地域情報の検索・一覧 R500m

令和7年度 年間行事計画

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市沼田の小学校 >市立沼里小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立沼里小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立沼里小学校市立沼里小学校(滑河駅:小学校)の2025年6月12日のホームページ更新情報です

令和7年度 年間行事計画
全国はみがき大会への参加!
今日は、全国はみがき大会に参加をしました。
子どもたちは、それぞれ歯ブラシと歯間ブラシを使って、しっかりと磨きました。
取れた歯垢(プラーク)の臭いを嗅ぐと、「くさーい!!」というリアクションをみんながしていました。
これを機に、家でも学校でもしっかりと歯磨きを意識してほしいです。
5年生

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立沼里小学校

市立沼里小学校のホームページ 市立沼里小学校 の詳細

〒300-0506 茨城県稲敷市沼田2661-1 
TEL:029-892-2042 

市立沼里小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    大きくなあれ さつまいも
    大きくなあれ さつまいも
    特別支援学級の子供たちが植えたさつまいもが、今年の猛烈な暑さにも耐えすくすくと大きく成長しています。
    今日は、みんなでさつまいものつる起こしをし、草抜きもしました。10月になったら収穫ができそうです。とても楽しみにまっています。
    2025年9月8日

  • 2025-09-06
    竜巻対応の避難訓練をしました!
    竜巻対応の避難訓練をしました!
    なかよしタイムに、竜巻対応の避難訓練をしました。
    「竜巻が発生。竜巻が学校に向かっている。」という情報を受けての避難。丈夫で、ガラスなどの飛散の少ない場所に移動し、ダンゴムシのように丸まって待避しました。初めての訓練、1年生も、頭はヘルメットで、首は自分の手でしっかり守り、静かに避難することができました。
    2025年9月5日
    命をつなぐ
    夏休み前に、JAの方々からスイカをプレゼントしていただきました。おいしく食べた後、種を洗ってプランターにまきました。夏休みの間にすくすくと育ち、立派な苗に成長しました。実がなることを期待しながらこれからもお世話をしていきます。あさがお2025年9月4日
    続きを読む>>>

  • 2025-07-20
    ごみのゆくえってどうなっているの?
    ごみのゆくえってどうなっているの?
    江戸崎衛生土木組合へ社会科見学に行ってきました。自分たちが出した燃えるゴミがどのように処理されるのかを知ることができました。ゴミピットには約500トン(約8日分)のゴミをためられることを聞くと、子どもたちから驚く声が聞かれました。また、ゴミピットを実際に見てみると「こんなに深いんだ!」という声も聞こえてきました。学んだことを今後の授業などで生かしていきたいですね。4年生2025年7月9日
    遠くに飛ばせっ!
    理科の「とじこめた空気・水」の学習でペットボトルロケットの実験を行いました。どのグループもどうしたら遠くへ飛ばすことができるのか、入れる水を多くしたり、減らしたりしながら実験を行っていました。遠くへ飛ばすためのポイントが分かると、友達へ伝える様子も見られました。4年生2025年7月7日
    夏休み前の授業参観が行われました!
    夏休み前の授業参観が行われました。どの学年も大きな声で答える姿や一生懸命、課題について考える姿が見られました。普段からのがんばりがお家の方にも伝わる授業参観でした。夏休みまであと少しです。夏休み前の学習のまとめも頑張ろう!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-07
    2025年7月4日R7 学校便り №2
    2025年7月4日R7 学校便り №2

  • 2025-06-28
    2025年6月24日R7 家庭学習の手引き
    2025年6月24日R7 家庭学習の手引き2024年10月11日学校便り №5

  • 2025-06-20
    東京バス遠足に行ってきました!
    東京バス遠足に行ってきました!
    東京バス遠足へ行ってきました。国会見学では、国会の役割などについて議員さんから丁寧な説明を受けました。また、国会の見学後には上野動物園へ行き、各グループ協力して園内を散策する姿が見られました。今回のバス遠足を通して学んだことを授業や生活の中で生かしていけるようにしたいですね。とても素敵なバス遠足でした。6年生2025年6月10日

  • 2025-06-12
    令和7年度 年間行事計画
    令和7年度 年間行事計画全国はみがき大会への参加!
    今日は、全国はみがき大会に参加をしました。
    子どもたちは、それぞれ歯ブラシと歯間ブラシを使って、しっかりと磨きました。
    取れた歯垢(プラーク)の臭いを嗅ぐと、「くさーい!!」というリアクションをみんながしていました。
    これを機に、家でも学校でもしっかりと歯磨きを意識してほしいです。5年生

  • 2025-06-04
    2025年6月3日校内フリースクール「ぬくもりルーム」開設
    2025年6月3日校内フリースクール「ぬくもりルーム」開設引き渡し訓練
    今日は震度5以上の大規模な地震発生を想定して、避難訓練を行いました。児童だけの帰宅が危険であるとの想定の下、保護者のみなさんのご協力のもとに児童の引き渡し訓練の実施をいたしました。江戸崎中学校区の全部の小中学校・こども園・保育園が連携しての訓練でしたが、スムーズに引き渡すことができました。
    2025年6月2日
    花壇に花を植えました!!
    本日なかよしタイムに、2度目となる縦割り班活動がありました。1~6班に分かれ、6年生の説明後、みんなで協力しながら花壇に花を植えました!
    きれいに花が植えられた花壇はとても気持ちがよいものですね♪
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    大きくなあれ!さつまいも!!
    大きくなあれ!さつまいも!!
    5月26日(月)、沼里小学校特別支援学級の子ども達がサツマイモの苗を植えました。
    上学年の子ども達は、朝早くから、畝作りやマルチ張りなどを行って植え付けの準備を行いました。その後、みんなで1本、1本丁寧に芋苗を植えました。
    「スイートポテトを作りたいなあ」「焼き芋がいいなあ」「大学芋も作りたいなあ」、、、と、子ども達は、大喜びで活動していました。これから、たくさんの収穫ができるように、みんなでお世話していきます。
    2025年5月27日
    R7 宿泊学習④
    続きを読む>>>

  • 2025-05-17
    学校案内
    学校案内学校案内2025年4月28日R7学校便り №1

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月12日14時52分11秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)