6年 国語
宮沢賢治の童話「やまなし」を学習しています。印象に残った表現や言葉から想像することを発表し合いました。特に「クラムボン」についてはいろいろなイメージが出てきました。作品の幻想的な世界を味わえるといいですね。
2025-09-18 17:26 up!
5年 算数
公約数の学習です。公約数を「はやく」「かんたんに」見つける方法を考えました。公約数を求めるには、2つ(あるいは3つ)の数の最大公約数を求めて、その約数を書くとはやくて簡単だと分かりました。
2025-09-18 17:20 up!
3年 社会 4年 社会
3年生は、スーパーマーケットのお客さんにとって便利な点について学習しました。「のびゆく高崎」をヒントにして、お客さんが便利に利用できるようにいろいろな工夫をしていることが分かりました。
4年生は、水害を減らすための工夫の一つとして、「避難所」について調べました。学校の「指定避難所」の看板や、体育館に保管されている物を見に行きました。投光器、発電機、仕切り板、段ボールベッドなど、いろいろな物を発見しました。
2025-09-18 17:13 up!
2年 算数
中室田小では、校内研修の一環として、先生方が校内で授業を公開する「一人1授業」を行っています。今日は、2年生の担任が算数の授業を公開しました。3つの数のたし算で、計算の仕方の工夫について考える内容です。子どもたちは、自分の考えを説明したり友達の考えのよさを見つけたりしていました。この後、先生方で授業検討会を行い、授業力向上につなげていきます。
2025-09-17 14:48 up!
運動会全体練習 その2
体育館に移動して、先ほど踊った榛名よさこいの動画を視聴しました。よくできたところや改善できるところを見つけ、後でタブレットに記入し、今後に生かします。その後、各団に別れて、団別全員リレーについて話し合いました。「最後まで協力のバトンをつなげよう」のスローガンのもと、一致団結して頑張りましょう。
2025-09-17 14:33 up!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。