R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗源小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県香取市の小学校 >千葉県香取市岩部の小学校 >市立栗源小学校
地域情報 R500mトップ >佐原駅 周辺情報 >佐原駅 周辺 教育・子供情報 >佐原駅 周辺 小・中学校情報 >佐原駅 周辺 小学校情報 > 市立栗源小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栗源小学校 (小学校:千葉県香取市)の情報です。市立栗源小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栗源小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-10
    読み聞かせ
    読み聞かせ01/09校内書き初め会01/08
    01/072025年1月 (4)読み聞かせ投稿日時 : 01/09
    今年度より、朝のはげみの時間を利用して、全教職員(管理職含む)による「読み聞かせ(全12回)」を実施しています。本日は9回目となります。担任しているクラスにかかわらず、全教職員がローテーションを組んで全部の教室を訪問し、各担当が選んだ内容を15分程度の時間内で読み聞かせています。この取組を通じて、「全校児童にかかわること」や「読書活動推進」、「聞く力」など多くの学びにつながることを期待しています。校内書き初め会投稿日時 : 01/08
    本日、全校児童対象の校内書き初め会を行いました。BGMに「春の海」が流れる中、書き初めに集中して取り組む姿が見られました。1年生と2年生は硬筆なのでそれぞれ各教室で行いました。それ以外は毛筆ですが人数の関係で、3年生はけやき、4年生と5年生、6年生は体育館で行いました。どの作品も一人一人個性的で力作揃いでした。作品は今月15日(水)まで校内(体育館)で掲示する予定です。(見学時間14:00~16:30、15日のみ15:30まで)
    ※各クラス金賞受賞者については、学校だより1月号でお知らせいたします。
    投稿日時 : 01/07
    続きを読む>>>

  • 2025-01-07
    本日の授業の様子より
    本日の授業の様子より12:30
    01/062025年1月 (2)本日の授業の様子より投稿日時 : 12:30
    本日、1年生の国語の授業では、「スイミー」について学習していました。自分が好きな場面について発表していました。2年生の国語では、「かさこじぞう」について、内容を要約して説明することに挑戦していました。3年生の国語では、自分が読んだ本を友だちに紹介するための資料を作成しました。4年生の国語では、漢字ドリルをタブレットの解説を参考に取り組んでいました。5年生の算数では、五角形や六角形の外角について、折り紙を使って実際に分度器で角度を測りながら、多角形の特性について学んでいました。6年生の算数では、今までに学習した内容の復習を中心に各自で集中して取り組んでいました。冬休み明け2日目ですが、どのクラスも落ち着いて学習に取り組めていて、よいスタートがきれています。
    投稿日時 : 01/06

  • 2025-01-06
    冬休み明け全校集会
    冬休み明け全校集会12:002025年1月 (1)冬休み明け全校集会投稿日時 : 12:00
    本日、冬休み明け全校集会が行われました。元気な校歌から始まりました。校長先生からは、「中学校への進学やそれぞれ進級する年になりました。目標をしっかりともって取り組んで欲しい。」というお話がありました。全校集会後は、教室で授業を受けました。今年の目標をたてたり、自作の故事成語カルタを行っているクラスも見受けられました。今日から学校生活が始まります。自分なりの目標をたて、前向きに過ごして欲しいと思います。

