタウンティーチャー1〜2人という手厚い環境の中でディスカッションすることができました。コーディネイトしてくださっている商工会議所キャリア教育推進事業の三井様、工藤様からは、「一人7分間プレゼンをするという難しい課題を、Chromebookをうまく駆使しながら生徒が主役となって進行している」という感想をいただきました。昨年も大変立派な発表でしたが、本年度も7分間という生徒にとってはとても長い時間を、自らの言葉で語っている姿を見ることができ感心しました。
    2学年の学年テーマは「なりたい自分になる」です。この1年間の経験の中で、将来の自分の姿を思い描くことができたならば、大成功です。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-27
    2024年 1月 26日 (金曜日)【1年防災学習まとめ】
    2024年 1月 26日 (金曜日)【1年防災学習まとめ】1年生が地域防災学習のまとめを発表しました。
    お世話になった各町内会・自治会長様はじめ、防災担当の方々をお招きし、12月に地域へ出向いて行った地域防災学習の発表会を行いました。
    地域ごとに学習した内容をスライドにまとめ、わかりやすく説明しました。それぞれの会長からもお褒めの言葉を頂戴し、「よくまとまっている。できれば大人になってもそのまま地域に残っていてほしい。」等の意見が寄せられました。
    毎年総合的な学習の時間で実施している地域防災学習ですが、能登半島の地震を受け、同じ半島の横須賀、特に相模湾沿岸の大楠地区では、万が一のことを真剣に考え、対策を施し、実行していく必要があります。毎年1年生の時期に地域のことを知り、顔見知り度を深め、地域防災に関する多くの学びを継続していけば、大楠地区全体として防災意識も高まっていくと思います。各町内・自治会の皆様におかれましては、引き続き大楠中学校の防災学習にお力添えいただければ幸いです。
    掲示者: | 2024年 1月 26日 (金曜日) 14時29分
    2024年 1月 25日 (木曜日)【小中一貫教育に関する日】昨日、大楠小学校・荻野小学校の先生方が大楠中学校に集まり、1年2組の国語の授業と、2年2組の数学の授業を参観しました。その後、2つのグループに分かれ、それぞれの授業内容につき、「自分の考えを深めるために、どのように『聞く・話す』活動を取り入れることが効果的か」を討議の柱に据えて研究協議を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-18
    2024年 1月 17日 (水曜日)【児童生徒造形作品展開催中】
    2024年 1月 17日 (水曜日)【児童生徒造形作品展開催中】児童生徒造形作品展が、29日(月)まで横須賀美術館で開催されています。本校からも多くの作品が出品されています。横須賀市内のすべての市立学校が参加している展示会です。取組んでいる題材は様々ですが、どの児童・生徒の作品もそれぞれに味があり、見ていて飽きません。ぜひこの機会に横須賀美術館まで足を運んでみたらいかがでしょう。美術館から見える海(東京湾)もきれいです。
    〜29日(月)9:00〜18:00
    掲示者: | 2024年 1月 17日 (水曜日) 11時12分

  • 2024-01-16
    2024年 1月 15日 (月曜日)【通学注意】
    2024年 1月 15日 (月曜日)【通学注意】風の強い日の登下校は注意してください。
    昨日の強風により、国道から正門へ上がる道に大きな木の枝が落下していました。朝の早いうちに取り除きましたが、特に風の強い日の翌日は、落下物等に注意する必要があります。 強風に限らず、通学路で危険な状況を見つけた場合は、担任の先生に報告してください。
    掲示者: | 2024年 1月 15日 (月曜日) 12時24分

