R500m - 地域情報一覧・検索

市立植松小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県神栖市の小学校 >茨城県神栖市土合本町の小学校 >市立植松小学校
地域情報 R500mトップ >椎柴駅 周辺情報 >椎柴駅 周辺 教育・子供情報 >椎柴駅 周辺 小・中学校情報 >椎柴駅 周辺 小学校情報 > 市立植松小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立植松小学校 (小学校:茨城県神栖市)の情報です。市立植松小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立植松小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-20
    12月19日 愛校作業
    12月19日 愛校作業本日12月19日は、学期末を迎えるにあたり、愛校作業を行いました。
    1年生から6年生で縦割りで班を編成し、各所の清掃にあたりました。
    低学年の児童は、高学年の児童にやり方を教わりながら、丁寧に綺麗に掃除を行っていました。高学年の児童も、自らが手本となって実践している頼もしい姿がたくさん見られました。綺麗な環境で気持ちよく新年を迎えられそうですね。
    12月 19th, 2024 | Category:12月18日 3年生 とうふ教室3年生全クラスで、3年生の国語科で学習する「すがたをかえる大豆」と絡めて、体験学習を実施しました。
    今回は、いばらきコープさんに、出前授業で植松小学校にお越しいただきました。
    子どもたちは、大豆について詳しく話を聞いた後、実際にとうふを作るところを見学しました。呉汁を作るところから、豆乳とおからができる瞬間、豆乳を温めてニガリを入れて固めるところまでを実際に見て、驚きの声をあげていました。クイズの正解者が多く、みんな博士に一歩近づいたようです。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-05
    12月2日月曜日 世界の料理~ハンガリー~
    12月2日月曜日 世界の料理~ハンガリー~12月2日月曜日の給食は、ハンガリー料理でした。
    ハンガリーは、ヨーロッパ中央あたりに位置する国で、
    パプリカがたくさん食べられていることで有名です。
    「パプリカ」という名前も、ハンガリー語からきていると言われています。
    そんなハンガリーの料理を味わったもらう目的で、パプリカをふんだんに使った
    メニューが登場しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-03
    12月2日(月)一斉下校
    12月2日(月)一斉下校今日は、お天気が良かったので、月に一度の一斉下校が実施されました。
    12月 2nd, 2024 | Category:
    207842412月2日(月)一斉下校

  • 2024-12-02
    2024年12月31« 11月うえまつり
    2024年12月
    31« 11月うえまつり今年もみんなが楽しみにしていたうえまつりが行われました。PTAの方に色々なことを準備、運営していただき、今年は出店の出店もあり、逃走中もありの盛りだくさんなうえまつりとなりました。
    子どもたちはとても楽しく過ごせたようです。
    計画運営から、ハンターをやっていただいた保護者の方、受付や出店などお手伝いいただいた保護者のみなさん、ありがとうございました♪
    また、来年も楽しみですね
    11月 30th, 2024 | Category:
    続きを読む>>>

  • 2024-11-30
    11月29日(金)昼休み
    11月29日(金)昼休み図書室にはたくさんの子ども達が並んで本を借りていました。
    校庭では、遊具で遊んだり、ドッヂボールや鬼ごっこをしたりして体を動かしていました。
    11月 29th, 2024 | Category:
    207811611月29日(金)昼休み

  • 2024-11-27
    航空写真撮影
    航空写真撮影植松小学校の55周年を記念した航空写真の撮影を全校で行いました。
    どんな写真になるのか楽しみですね!
     
    11月 26th, 2024 | Category:
    2077855航空写真撮影

  • 2024-11-25
    令和6年度 わたしの主張発表大会
    令和6年度 わたしの主張発表大会11月23日(土)令和6年度「わたしの主張」発表大会が行われました。今年度も、本校より5年生男児が発表をしました。「未来はだれもが幸せでなくてはならない」というテーマで、自分の日常の幸せと戦争の辛さを比べ、みんな幸せであってほしいという願いや考えを主張しました。大勢の人の前で堂々と発表することができ、大変立派でした。
    11月 23rd, 2024 | Category:11月20日 全校一斉いばらき美味しお給食11月20日は、いばらき美味しおデーです。
    茨城県は、食塩の摂取量が全国的に見て高い傾向にあり、脳血管疾患等の患者数も
    多い傾向にあることから、県全体を挙げて減塩に取り組んでいます。
    この日は、茨城県下全域の学校で、美味しく減塩を意識した「美味しお献立」を提供しました。
    神栖市のメニューは以下の内容でした。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    公園探検 1年生
    公園探検 1年生生活科の学習で、たこ公園に行きました。
    まず、どんぐりや松ぼっくり、落ち葉などの秋のものを集めました。
    「赤い葉っぱがあったよ!」「どんぐりがいっぱい!」と秋を感じながら集めることができました。
    その後は、グループのみんなで遊びました。順番を守って仲良く楽しく遊ぶ様子が見られました。
    11月 19th, 2024 | Category:
    2077236公園探検 1年生
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    神栖市立音楽発表会 4年生
    神栖市立音楽発表会 4年生本日、神栖市文化センターにて、神栖市音楽発表会が行われました。植松小学校からは4年生が「野に咲く花のように」「たいようのサンバ」の2曲の合唱を発表してきました。会場入りした時はとても緊張している様子が見られましたが、本番前の練習からスイッチが入り、全力で歌おうという姿勢が見られました。本番では堂々と、綺麗で響きのある歌声を会場に響かせていました。これまでの練習の成果を存分に発揮できてよかったです。お忙しい中お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
    11月 15th, 2024 | Category:
    2076928神栖市立音楽発表会 4年生

  • 2024-11-14
    全校朝会
    全校朝会本日は、全校朝会がありました。
    夏休みに取り組んだ、理科の自由研究、発明工夫、読書感想文、火災予防ポスター、私の主張作文などの表彰がありました。
    また、私の主張作文コンクールの発表大会に出場する5年生の児童の作文発表がありました。来週末、矢田部公民館で発表になります。当日も頑張ってほしいですね。
    11月 14th, 2024 | Category:おもちゃまつり(2年生、1年生)2年生が1年生を「おもちゃまつり」に招待してくれました。
    生活科の学習で作ったおもちゃの遊び方を一生懸命説明したり、1年生に優しく教えたりする2年生の姿がたくさん見られました。
    1年生も「たのしかったー!」「もっとあそびたい!」と、2年生が作ったおもちゃに大満足でした♪
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立植松小学校 の情報

スポット名
市立植松小学校
業種
小学校
最寄駅
椎柴駅
住所
〒3140343
茨城県神栖市土合本町4-9809-2
TEL
0479-48-0462
ホームページ
http://www.kamisu.ed.jp/uematsu/
地図

携帯で見る
R500m:市立植松小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年09月03日00時08分55秒