R500m - 地域情報一覧・検索

市立沼里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市沼田の小学校 >市立沼里小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立沼里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沼里小学校 (小学校:茨城県稲敷市)の情報です。市立沼里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立沼里小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-21
    お祭りの雰囲気を!
    お祭りの雰囲気を!
    音楽の「ちいきにつたわる音楽で つながろう
    」という内容を学習し、太鼓を打つことに挑戦しました。リズム良く楽しそうに太鼓を打つ子供たちの姿がありました。とても笑顔が素敵でした。
    2024年3月15日

  • 2024-03-13
    一年間の感謝を込めて
    一年間の感謝を込めて
    今日は大そうじの日です。
    一年間使ってきた教室を机や椅子を運び出し、ワックスを掛ける前にきれいにしています。
    「もうすぐ、この教室ともお別れだなあ」そんな言葉が聞かれました。
    2024年3月12日
    全校集会の様子です!!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-06
    みんなちがって みんないい!
    みんなちがって みんないい!
    6年生が総合的な学習の時間に『福祉』について調べて分かったことを伝える学習が行われています。これまで、言葉を話せないときの「筆談」や「手話」についての話を聞きました。
    今日は、絵本の読み聞かせでした。「みんなとちがうところがあるのは当たり前。ちがいを認め楽しんで生きよう。」そんなメッセージの込められた絵本。子ども達は、お話に聞き入っていました。『みんなちがってみんないい』これからも、笑顔あふれる学校生活が送れるといいなと思います。1年生2024年3月5日
    【5・6年生】委員会活動の反省を行いました。
    学校全体の仕事をする「委員会活動」。昨日は、その反省会が行われました。
    読み聞かせ動画を作成し、図書室の本の貸し出しをしてくれた校内環境委員。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-22
    いじめ防止フォーラムを行いました。
    いじめ防止フォーラムを行いました。
    子どもたちが縦割り班に分かれて、「いじめをなくすために」を目標に、自分たちが考えたことを元にして、スローガン作りに励みました。
    1~6年生それぞれが、沢山話合って、いじめはいけないということを理解できました。
    2024年2月21日

  • 2024-02-20
    週末のできごとを話そう!
    週末のできごとを話そう!
    1週間のスタートは、週末の出来事を話し合います。「家族で、~に行きました。」「~で、~を買ってもらいました。」「~で~を食べました。」「~さんと、~であそびました。」いろいろなことを話せるようになりました。以前は、思いついたことを話すだけだったのに、ほとんどの児童が、短文でメモをして話をするようになりました。どの児童も日本語の力を伸ばしていて嬉しいです。さくら2024年2月19日
    昔はどんな道具を使って生活してたの?
    3年生が稲敷市歴史民俗資料館に行ってきました。
    裂き織り体験や綿の種取り体験をしたり、昔の道具を見学したりしてきました。道具の進化は、技術の発達だけではなく、人々の思いや努力もあったことで進化してきたことを知ることができました。
    2024年2月16日
    続きを読む>>>

  • 2024-02-18
    手をつなぐ子らの作品展
    手をつなぐ子らの作品展
    特別支援学級のみんなの作品が稲敷市公民館で公開されていましたが、素晴らしい作品なので学校でも引き続き展示を始めました。是非ご覧ください!
    2024年2月13日
    見てください!1年間の成果を!
    初めての習字の学習。1年間頑張ってきました。とめ、はね、はらいの練習からはじまり、たくさんの字を書いてきました。最初は苦戦していた子供たちですが、今では上手に筆を使って字を書くことができるようになりました。子供たちの成長した姿に感動しました。3年生2024年2月9日

  • 2024-02-13
    卒業に向けて
    卒業に向けて
    卒業式の際、会場に6年生が色紙に四字熟語を書き飾ります。今日はその熟語をタブレットを使い探しました。
    「どれにしようかな?」と意味を確かめながら一生懸命考えていました。
    2024年2月7日
    プログラミングにちょうせん!!
    本日は雪の影響もあり、2時間遅れでの登校となりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    まわれ! かざぐるま
    まわれ! かざぐるま
    生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で、かざぐるまを作りました。
    工作用紙を切ったり、紙の真ん中を合わせて交差させたり、いつもとは違う制作でしたが、分からないところは教え合いながら活動しました。
    完成した風車を持って、校庭を走るとくるくると回り、子ども達の歓声と笑顔が広がりました。1年生2024年1月29日

  • 2024-01-28
    【6年生】予科練平和記念館へ見学に行きました。
    【6年生】予科練平和記念館へ見学に行きました。
    今日は、阿見町にある「予科練平和記念館」へ社会科見学に行きました。
    現在、社会科で「長く続いた戦争と人々のくらし」を学習しています。施設の方の説明を受けながら、映像や模型、寄贈品を見学しました。授業で学習したことは、現実に起こったことなのだと実感したようでした。
    「空襲が恐ろしかった。」
    「予科練の人たちのおかげで今の私たちが生きていけているのだと思った。」
    「みんなのために特攻した人がいてすごいと思った。」
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    理科の実験をしました。
    理科の実験をしました。
    みんなで電磁石を作って実験をしています!
    どんなことをすると鉄のクリップがたくさん引き付けられるか、試行錯誤しています!5年生2024年1月24日

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立沼里小学校 の情報

スポット名
市立沼里小学校
業種
小学校
最寄駅
滑河駅
住所
〒300-0506
茨城県稲敷市沼田2661-1
TEL
029-892-2042
ホームページ
https://www.inashiki-c.ed.jp/page/dir000051.html
地図

携帯で見る
R500m:市立沼里小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年02月19日11時13分52秒