  • 2024-12-24
    お詫びと訂正
    お詫びと訂正
    学校だより「絆」の記事でマラソン大会の結果に一部誤りがありました。お詫びするとともに訂正版を全校児童および地域全戸に再配布いたしますので、ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。冬休み前全校集会が行われました12/232024年12月 (29)冬休み前全校集会が行われました投稿日時 : 12/23
    本日、午前中に冬休み前全校集会が行われました。校長先生からは、①夏休み前からこれまでの行事や活動でみなさんが頑張ったこと②楽しい冬休みを過ごして欲しいこと③元旦に新たな年に向けて目標を立てること についてお話がありました。生徒指導担当からは、①クリスマスやお年玉に関連して貸し借りをしないこと②川や砂取場など危険なところに近づかないことや立ち入らないこと③スマホやゲームの視聴については家庭でのルールを守ること など安全に冬休みを送って欲しい旨のお話がありました。
    表彰の部 NTT児童画コンクール 優秀賞銅賞 3年生相馬さん、ふるさとフェスタさわら2024「食&ふるさと発見!」ポスターコンクール 銀賞 6年生前田さん、税に関する絵はがきコンクール 佳作 6年生伊藤さん、いきいきちばっ子「元気アップ・プラン大作戦」各クラス代表6名、読書賞(22名) 1年生佐藤さん、篠塚さん、高橋さん、野口さん、2年生石田さん、日下部さん、品田さん、4年生石橋さん、角田さん、川口さん、木内さん、小出さん、小林さん、泉水さん、玉澤さん、平野さん、6年生石田さん、伊藤さん、木内さん、泉水さん、高橋さん、藤崎さん、計算プリントランキング(3年生3位なし)1年生1位篠塚さん、2位佐藤さん、3位佐藤さん、2年生1位石田さん、2位高橋さん、3位林さん、3年生1位石田さん、2位斉木さん、4年生1位玉澤さん、2位髙安さん、3位木内さん、5年生1位日下部さん、2位秋山さん、3位斉藤さん、6年生1位菱木さん、2位鈴木さん、3位秋山さん、努力賞1年生石橋さん、その他「キラリ賞」も各クラスで授与されました。
    2025年も栗っ子の活躍を期待します!
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-12-18
    本日の授業の様子より
    本日の授業の様子より12/17避難訓練が行われました12/172024年12月 (20)本日の授業の様子より投稿日時 : 12/17
    13日の1年生の授業で行った「あきまつり」を2年生に紹介しました。以前2年生は、校外学習で調べた施設について、クイズなど工夫して1年生に発表してくれました。今回は1年生が、2年生を招待して「あきまつり」を味わってもらいました。お互いに学習してことを自分たちだけ理解するのではなく、交流をとおして「広げ深める」ことができました。避難訓練が行われました投稿日時 : 12/17
    本日、火災想定避難訓練を行いました。今回は、いつもの出火場所と反対側にある図書室を出火場所に想定しました。また、放送機器や校内電話も故障したことを想定し、直接メガフォンで各階に知らせるなど、想定外への対応を考えて実施しました。避難の様子は「おかしもち」を守り、スムーズで口元をハンカチなどで押さえて避難することが出来ました。その後、6年生児童12名と教職員4名による消火訓練を行いました。署員の方の好評では、「火遊びはしないこと」や「火事における対処法」についてお話をいただきました。最後に児童会長の椎名さんから代表挨拶をし、全校児童から御礼の挨拶をしました。訓練終了後、1年生は消防車と救急車の見学もさせていただきました。お忙しい中、本校の訓練にご協力いただいた香取広域市町村圏組合栗源分遣所(消防署)の皆様、本当にありがとうございました。

  • 2024-12-17
    4年生の授業より
    4年生の授業より12/16
    12/13
    12/132024年12月 (18)4年生の授業より投稿日時 : 12/16
    4年生の国語の授業で、「新スポーツを考えよう」 という単元があります。今日は、前回自分たちで考えた3つの種目について6年生と交流しながら行っていました。①ワンハンドサーブによるボールパスラリー②円の中で与えられたミッションの達成を目指す③かくれんぼ鬼ごっこ それぞれ、考えたグループごとに説明を行い、取り組みました。4年生とと6年生がペアとなることが意図的に仕組まれていて、交流も深めることができてとても良かったです。協力してくれた6年生に感謝したいと思います。
    投稿日時 : 12/13
    投稿日時 : 12/13
    続きを読む>>>

  • 2024-12-13
    11:15令和6年度栗源小学校マラソン大会
    11:15令和6年度栗源小学校マラソン大会6:502024年12月 (17)投稿日時 : 11:15
    本日、1年生の生活科の授業では、「あきまつり」を実施しました。枯れ葉やどんぐり、松ぼっくりなどを使って、児童が考え工夫し作製した、「めいろボードゲーム」、「アクセサリーづくり」、「さかなつり」、「こまやけんだま」、「まといれ」など、出店形式で前後半で、「店員さん」と「お客さん」に分かれて楽しむことができました。季節は冬に向かっていますが、1年生全員が秋を楽しむことができました。令和6年度栗源小学校マラソン大会投稿日時 : 6:50
    本日、午前中に令和6年度栗源小学校マラソン大会を実施しました。今年度よりマラソンコースや内容を一部変更し、距離は変えずに行いました。児童が中心となって行った開閉開式、選手宣誓を6年生の菱木さんと小原さんが行いました。低学年からスタートし、中学年以降は男女別で競技を行いました。児童が走る道路で安全対応してくださった方々から、「安全面でとても良かった」という意見をいただきました。寒さが厳しいので、走り終わった低学年と中学年の児童は、1階の室内で暖をとって応援するようにしました。今回、実施してみて、いくつか課題もありましたので、来年度以降検討したいと思います。寒い中、ご協力いただいた駐在所の方や安全協会の方々、PTA役員の方々、応援してくださった保護者の皆様、おいしい焼き芋の提供や記念品を贈呈くださったJAかとりの方々、栗源小学校の児童のためにありがとうございました。なお、各学年1位から3位までの結果につきましては、学校だよりに掲載し、お知らせいたします。

