R500m - 地域情報一覧・検索

市立福岡小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市福岡の小学校 >市立福岡小学校
地域情報 R500mトップ >みどりの駅 周辺情報 >みどりの駅 周辺 教育・子供情報 >みどりの駅 周辺 小・中学校情報 >みどりの駅 周辺 小学校情報 > 市立福岡小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福岡小学校 (小学校:茨城県つくばみらい市)の情報です。市立福岡小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立福岡小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-09
    1年 おいかけっこげえむ
    1年 おいかけっこげえむ2023年7月7日1年生が「引き算カード」を使っておいかけっこげえむに挑戦しました。
    「引き算カード」の答えの数だけコマを進め、友達のコマを追い抜くというゲームです。夢中になって引き算に取り組んでいました。
    振り返りの発表では、「とっても楽しかった。」「またやってみたい!」などの感想が聞かれました。1年 おいかけっこげえむ

  • 2023-07-07
    スマホ・ケータイ安全教室
    スマホ・ケータイ安全教室2023年7月6日本日、全学年でスマホ・ケータイ安全教室がオンラインで開催されました。1・2年生の安全教室では、クイズを交えて楽しく学習することができました。
    5・6年生の安全教室では、グループワーク中心にリスクへの対応について学習しました。
    第1回学校保健委員会も開催され、子どもたちが安心・安全にスマートフォンを使うためのポイントについてのオンライン講演を聞いた後、グループ協議を行いました。着衣泳2023年7月5日1~3年生が着衣泳の学習を行いました。最初に先生が服を着たまま水の中に入ったときに、長く浮いていられる浮き方のお手本を示しました。
    ペットボトルを使って浮く練習をしているところです。何度も練習してみると、だんだん上手に長く浮いていられるようになってきました。
    いざというときにどう自分の命を守るのかを考えながら、真剣に学習に取り組んでいました。スマホ・ケータイ安全教室着衣泳

  • 2023-07-05
    2年生 算数の学習
    2年生 算数の学習2023年7月4日授業が始まる挨拶をした後、先生が板書を書き始めると2年生児童は黙々とノートを書き始めました。
    先生にピースサイン!ではありません。今日の問題は何算で解くのかをハンドサインで示しているところです。1は足し算、2は引き算です。
    134ー58の答えがいくつぐらいになるかをハンドサインで表しているところです。およそ70ぐらいという予想が多かったです。繰り下がりが2回ある引き算の学習でした。全員よく理解できていました。2年生 算数の学習

  • 2023-06-28
    楽しみな 修学旅行
    楽しみな 修学旅行2023年6月28日いよいよ待ちに待った修学旅行が近づいてきました。自由行動での活動計画の最終確認を行いました。
    担任の先生からは、注意事項について事前指導が行われました。
    引率していただく校長先生と保健の先生からもお話がありました。保護者の皆様、たくさんのお土産話を楽しみにしていてください。4・5・6年生 水泳学習2023年6月27日午前中は1~3年生、午後は4~6年生が水泳学習に取り組んでいました。企業版ふるさと納税でいただいたプール清掃ロボットの活躍もあり、水はとってもきれいです。
    まず最初は、時計回りに歩いてみたり、反時計回りに泳いでみたりしました。
    水中でじゃんけんをするなど楽しく水慣れをした後、どれぐらい泳げるか、泳力を測定しました。5年生 初めての調理実習2023年6月26日「青菜のおひたし」と「ゆでいも」を協力して調理することができました。
    じゃがいものかわのむき方、ゆで時間などたくさんのことに注意していました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-22
    2年生校外学習(図書館)
    2年生校外学習(図書館)2023年6月21日How is your school life?2023年6月20日6年生が外国語の時間に2人1組でプレゼンテーションを行いました。
    単元で学んだ表現を使って、日常生活の様子や学校の宝物を元気よく発表することができていました。
    今年度福岡小に赴任した校長先生に福岡小の宝物を伝えることができました。校長先生は6年生の英語力に感心しきりでした。2年生校外学習(図書館)How is your school life?

  • 2023-06-19
    1年生あさがおの観察(MetaMoJi ClassRoomを使って)
    1年生あさがおの観察(MetaMoJi ClassRoomを使って)2023年6月19日1年生あさがおの観察(MetaMoJi ClassRoomを使って)

  • 2023-06-13
    紙芝居
    紙芝居2023年6月12日朝の学習の時間に5年生の図書委員が1年生に対して紙芝居を披露しました。
    登場人物に合わせて声色を変えるなど、工夫を凝らしながら「しらゆきひめ」のお話をすらすらと読むことができていました。
    担当の先生との振り返りでは「緊張しました。」と話していましたが、1年生全員を物語の世界に引き込むことができた、実にすばらしい紙芝居でした。紙芝居

  • 2023-06-10
    雨上がりのグラウンド
    雨上がりのグラウンド2023年6月9日濡れていた鉄棒を3年生が拭いてくれました。さらに、2年生の逆上がりのお手伝いをしてくれていました。
    鉄棒やうんていに親しむ児童が福岡小にはたくさんいます。
    ダンゴムシの赤ちゃんが生まれたそうです。とっても小さくて透明でした。ダンゴムシは湿ったところが大好きです。雨上がりは快適なんでしょうね。雨上がりのグラウンド

  • 2023-06-08
    お昼休み(委員会)
    お昼休み(委員会)2023年6月7日きょうは、委員会がある昼休みでした。1~3年生はグラウンドで楽しく遊びました。
    4~6年生は委員会活動を行いました。保健・安全・環境委員会では、毎日活躍してくれているWBGT測定器のネーミングを決めていました。最終的には、校長先生が引き当てた「温度はかるくん」に決定しました。
    いつも遊んでくれる高学年のお兄さん、お姉さんがいなくても楽しく安全に遊ぶことができました。2年生 算数2023年6月6日授業の導入時に、前時の復習をしていました。全員手が挙がっていて前時の内容がよく理解できていることが分かりました。 
    10のまとまりを作ることについて、友達に説明しているところです。
    最後は、全員eライブラリーを活用して、たくさんの練習問題を一生懸命解いていました。お昼休み(委員会)2年生 算数

  • 2023-06-06
    6年生教室にて
    6年生教室にて2023年6月5日本日は担任が出張でしたが、様々な活動を8名で仲よく協力して行っていました。
    理科の実験で使用するため、ホウセンカを育てているそうです。「みんなベランダを向いているね。」と話しながら鉢の向きを変えていました。
    男子児童が作成したすてきな掲示物もありました!3年生の様子2023年6月2日雨天のため、休み時間は室内で友達と仲よく遊んでいました。
    5時間目は、プログラミング学習でした。「夏」をテーマにした作品を各自作成していました。
    夏まつりの様子だそうです。やぐらの上で太鼓をたたいている人がいます。賑やかなお祭りが開催されることを願っているのでしょうね。6年生教室にて3年生の様子

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立福岡小学校 の情報

スポット名
市立福岡小学校
業種
小学校
最寄駅
みどりの駅
住所
〒300-2406
茨城県つくばみらい市福岡971
TEL
0297-52-5004
ホームページ
http://blog.city.tsukubamirai.lg.jp/blog/fuku971/
地図

携帯で見る
R500m:市立福岡小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月15日12時50分41秒