2013年12月19日(木)
南極について 学びました
第50次日本南極地域観測隊で越冬した小森智秀さんをお招きし、5・6年生を対象とした講演会「すごい南極
みぃつけた」を行いました。巧みな話術で児童の心を捉え、南極の自然の厳しさや素晴らしさ、観測や調査で日本が世界に貢献した事などだけでなく、感謝することや協力することの大切さなども教えてくださいました。1時間半を超える講演でしたが、あっという間に過ぎた貴重な時間となりました。
写真: 南極の氷がとけるときに出す「気泡の音」を聞く
2013年12月18日(水)
きれいになった姿が 見えるようになりました
体育館外側に組まれていた工事用足場の撤去が始まり、きれいになった体育館の外部が見えるようになりました。交換された窓枠と張り替えられた卵色の外壁に、塗り替えられたコバルトグリーンの屋根がよく映え、以前よりも一回り大きくなったように感じます。
ここ数日は、撤去した足場を運ぶトラックが出入りしますので、来校の際は安全に十分ご注意ください。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。