  • 2024-12-09
    今朝の風景より
    今朝の風景より8:44香取図工美術展覧会7:10TRAIN SUITE 四季島 お見送り7:082024年12月 (12)今朝の風景より投稿日時 : 8:44
    今日の栗源小学校の朝は、氷点下でした。ここに来て先週あたりから校内のけやきやいちょうの木の葉が急激に散り始め、すっかりなくなってきました。正門前のけやきといちょうの葉を6年生がきれいに掃除してくれました。12日(木)のマラソン大会までには全て散ってしまうことでしょう。栗源小学校恒例である6年生の枯れ葉集めももうすぐ終わります。香取図工美術展覧会投稿日時 : 7:10
    12月4日より多古町コミュニティプラザにおいて、「香取図工美術展覧会」が開かれています。香取郡市より優れた作品が展示されている「香取図工美術展覧会」に、栗源小学校からも各学年から出品しています。1年生は斉田さん、2年生は木内さん、坂井さん、戸村さん、3年生は斉木さん、鈴木さん、間立さん、5年生は小林さん、6年生は宇野さん、佐藤さんの10作品です。図画については、他の各学年ごとに、3年生の斉木さんと5年生の小林さんの作品は立体なので、写真が別のところ(1年生の衝立の後ろ)に掲示されています。今後、2年生の坂井さんと6年生の佐藤さんの作品が県展に出品される予定です。TRAIN SUITE 四季島 お見送り投稿日時 : 7:08
    7日(土)の夕方、佐原駅にて「TRAIN SUITE 四季島 お見送り」がありました。栗源小学校からは、ミニ駅長で、1年生の篠塚さんと3年生高木さんが、ペンライトを持ってお見送りで、1年生の東條さん、東條さん、高木さん、高木さん、平間さん、佐藤さん、藤﨑さん、3年生の篠塚さんが参加しました。寒い中でしたが、児童は元気いっぱい楽しく、約1時間ちょっとに渡りお見送りを行いました。招待していただいたJR東日本様、送迎してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

  • 2024-12-08
    第2回栗源小中合同リサイクル活動が行われました
    第2回栗源小中合同リサイクル活動が行われました12/07人権教室が行われました12/06
    12/052024年12月 (9)第2回栗源小中合同リサイクル活動が行われました投稿日時 : 12/07
    本日午前中、今年度2回目の栗源小中学校の合同リサイクル活動が行われました。PTA、小中学校職員、中学生、地域の地区長の方々、地域ボランティアの皆様等、多くの方々のご協力により、たくさんのリサイクル品を回収することができました。今回の収益を小中学校の児童生徒のために役立てたいと思います。ご協力ありがとうございました。人権教室が行われました投稿日時 : 12/06
    本日、3校時に人権擁護委員2名の方が来校され、3年生と4年生を対象に人権教室が行われました。3年生は、誕生日プレゼントをめぐって起こる問題でした。4年生は、名前の大切さをあだなについての内容でした。それぞれ、教材映像を見ながら意見を出し合いながら人権について考えることができました。人権擁護委員の方々、本校児童のために貴重な授業をしていただき、ありがとうございました。
    投稿日時 : 12/05

  • 2024-12-03
    4年生の授業より
    4年生の授業より14:272年生の授業より12/02令和6年度香取小中体育連盟優秀選手表彰式12/02校舎外側設置時計が新しくなりました2024年12月 (3)4年生の授業より投稿日時 : 14:27
    本日、4年生の5時間目の授業は、体育でした。内容は球技のベースボール型を行っていました。テニスラケットを使って簡易ティーの上の柔らかいボールを打って走るものでした。4年生は楽しく点を取り合う姿がみられました。また、早く試合が終わってしまったコートでは、対戦チームと協力してパスラリーをおこなっていました。授業を通してどの児童もボールを投げたり、キャッチしたりする技能が伸びていると感じました。2年生の授業より投稿日時 : 12/02
    本日、2年生の特別活動の時間にタブレット操作の学習を行いました。画面の操作やteamsの説明まで担任の先生が丁寧に黒板に図を書きながら教えてくれました。児童はよく話を聞いて取り組んでいました。また、今年度より安全面からマラソンコースが変更になるため、先週の金曜日に高学年が、今日は中学年と低学年が歩いてコースを確認しました。12日の本番が迫ってきました。自分の目標に向かって頑張って欲しいと思います。令和6年度香取小中体育連盟優秀選手表彰式投稿日時 : 12/02
    11月29日(金)に小見川市民センターいぶき館において「令和6年度香取小中体育連盟優秀選手表彰式」が行われました。香取郡市より小学生46名、中学生48名、中学生の特別表彰2名の代表が優秀選手として表彰されました。栗源小学校からは、陸上大会女子走り高跳び2位の平山さんと男子ボールスロー3位の香取さんが選ばれ、平山さんが代表として出席しました。立派な態度ですばらしかったです。校舎外側設置時計が新しくなりました

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立栗源小学校 の情報

スポット名
市立栗源小学校
業種
小学校
最寄駅
佐原駅
住所
〒2870102
千葉県香取市岩部5025
TEL
0478-75-2019
ホームページ
https://www.katori-edu.jp/kurimoto-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立栗源小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月08日11時00分05秒