R500m - 地域情報一覧・検索

町立猿島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県猿島郡境町の小学校 >茨城県猿島郡境町大歩の小学校 >町立猿島小学校
地域情報 R500mトップ >南栗橋駅 周辺情報 >南栗橋駅 周辺 教育・子供情報 >南栗橋駅 周辺 小・中学校情報 >南栗橋駅 周辺 小学校情報 > 町立猿島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立猿島小学校 (小学校:茨城県猿島郡境町)の情報です。町立猿島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立猿島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-13
    2月9日(金)4年、6年の読み聞かせより
    2月9日(金)4年、6年の読み聞かせより2024-2-9 11:32
    始業前に、4年生と6年生の教室では、すばるの会の方々による読み聞かせを行っていただき
    ました。4年生は、あまんきみこさんの「おにたのぼうし」、6年生は、宮沢賢治さんの「雪わ
    たり」でした。いずれもこの季節にぴったりのお話でした。読み聞かせは、落ち着いて学習する
    気持ちが高まり、毎回有意義な時間となっています。
    閲覧 (9)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-25
    1月23日(火)授業の様子から
    1月23日(火)授業の様子から2024-1-23 11:49
    3校時、2年生は書写で書き初め会を行いました。フェルトペンで「大きなゆめ」を丁寧に書き
    上げました。1番上手に書けた作品を自分で選び、1番上に置きました。皆さん心を込めた作品に
    仕上げました。
    児童の活動の様子は、サーバーの不具合のため、現在掲載できません。
    修復次第掲載いたします。申し訳ございません。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-22
    1月22日(月)3年授業の様子から
    1月22日(月)3年授業の様子から2024-1-22 14:07
    5校時、3年生は図工で「のこぎりひいてざくさく」のまとめの学習を行いました。
    クロムブックを活用し、自分の作品を紹介するためのスライドを作りました。
    作品をローマ字入力で紹介するために、ローマ字表を見ながら一文字一文字正確に入力しました。
    作品鑑賞会が楽しみです。
    閲覧 (28)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    1月19日(金)火災を想定した避難訓練より
    1月19日(金)火災を想定した避難訓練より2024-1-19 10:42
    2校時、3〜6年生と職員で、火災を想定した避難訓練を実施しました。
    学級では避難の仕方や避難経路の確認を行い、境消防署の職員の方々には初期消火活動についてご指導
    いただきました。1、2年生は休業中のため、参加できなかったので、後日ブロックで避難経路や避難
    するときの注意などを確認します。
    境消防署の皆様方には、公務ご多用の中、丁寧にご指導くださり、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-15
    1月15日(月)航空写真撮影より
    1月15日(月)航空写真撮影より2024-1-15 13:31
    4校時、全校児童と教職員で航空写真撮影を行いました。
    学級ごとに校庭に引かれたラインの上に立ち、水色やピンクの色画用紙を持って準備しました。
    11:27頃猿島小上空に飛行機が到着し、撮影時間はわずか5分程度でした。
    本日は強風のため、頭上に掲げた色画用紙が何度も飛ばされてしまいました。
    最後に逆旋回で終了のお知らせをしている飛行機に、皆で手を振りお礼を言いました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    12月19日(火)3年 境消防署・境警察署への校外学習より
    12月19日(火)3年 境消防署・境警察署への校外学習より2023-12-19 15:30
    午前中、3年生は社会科の校外学習に出かけました。
    はじめに、境消防署を訪れ、消防士さんより、火事が起きたときの対応や毎日のお仕事の様子、
    消防自動車の役割などをお話しいただきました。また、救急車や消防自動車の中をじっくり見学
    したり、仕事着への早着替えの実演を見せていただいたりしました。
    次に、境警察署を訪れ、動画の視聴後に警察署のお仕事や事件を解決するときに使う道具、苦労
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    12月13日(水)6年 薬物乱用防止教室より
    12月13日(水)6年 薬物乱用防止教室より2023-12-13 16:24
    茨城県少年サポートセンターより講師の先生をお招きして、6年生が薬物乱用防止教室に参加
    しました。
    はじめに、講師の先生から、いろいろな薬物の被害に関するご講話を聞きました。
    次に、2グループに分かれ、ワークシートで薬物の種類とその薬物がもたらす害について考えたり、
    展示パネルでたくさんの薬物の画像やレプリカを見たりしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    12月4日(月)2年 授業の様子より
    12月4日(月)2年 授業の様子より2023-12-4 13:13
    2校時に、2年生は、算数の「かけ算九九」で7のだんの答えの求め方を考えました。
    2から6のだんの時と同様に考え、7ずつ増えることやかけられる数とかける数を逆にして既習事項
    を生かすこと、3と4のだんの答えをたすことなど、試行錯誤していました。
    それぞれの解き方を近くの友達に丁寧に説明するなど、アウトプットしていました。
    閲覧 (7)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-03
    12月1日(金)持久走大会より
    12月1日(金)持久走大会より2023-12-1 17:15
    低・高の2ブロックに分かれて、持久走大会が行われました。
    今日は、いつもより肌寒い日でしたが、児童の皆さんは、予定通りの時刻に出発し、ゴールを目指
    して全力で走っていました。皆さんお疲れ様でした。
    早朝より、ご家族の皆様には応援していただき、本当にありがとうございました。
    閲覧 (3)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    11月30日(木)6年授業公開より
    11月30日(木)6年授業公開より2023-11-30 14:59
    2校時、6年生の算数「拡大図と縮図」の授業を本校職員が参観し、研修を行いました。
    今日の学習は、「拡大図と縮図」の発展問題で、非常に難しい課題を解決する過程を見せて
    いただきました。縮図を活用し、実際に測定困難なものの高さを求める問題でした。
    三角関数も絡んでいる高度な問題を、6年の児童の皆さんは、集中して解決していました。
    放課後に、境町教育委員会の指導主事の先生をお招きして、本時の授業を協議し、授業スタイル
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立猿島小学校 の情報

スポット名
町立猿島小学校
業種
小学校
最寄駅
南栗橋駅
住所
〒3060415
茨城県猿島郡境町大歩333
TEL
0280-87-3603
ホームページ
http://sashima-e.sakura.ne.jp/HP/modules/d3blog/
地図

携帯で見る
R500m:町立猿島小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月14日12時33分59秒