地域情報の検索・一覧 R500m

1・2年生 ポニーふれあい・乗馬体験

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市高田の小学校 >市立高田小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立高田小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立高田小学校市立高田小学校(滑河駅:小学校)の2025年6月18日のホームページ更新情報です

1・2年生 ポニーふれあい・乗馬体験
NPO法人マメポニさんのご協力をいただき、ポニーふれあい、乗馬体験を1・2年生で行いました。
はじめに、紙芝居を使って、ポニーのことを詳しく教えてもらいました。
子どもたちは、少し緊張しながら乗馬したり、だんだん慣れてくると積極的に撫でたり餌をあげたりと貴重な体験をさせていただきました。
2025年6月16日
6年生 宿泊学習
6月11日、12日に千葉県立水郷小見川青少年自然の家にて6年生宿泊学習が行われました。
1日目はあいにくの雨でしたが、館内ウォークラリー、七宝焼き体験、自然体験ゲーム、キャンドルファイヤーなど、室内で楽しく活動することができました。2日目は、晴天のもと、カヌー体験と野外炊飯を行いました。カヌー体験では、2人組で息を合わせて力強く漕ぐことができました。
みんなで協力して活動し、充実した2日間を過ごすことができました。
2025年6月13日

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立高田小学校

市立高田小学校のホームページ 市立高田小学校 の詳細

〒300-0511 茨城県稲敷市高田854 
TEL:029-892-2242 

市立高田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    運動会スローガン決定!
    運動会スローガン決定!
    9月25日(木)、運動会実行委員会の話し合いで、運動会のスローガンが決まりました。
    今年度のスローガンは、「仲間を信じて
    最後まで輝け!」です。各クラスの「よい運動会にしたい!」という思いのこもった、すてきなスローガンになりました。このスローガンのもと、子どもたちは、思い出いっぱいの素晴らしい運動会にしようと張り切っています。
    2025年9月25日

  • 2025-09-16
    2025年9月12日学校だより No.5
    2025年9月12日学校だより No.5高田小学校 「学校いじめ防止基本方針」やったー!久しぶりの外遊びだ!
    30度越えの暑さが続いていましたが、昨日は少し気温が下がり、外で遊ぶことができました。子どもたちは一斉に外に出て、サッカーやおにごっこ、遊具へと一目散に向かっていきました。引き続き熱中症対策を行いながら、運動ができる時間を大切にしていきたいです。
    2025年9月10日

  • 2025-09-10
    避難訓練
    避難訓練
    9月4日(木)に避難訓練を行いました。今回は、大きな竜巻が接近したことを想定した避難訓練でした。子どもたちは、静かに放送を聞き、できるだけ窓ガラスから離れて頭や首を守ることを意識して行動することができました。自分や仲間の命を守るために、日頃からこのような訓練を重ねていくことの大切さを改めて確認することができました。
    2025年9月5日
    夏休み明け、元気に登校!
    夏休みを終え、9月1日(月)に子どもたちが笑顔で登校してきました。久しぶりに友達と会い、教室はにぎやかな雰囲気に包まれました。登校後は、オンラインで全校集会が行われました。校長先生からは、「元気に過ごすこと、目標をもつことの2つを意識して生活してください。」とお話をいただきました。
    2025年9月3日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    2025年7月18日学校だより 7月
    2025年7月18日学校だより 7月第2学年 食指導
    7/17 給食センターから、栄養教諭の方が来校し、「食事のマナー」として、「食べる姿勢」「箸の持ち方」「食事のあいさつ」の大切さを教えていただきました。
    2025年7月17日

  • 2025-07-12
    2025年7月8日学校における不祥事根絶に向けた取組
    2025年7月8日学校における不祥事根絶に向けた取組清潔調べ
    高田小学校では、毎週月曜日に「清潔調べ」を行っています。
    保健委員会が休み時間に集計を行い、給食の放送で、よかったところ、気をつけた方がよいところ、清潔な身なりやよい習慣を身に付けることが、感染症の予防や健康につながっていることを伝えています。毎週続けていることで、少しずつ成果が出てきています。
    2025年7月7日

  • 2025-07-06
    4年生 校外学習(環境センター)
    4年生 校外学習(環境センター)
    7月4日(金)4年生は校外学習で環境センター(ごみ焼却施設)に行ってきました。
    施設の見学やクイズを楽しみながら、燃やせるごみの処理方法について学ぶことができました。子どもたちは、ごみ処理にかかる費用や施設で働く人の苦労を知り、家庭から出すごみを少しでも減らそうとする気持ちを高めていました。
    2025年7月4日

  • 2025-06-28
    2025年6月19日学校だより 6月
    2025年6月19日学校だより 6月水泳学習できるかな?
    「先生、今日プールできますか?」このごろ、朝のあいさつのように聞かれる言葉です。それというのも、近年は晴れても猛暑のために実施できないことがあるからです。今日、5・6年生は今年2回目の水泳学習ができました。うれしくて興奮ぎみでしたが、楽しく安全に学習することができました。
    2025年6月26日

  • 2025-06-18
    1・2年生 ポニーふれあい・乗馬体験
    1・2年生 ポニーふれあい・乗馬体験
    NPO法人マメポニさんのご協力をいただき、ポニーふれあい、乗馬体験を1・2年生で行いました。
    はじめに、紙芝居を使って、ポニーのことを詳しく教えてもらいました。
    子どもたちは、少し緊張しながら乗馬したり、だんだん慣れてくると積極的に撫でたり餌をあげたりと貴重な体験をさせていただきました。
    2025年6月16日
    6年生 宿泊学習
    続きを読む>>>

  • 2025-06-04
    避難訓練 合同引き渡し訓練
    避難訓練 合同引き渡し訓練
    6月2日(月)避難訓練と合同引き渡し訓練がありました。
    避難訓練では、短時間で「お・か・し・も」を守り、すばやく真剣に避難することができました。引き渡し訓練では、こども園の協力もあり、駐車場の車の移動もスムーズで、早い時間に引き渡しが終了することができました。ご多用のところ、ご協力いただきありがとうございました。
    2025年6月4日

  • 2025-06-02
    2025年5月30日家庭教育応援ナビ
    2025年5月30日家庭教育応援ナビ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月18日17時53分27秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)