R500m - 地域情報一覧・検索

村立上野中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >群馬県の中学校 >群馬県多野郡上野村の中学校 >群馬県多野郡上野村楢原の中学校 >村立上野中学校
地域情報 R500mトップ >下仁田駅 周辺情報 >下仁田駅 周辺 教育・子供情報 >下仁田駅 周辺 小・中学校情報 >下仁田駅 周辺 中学校情報 > 村立上野中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

村立上野中学校のホームページ更新情報

  • 2024-10-25
    2410/24 明日は青樹祭です
    2410/24 明日は青樹祭ですいよいよ明日は、青樹祭本番となりました。各学年とも、演奏や総合発表などの最終チェックを行っています。また、美術の授業では、絵画作品を台紙に貼ったり、額に入れたりして、掲示できるように準備をしていました。午後は、体育館で会場準備、そしてリハーサルを行う予定です。
    当日は、上野小学校5・6年生による…10/24 明日は青樹祭です今日の訪問者 53
    昨日の訪問者 68
    合計の訪問者 32,849 (2023年7月6日より)

  • 2024-10-24
    2310/23 授業の様子(1年英語、2年社会、3年音楽)
    2310/23 授業の様子(1年英語、2年社会、3年音楽)今週末に迫った青樹祭に向けて生徒も教員も準備に忙しく当たっています。今日は午前中あいにくの雨模様でした。金曜の青樹祭の日は晴れるといいな。
    1年生の英語では、一般動詞の使い方について理解するために、動詞を使って家族の紹介をしていました。教科書や辞書で調べたり、先生にアドバイスをもらったりしながら…31810/23 授業の様子(1年英語、2年社会、3年音楽)2024年10月23日
    2024年10月22日
    2024年10月21日
    2024年10月21日
    2024年10月21日10/23 授業の様子(1年英語、2年社会、3年音楽)今日の訪問者 4
    続きを読む>>>

  • 2024-10-18
    1710/17 授業の様子(1年美術、2年音楽、3年音楽)
    1710/17 授業の様子(1年美術、2年音楽、3年音楽)1年生の美術は、「ポジティブワードに合う”イラスト”を考えよう」をめあてとして、学習していました。見る人が元気になれる、それを見ると頑張れるイラストを考えていました。インターネットで調べたり、友達にポーズをとってもらったりしながら、意欲的に取り組んでいました。どのような作品になるか楽しみです。10/17 授業の様子(1年美術、2年音楽、3年音楽)今日の訪問者 31
    昨日の訪問者 76
    合計の訪問者 32,343 (2023年7月6日より)

  • 2024-10-13
    1110/11 上野中きのこセンター
    1110/11 上野中きのこセンター技術科の学習の一環として、上野村きのこセンターから購入した菌床を使って、しいたけ栽培が始まりました。技術の授業では、現在2年生が大根などを栽培していますが、1・3年生も加わり、全校でしいたけ栽培を行います。センターから購入した菌床は、透明の衣装ケースに入れ、霧吹きで湿度を保ちながら各クラスで育てて…
    1110/11 全校合唱練習青樹祭に向けて、全校合唱の「マイバラード」を練習していました。混合3部合唱で、パートごとに分かれて歌い方について話し合ったり、パートに関係なくバラバラに並んで歌ったりと、楽しみながら練習を進めていました。少人数での合唱ですが、力を合わせて頑張っています。…
    1010/10 授業の様子(1年社会、2年音楽、3年美術)1年生の社会は、「アジア州の自然環境には、どんな特色があるか」をめあてとして、学習していました。教科書や地図帳でヒマラヤ山脈、チベット高原、長江、メコン川、アラビア半島など、地形を確認しながら、白地図に記入していました。
    2年生の音楽は、青樹祭で披露する「カントリーロード」をギターで練習をしてい…31610/11 上野中きのこセンター10/11 全校合唱練習10/10 授業の様子(1年社会、2年音楽、3年美術)今日の訪問者 61
    昨日の訪問者 57
    合計の訪問者 31,973 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-09
    910/9  表彰・会礼
    910/9  表彰・会礼はじめに、「藤岡・多野英語弁論大会」「多野郡小中学校自由研究作品展」「藤岡多野中体連秋季卓球大会」「漢検」などの表彰が行われました。そして「いじめ防止フォーラム」に参加した前期生徒会長より、高校生を中心とした話し合いの内容について説明がありました。その後の朝礼では、校長先生からは、先ほどの話を受け…
    910/9 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)昨日に続き、肌寒い上野村は、雨模様です。
    1年生の理科の授業では、食塩水と硝酸カリウム水溶液から溶質を取り出す方法を考えていました。温度と溶ける量の関係を表すグラフを参考に、冷やす、熱して蒸発させる、糸を垂らして結晶を作る、凍らせて濃度を高くするなど、様々なアイデアが出されました。
    2年生の国語…
    810/8 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年道徳)1年生の道徳は、ネットのリスクを想像する具体的な方法として、「リスクの見える化シート」を使ってネットトラブルに関する授業を行っていました。リスクをこのシートで見える化することで、トラブルは当事者だけでなく、その周辺の人たちの行動も重要であることがわかったようでした。
    2年生の社会は、「徳川吉宗は…10/9  表彰・会礼10/9 授業の様子(1年理科、2年国語、3年数学)10/8 授業の様子(1年道徳、2年社会、3年道徳)今日の訪問者 65
    続きを読む>>>

