R500m - 地域情報一覧・検索

市立沼里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市沼田の小学校 >市立沼里小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立沼里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沼里小学校 (小学校:茨城県稲敷市)の情報です。市立沼里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立沼里小学校のホームページ更新情報

  • 2025-05-14
    縦割り班活動を行いました!
    縦割り班活動を行いました!
    本日、今年度初めてとなる縦割り班活動を行いました。
    6年生が中心となり、活動を進める様子が見られました。
    1年間、みんなで楽しく遊び、交流していけるといいですね。
    2025年5月7日
    5月の空の下
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    避難訓練を行いました。
    避難訓練を行いました。
    今年度初めての避難訓練を行いました。1年生は初めてなので、ヘルメットをかぶることや「お・か・し・も」の約束など、避難の基本を覚えました。他の学年の児童も、新しい学年になって初めてなので、クラスの位置が変わり、避難経路も変わったので真剣に訓練に取り組んでいました。
    2025年4月20日
    わたしたちの県ってどんな特徴がある?
    4年生の社会科では、わたしたちの県について学習していきます。また、47都道府県についても学習していきます。47都道府県について各グループごとに都道府県の特徴をまとめ、何地方にある、○○の形に見える県などと一生懸命まとめる姿が見られました。4年生2025年4月17日
    ☆ドキドキ・ワクワクの入学式☆
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    2025年4月7日就学援助制度のお知らせ
    2025年4月7日就学援助制度のお知らせフラワーロードの作成が始まりました。
    今日からフラワーロードの作成が始まりました。1年間の沢山のありがとうの気持ちを込めながら花を作りました。そして、1つ1つ形を整えながら貼り付けました。1年生に続いて、2年生、3年生が続きを作成してくれます!
    6年生の卒業まであと僅かです。感謝の気持ちが少しでも伝わるといいですね。1年生2025年3月14日

  • 2025-03-22
    フラワーロードの作成が始まりました。
    フラワーロードの作成が始まりました。
    今日からフラワーロードの作成が始まりました。1年間の沢山のありがとうの気持ちを込めながら花を作りました。そして、1つ1つ形を整えながら貼り付けました。1年生に続いて、2年生、3年生が続きを作成してくれます!
    6年生の卒業まであと僅かです。感謝の気持ちが少しでも伝わるといいですね。1年生2025年3月14日
    卒業式の予行を行いました。
    今日は卒業式の予行演習です。
    始めに6年生から今日のめあてが発表されました。子どもたちは気持ちを込めて、演習に取り組むことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-06
    2025年3月3日学校便り №9
    2025年3月3日学校便り №92025年3月3日R6学校評価 集計一覧立ち止まって、考える
    「いじめ防止フォーラム」が行われました。校外環境委員会による役割演技を見たり、縦割り班でふわふわ言葉・ちくちく言葉について考えたりしました。みんなで気持ちよく学校生活を送るためにどうしたらいいかを考える貴重な機会となりました。フォーラムで学んだことを学校生活に生かしていきたいですね。
    2025年2月23日

  • 2025-02-20
    2025年2月20日子どものスマホ、フィルタリング設定していますか?
    2025年2月20日子どものスマホ、フィルタリング設定していますか?あなたは「いる」・「いらない」?
    5年生が「どう考える?もしもの技術」の学習をしました。ドラえもんのひみつ道具の中から、もしも、この道具があったら必要か不必要かカードにまとめました。さらに、6年生に考えを発表して、意見を交換しました。児童の中には、日本語と英訳のカードをつくるなど、将来、外国とのかけはしの役割を担うような頼もしさを感じさせる取り組みもみられました。さくら2025年2月18日
    直方体と立方体?
    算数では、「直方体と立方体」の学習に取り組んでいます。
    子どもたちは、実際に紙を切ったり、つないだりしてみて、展開された図形を組み合わせてみました。切り開くと、どんな形になるのか楽しみながら取り組むことができました。もう少しで、この単元の学習も終わりです。これからラストスパートです!しっかり学んだことを身につけよう!4年生2025年2月17日
    全校集会(表彰)
    続きを読む>>>

  • 2025-02-15
    ハッピーバレンタイン!
    ハッピーバレンタイン!
    今日は、バレンタインデー。
    外国語の授業で、バレンタインカードを英語で作りました。
    お家の人やお友達に日ごろの「ありがとう」の気持ちを込めて、
    イラストや飾りにもこだわりながら作っていました。3年生2025年2月14日

  • 2025-02-02
    県展入選作品
    県展入選作品
    昨秋に茨城県近代美術館で開催された、茨城県小中学校芸術祭絵画・デザインの部の入選作品が昇降口前に掲示され、みんなで鑑賞しました。
    クラスの友達の作品、他校の友だちの作品、それぞれの描き方の工夫や色彩のきれいさに、声を上げて驚く姿が見られました。「ぼくは、これ好きだな。」「これ、本物みたい。」「わたしもこんなふうに描いてみたいな。」と話す子どもたちの瞳は、きらきらしていました。2年生2025年1月30日
    人権について考える
    本日、6学年で人権について学習しました。
    人権問題啓発映画「ホーム」を視聴し、同和問題を主軸とした様々な差別について考えました。授業の感想の中には、「差別は人を悲しませるので絶対にしない」や「人によって普通は違うから、決めつけて話をすることはしないようにしたい」など、差別や偏見をなくすために大切なことを考えました。6年生2025年1月28日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    プロの演奏を聴いて
    プロの演奏を聴いて
    1月22日(水)に芸術鑑賞会が行われました。
    打楽器演奏グループのグータンプールさんをお招きして、打楽器を中心とした、様々な楽曲の演奏をお聴きしました。なじみ深い曲も多く、盛りだくさんの演奏で児童は大喜びでした。生で聴くことの大切さを感じる芸術鑑賞会になりました。
    2025年1月23日
    『いろはうた』を学習したよ!
    2年生が「いろはうた」を学習しました。先生が、「昔の人は、『いろはうた』でひらがなを覚えていたんだよ。」と話すと、児童は、「今の覚え方・五十音と並びが違っているね。」と言って、『いろはうた』の順番でいろはかるたの読み札と絵札を並べてみました。協力しながら並べてみて、ひらがなに対して興味を持ったようです。さくら2025年1月20日
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    リズム縄跳びで体力向上!
    リズム縄跳びで体力向上!
    1月から、縄跳びの学習に取り組んでいます。
    初めてチャレンジする跳び方もあり、子どもたちも苦戦していますが、休み時間なども頑張って練習しています!
    2025年1月16日
    稲敷警察署見学3年生
    3年生が社会科の学習の一環として、稲敷警察署の見学に行きました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立沼里小学校 の情報

スポット名
市立沼里小学校
業種
小学校
最寄駅
滑河駅
住所
〒300-0506
茨城県稲敷市沼田2661-1
TEL
029-892-2042
ホームページ
https://www.inashiki-c.ed.jp/page/dir000051.html
地図

携帯で見る
R500m:市立沼里小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日11時13分52秒