R500m - 地域情報一覧・検索

町立猿島小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県猿島郡境町の小学校 >茨城県猿島郡境町大歩の小学校 >町立猿島小学校
地域情報 R500mトップ >南栗橋駅 周辺情報 >南栗橋駅 周辺 教育・子供情報 >南栗橋駅 周辺 小・中学校情報 >南栗橋駅 周辺 小学校情報 > 町立猿島小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立猿島小学校 (小学校:茨城県猿島郡境町)の情報です。町立猿島小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立猿島小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    5月27日(月) 4年英語活動より
    5月27日(月) 4年英語活動より2024-5-27 14:38
    6校時、4年生は、英語活動で「すきな遊びをつたえよう」の題材で、天候によって変わるすきな
    遊びについての英語表現を学習しました。
    まず、遊びや天気の言い方、遊びに誘う表現に慣れ親しんだ後に、好きな遊びについて尋ねたり答え
    たりして伝え合う活動でした。児童にとって「ドッジボール」は、晴れの日も雨の日もどちらでも人
    気の遊びでした。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-25
    5月24日(金)運動会より
    5月24日(金)運動会より2024-5-24 16:33
    令和6年度の運動会が、爽やかな晴天の下、行われました。
    児童の皆さんは、予行の振り返りを生かし、堂々とした態度で笑顔いっぱいに参加しました。
    演技や競技、係活動、応援とどれを観ても素晴らしいものでした。
    早朝より、ご声援を賜りましたご来賓の方々、保護者の皆様方に深く感謝申し上げます。
    また、懸念されていた駐車場に関するご理解とご協力にも、重ねてお礼申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    5月23日(木) 3年社会科より
    5月23日(木) 3年社会科より2024-5-23 10:24
    2校時、3年生は社会科の学習で、「屋上から見える景色」を観察しました。最初に屋上の東西南北
    の方角を確認し、その後学校の北側、東側、南側、西側の景色を見学しました。児童の皆さんは、茶畑、
    工場、住宅などをそれぞれの方角の特徴をつかむことができました。
    閲覧 (1)
    閲覧 (7)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    運動会予行の様子より
    運動会予行の様子より2024-5-22 11:08
    昨日行われた運動会予行の後半の様子をご紹介いたします。
    閲覧 (0)5月21日(水) 運動会予行より2024-5-21 17:26
    昨日の雨天に変わり、今日は朝から晴天に恵まれ、運動会の予行を行うことができました。
    9時にスタートし、午前中に閉会式までの全過程を行いました。
    競技や演技、応援、係活動と、児童の皆さんは一生懸命取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-21
    5月20日(月)5年音楽の学習より
    5月20日(月)5年音楽の学習より2024-5-20 13:47
    5校時、5年生は、「せんりつをつくろう」の題材で、ハ長調の和音について学習しました。ド・ミ・ソ
    の1度の和音をスタートとし、専科の先生が1度ずつ音を上げていった和音を聞き比べました。
    既習曲の『茶色の小びん』のメロディに和音を組み合わせる活動で、和音の構成を確認しました。
    児童の皆さん、聴音を通して、確かな音感を身に付けるよう頑張りましょう。
    閲覧 (4)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    5月17日(金)茶摘み体験より
    5月17日(金)茶摘み体験より2024-5-17 14:53
    五月晴れの下、学校西側の石山製茶園様の茶畑で、本校恒例の茶摘み体験が行われました。
    講師の先生から、茶葉の積み方をご指導いただき、新芽の3枚目下を優しく折り取ることを教わり
    ました。1年生にとっては、初めての体験、6年生にとっては猿島小での最後の茶摘みです。
    皆さん集中し、協力しながら、たくさんの茶葉を収穫しました。秋の「お茶を味わう会」が今から
    閲覧 (12)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    5月9日(木)3年書写の様子より
    5月9日(木)3年書写の様子より2024-5-9 14:42
    5校時、3年生は待ちに待った毛筆書写の時間でした。3年生になって初めて筆で文字を書くこと
    を味わった児童も多く、担当の先生の説明を静かに集中して聞いていました。本時は「土」の第1時
    でした。起筆、終筆や筆運びを丁寧に行いました。次週は、作品を仕上げます。児童の皆さんの力作
    に期待します。
    閲覧 (4)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    5月8日(水)1年英語活動より
    5月8日(水)1年英語活動より2024-5-8 14:08
    5校時、1年生は、英語活動で「ABCをおぼえよう」の学習でした。ALTや担任の先生方と一緒に、
    B・bの発音や英語表記を覚えました。動画の動物や乗り物、道具などの英語表現を元気に発しました。
    自己紹介もとても上手で、入学から1ヶ月の学習の成果にとても感心しました。
    閲覧 (2)5月7日(火)4年国語科の学習より2024-5-7 15:57
    5校時、4年生は国語科の「漢字辞典を使おう」の学習を行っていました。国語辞典と漢字辞典の
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    5月2日(木)6年外国語科の学習より
    5月2日(木)6年外国語科の学習より2024-5-2 10:17
    2校時、6年生は、英語による自己紹介カードを作成し、発表をグループで動画にまとめる活動を
    行っていました。カードの内容は、名前、趣味や特技、現在の宝物を英語で表現するものです。皆さ
    んそれぞれの宝物の画像を提示しながら、カードを丁寧に読んでいました。英語での表現はもちろん
    ですが、クロムブックの活用もさすが高学年と思えるほど、上手に行っていました。
    閲覧 (11)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-02
    5月1日(水)避難訓練・防犯教室より
    5月1日(水)避難訓練・防犯教室より2024-5-1 15:20
    5校時に、全児童による不審者に対する避難の仕方について学習しました。今回は、茨城県警察本部
    や境警察署の皆様が来校され、防犯教室を開催してくださいました。新聞社の記者の皆様も取材に来て
    くださいました。始めに、校舎に不審者が侵入した際の避難の仕方を確認しました。次に、登下校時に
    不審者に遭遇した際のダッシュの法則や110番の家への駆け込み等の説明を聞きました。最後に、ス
    クールサポーターの方から、不審者に遭遇しないために日頃から注意することをお話しいただきました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

町立猿島小学校 の情報

スポット名
町立猿島小学校
業種
小学校
最寄駅
南栗橋駅
住所
〒3060415
茨城県猿島郡境町大歩333
TEL
0280-87-3603
ホームページ
http://sashima-e.sakura.ne.jp/HP/modules/d3blog/
地図

携帯で見る
R500m:町立猿島小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年09月14日12時33分59秒