  • 2024-10-01
    309/30 授業の様子(1年社会、2年英語、3年理科)
    309/30 授業の様子(1年社会、2年英語、3年理科)9月最終日、月曜日の朝は霧雨模様。今週は週末に村民体育差が控えているので、練習も忙しくなりそうです。
    さて、1年生の授業は社会。天平文化についてです。東大寺正倉院の写真を見ながら、宝物を守るための工夫について考えていました。
    2年生の英語は、「ALTにお祭りについて教えよう」を進めています…
    5校時にブータン王国とのオンラインによる学校間交流がありました。ブータン王国と上野村は、縁あって友好関係を結んでおり、その交流の絆を深めるべく、昨年度に続き、ALTが先方と連絡を取り合い、ブータン王国のロゼリング・ミドル・セカンダリースクールと文化交流を行いました。交流会では、ALTの進行のもと、…
    2024年9月29日
    2024年9月28日
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    119/11 授業の様子(3年家庭、2年英語、1年数学)
    119/11 授業の様子(3年家庭、2年英語、1年数学)3年生の家庭科は、単元「わたしの生活と家族・家庭」の内容を学習していました。家庭での家事がどのくらいあるのか、資料をもとに確認をしているところでした。細かく見ていくと100ぐらいは、あるようで、実際に自分が手伝っている仕事がほんのわずかであることに気づくことができたようでした。
    2年生の英語は、…
    119/10 村民体育祭に向けて10月5日(土)の村民体育祭に向けて、いよいよ校庭での練習が始まりました。雨が続きなかなか校庭での練習ができませんでしたが、ようやく徒競走や上中ソーランの練習を行うことができました。上中ソーランの練習は、各団に分かれて、先輩が後輩に教える姿が見られ、微笑ましかったです。
    また校庭での練習に先だっ…3079/11 授業の様子(3年家庭、2年英語、1年数学)9/10 村民体育祭に向けて今日の訪問者 0
    昨日の訪問者 87
    合計の訪問者 29,699 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

  • 2024-09-07
    69/6 授業の様子(1年技術、2年理科、3年国語)
    69/6 授業の様子(1年技術、2年理科、3年国語)1年生の技術は、作品の組立に入っていました。一人では出来ない作業もあるため、友達に支えてもらいながら協力して進めていました。作品が形になってきて生徒たちも嬉しそうでした。
    2年生の理科は、「刺激に対する反応は、どのような仕組みで起こるか」をめあてとして学習していました。NHK for Schoo…9/6 授業の様子(1年技術、2年理科、3年国語)今日の訪問者 17
    昨日の訪問者 79
    合計の訪問者 29,402 (2023年7月6日より)

  • 2024-09-05
    59/5 授業の様子
    59/5 授業の様子本日の上野村は、気温はさほど高くないものの陽ざしは強く、ちょっと蒸し暑い。そんな日です。あちこちにトンボが飛び交い、ツクツクボウシの声が聞こえます。秋の訪れが近づいてきている気配を感じます。今日も上中生は頑張って勉強に取り組んでいます。
    1年生は、国語の授業より。場面を表すにふさわしい漢字を選び…
    59/5 生徒会選挙に向けて昼休みに、選挙管理委員会から立候補者と責任者向けの説明会が開催されました。演説原稿の分量や、接挙活動用ポスターと襷などについて詳細が伝えられました。関係者は一様に引き締まった表情で臨んでいました。立会演説会及び投開票は9月20日です。3年生の跡を継いで上野中を引っ張るニューリーダーが決まります。…9/5 授業の様子9/5 生徒会選挙に向けて今日の訪問者 52
    昨日の訪問者 72
    合計の訪問者 29,293 (2023年7月6日より)

  • 2024-09-04
    49/4 授業の様子(1年国語、2年理科、3年数学、全校体育)
    49/4 授業の様子(1年国語、2年理科、3年数学、全校体育)1年生の国語は、「相手の意見を聞いて、自分の意見に取り入れよう」をめあてとして、学習していました。先生が話すエピソードを楽しそうに聞いていました。
    2年生の理科は、「動物はどにょうなしくみで運動しているのか」をめあてとして学習していました。授業を参観したときは、学習のまとめを各自がワークシートに…
    49/3 授業の様子(1年総合、2年道徳、3年総合)1年生の総合は、10月25日(金)の青樹祭での発表に向けて準備をしていました。今まで学習したことや尾瀬での体験を織り交ぜながら、一生懸命にまとめていました。
    2年生の道徳は、副読本「段ボールベッドへの思い」を読み、働くことにはどのような意味があるのかを考えていました。授業の最後には、音楽室に備蓄…9/2 避難訓練、引き渡し訓練6校時は地震を想定した避難訓練を行いました。全員が真剣な態度で取り組み、校庭に避難することができました。校長先生からは、「速やかに避難をすることができました。地震が収まった後も、火災や土砂崩れ、川の増水など、二次災害の危険性もあるので、日頃から自分と周りの人の命を守れるように、もしもの時の行動につ…3059/4 授業の様子(1年国語、2年理科、3年数学、全校体育)9/3 授業の様子(1年総合、2年道徳、3年総合)9/2 避難訓練、引き渡し訓練今日の訪問者 32
    昨日の訪問者 86
    合計の訪問者 29,201 (2023年7月6日より)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | next >>

村立上野中学校 の情報

スポット名
村立上野中学校
業種
中学校
最寄駅
下仁田駅
住所
〒3701617
群馬県多野郡上野村楢原113
TEL
0274-59-2040
ホームページ
https://uenochu.sakura.ne.jp/
地図

携帯で見る
R500m:村立上野中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月06日09時23分56秒