  • 2024-01-07
    2024年 1月 5日 (金曜日)【学校に活気が戻ってきました】
    2024年 1月 5日 (金曜日)【学校に活気が戻ってきました】今日から令和6年の学校生活がスタートしました。昨日は生徒が一人もいない状況でしたが、今日は部活動の生徒が多数登校しました。やはり生徒がいると学校に活気が出ます。職員も多くが出勤し、9日のスタートに備えて準備を進めています。
    1月に入ると、3年生はまず今年から導入されたweb出願に取組まなければなりません。人生を左右することですから、職員も間違いのないよう丁寧に対応していきます。生徒・保護者に皆さんも、わからないところはそのままにせず、必ず担任の先生に確認してください。1・2年生は1年間の総まとめをする3か月です。学習だけでなく、友人との生活や部活動・委員会・係活動活動などへの取組み方について、昨年までの反省を生かした学校生活をスタートさせてください。役割を担い、責任を持って取組み、友達やクラス・学校に貢献してください。
    掲示者: | 2024年 1月 5日 (金曜日) 8時52分
    2024年 1月 4日 (木曜日)【本年もよろしくお願いします】令和6年(2024年)を迎えました。
    元旦から大きな天災、事故が相次いで発生し、心を痛めている方も多いのではないかと思います。能登半島の震災でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りし、被災された方のこれからの安全と被災地の一日も早い復興を、心よりお祈りいたします。
    学校職員は、明日5日より出勤いたします。9日からの学校生活へ向けた準備であわただしくなると思いますが、元気いっぱいな生徒たちとの再会を楽しみにしています。生徒の皆さんも、前日になって慌てることのないように、今からしっかり準備をしておきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    2023年 12月 26日 (火曜日)【新年を迎えるにあたって】
    2023年 12月 26日 (火曜日)【新年を迎えるにあたって】12月22日(金)、冬休み前の全校集会を実施しました。生徒会集会では、1月から活動が本格化する、新しい生徒会執行部の引継式が行われました。伝統ある大楠中生徒会の鍵が新会長に引き継がれました。生徒会執行のメンバーだけで生徒会活動=自治ができるわけではありません。全校生徒の皆さんがまずは生徒会活動に関心を持つことから自治の第一歩を踏み出すことができます。今生徒会は何をやっているのか、何に取り組んでいるのか、もっともっと関心を持ちましょう。
    【新年を迎えるにあたって(冬休みのしおりより)】
    1 掃除をやる。
    ➡最低でも自分の身の回りを整理整頓し、すっきりとした気持ちで新年を迎えよう。
    2 勉強をする。
    ➡中学生の本分は勉強にあります。勉強なくして充実した気持ちで新年を迎えることはできません。三者面談で話したことを少しでも実践しましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023年 12月 25日 (月曜日)【人権作文表彰】
    2023年 12月 25日 (月曜日)【人権作文表彰】先日、横須賀市人権擁護委員会
    会長の三冨和夫様が本校に来校されました。市と県の優秀賞を受賞した3年

  • 2023-12-08
    2023年 12月 8日 (金曜日)【ご心配をおかけしました】
    2023年 12月 8日 (金曜日)【ご心配をおかけしました】昨日マチコミでもお知らせしました通り、念のため空気の検査をすることとします。その関係上、本日1日該当の教室(2−1,1−1,1−2)は使用しませんのでご承知おきください。検査結果につきましては、あらためてマチコミにて配信します。また、教室は昨日のうちに業者が清掃作業を行い、荷物等の移動も職員で実施しました。11日(月)から通常通り使用できる予定です。ご心配をおかけし、申し訳ありません。
    校長 平井慶一郎
    掲示者: | 2023年 12月 8日 (金曜日) 11時05分
    2023年 12月 4日 (月曜日)【表彰】サッカー部が優勝しました!
    2日(土)に行われた横須賀市中学校新人スポーツ大会サッカーの部で、本校サッカー部が見事優勝しました。準々決勝対大矢部中3−2 準決勝対久里浜3−1 決勝対追浜5−1
    選手それぞれがそれぞれの役割を果たし、躍動しました。おめでとうございます。今後県大会へ向けてブロック大会が行われます。皆さんで応援しましょう。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立大楠中学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月13日00時41分08秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)