R500m - 地域情報一覧・検索

市立船穂中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >千葉県の中学校 >千葉県印西市の中学校 >千葉県印西市高花の中学校 >市立船穂中学校
地域情報 R500mトップ >千葉ニュータウン中央駅 周辺情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 教育・子供情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 小・中学校情報 >千葉ニュータウン中央駅 周辺 中学校情報 > 市立船穂中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立船穂中学校 (中学校:千葉県印西市)の情報です。市立船穂中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立船穂中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-13
    2023/10/121年生学年活動!
    2023/10/121年生学年活動!本日午後から、1年生生徒と1年生保護者とで、講師に高井純子先生を招いて、クレイクラフトの製作を行いました。粘土で丁寧にアクセサリー飾りを一生懸命に、一人一人が作りました。
    18:13 |

  • 2023-10-08
    英検
    英検今日は、英検です。4クラスに分かれて実施しました。みんな、頑張れ!
    16:20 |
    | 投票数(1) |

  • 2023-10-02
    2023/10/0210月あいさつ運動
    2023/10/0210月あいさつ運動今日から10月です。1年の折り返し地点です。今日もあいさつ運動ありがとうございました。
    美術部制作の10月の掲示物です。ハロウィンの季節ですね。楽しい掲示物をありがとうございます。
    18:08 |
    2023/10/02印旛郡市新人サッカー大会サッカー部が2回戦に勝ち進み、西志津中学校と対戦しました。前半押され気味の中、コーナーキックから、1点を先取し後半に入りました。後半に入り、同点に追いつかれましたが、すぐさま取り返し、2対1としました。しかし、相手も粘り強く攻撃してきます。残り5分を切ったところで、同点に追いつかれ、PKとなりました。緊迫した時間帯が流れましたが、見事PK戦で勝利し、3回戦進出を決めました。来週7日(土)酒々井中と戦います。
    PK前に、円陣を組み気合いを入れます。蹴る順番は、自分たちで決めました。
    この試合の経験は、大きいです。最後まで、試合はわからないものです。ギリギリのところで、頑張りきったことを自信にして次も頑張りましょう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-08-26
    2023/08/21職員研修
    2023/08/21職員研修今日は、職員研修を行いました。午前中は、子どもたちが悩みや不安を抱えたときの対応の仕方や教育相談、不登校児童生徒、保護者との関わり方や連携の仕方、また、関係機関との連携について、北総教育事務所訪問相談担当教員の講師の先生をお招きし、研修しました。まもなく2学期が始まります。充実した学校生活を送れるよう、研修で学んだことを生かして生きたいと思います。
    午後は、本校の職員による情報担当教諭が講師となり、ICTの研修を行いました。1つめは、ICTを活用した道徳の授業について、各教科での活用の仕方などを研修しました。また、定期テストなどの採点をICTを活用して採点するシステムについて研修しました。市内でもこの採点システムを導入し、取り組んでいる学校が増えてきました。
    16:22 |
    2023/08/21卓球部シード決め大会・野球部8月20日(日)、南山中学校を会場に第3ブロックの卓球のシード決めの大会が行われました。シード権は獲得できませんでしたが、2年生を中心に頑張りました。たくさん試合を経験できました。新人戦に向かって頑張っていきましょう。
    野球部は、講師の方をお招きし、栄養講座とトレーニングの方法を学びました。本校だけでなく、合同チームを組んでいる印西中、印旛中、そして近隣の原山中、木刈中、七次台中が一緒に参加しました。野球で知り合った仲間たちと一緒に学ぶことは、楽しいですね。スポーツは、まず食べることが大切です。仲間たちと切磋琢磨しながら、レベルアップを図ってほしいと思います。
    15:46 |
    続きを読む>>>

  • 2023-08-08
    2023/08/06サマーコンサート
    2023/08/06サマーコンサート本校体育館にて、吹奏楽部サマーコンサートを開催しました。7月27日(木)行われた吹奏楽コンクールは、ステージで演奏することができず、データ審査による出場となりました。これまで一生懸命に練習してきただけに、生徒も保護者の方も、我々教職員もたいへん残念でした。特に3年生は、たいへん悔しい思いをしました。今日は、3年生にとっての最後のステージ、そしてこのメンバーで演奏する最後のステージとなりました。多くの保護者の方、生徒、教職員に見守られながら、心にしみる素敵な演奏を披露してくれました。
    1曲目は、今回の吹奏楽コンクールでの演奏曲『ルーマニア民族舞曲』です。
    2曲目は、『美女と野獣メドレー』です。「先輩方ともう1曲演奏することができて嬉しい。」とコメントしていました。
    演奏の後は、3年生からのメッセージでした。
    3年生部員から、「これまで練習してきて悔しさはあったけれど、今日は、審査をしてもらうためのステージではなく、みなさんに楽しんでもらえる演奏ができて嬉しかったです」と、どの生徒も前向きな言葉と、仲間への感謝、そして親御さんや顧問への感謝の気持ちを伝えてくれました。3年生一人一人の言葉が会場に集まった多くの人の心に染み渡りました。そして、3年間吹奏楽部の活動を通して、大きく成長した姿でした。3年生、ありがとう。素敵な演奏を部員の皆さん、ありがとう。演奏を聴きに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
    11:25 |
    続きを読む>>>

  • 2023-07-22
    2023/07/20表彰・終業式
    2023/07/20表彰・終業式1学期が終了しました。始業式の前に、表彰を行いました。今回は、6月30日分までの表彰です。陸上競技部が表彰されました。
    生徒代表、1学期の反省です。今学期の生活面、学習面の反省と2学期に向けての抱負が語られました。
    【1年生】                【2年生】
    【3年生】                【生徒会】
    校長からは、この夏休みは、自由になる時間がたくさんあるので、「自立」と「自律」の2つを意識して生活してほしいという話をしました。自己成長につながります。     【校歌斉唱】
    【閉式の言葉】              【歌声集会】
    続きを読む>>>

  • 2023-07-13
    2023/07/132校時目の授業の様子です。
    2023/07/13
    2校時目の授業の様子です。
    3A理科の授業です。エネルギーの移り変わりについての実験動画を見ながら学習しています。運動エネルギー、熱エネルギー、電気エネルギーなど、エネルギーが伝わって別のエネルギーに変換されていきます。
    3B国語の授業は、島崎藤村の「初恋」についての学習でした。まず、先生が範読しました。
    2A数学の授業です。一次関数について学習しています。
    2B英語の授業です。不定詞の学習です。協力しながら英文を完成させています。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    2023/07/122校時目の授業風景です。
    2023/07/12
    2校時目の授業風景です。
    !A国語の授業です。「森には魔法使いがいる」という新しい単元に入りました。まずは、意味調べから取り組んでいます。
    1B数学の授業です。分配法則の学習です。手を挙げて積極的に発表しています。
    3年生男女体育の授業です。今日は、体育祭で踊る「よさこいソーラン」を踊りました。3年生が下級生に教えるので、しっかり伝えていってくださいね。
    2A英語の授業です。不定詞の学習です。声に出して英文を読んだ後は、練習問題に取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-10
    2023/07/07今日は、七夕です。たくさんの生徒たちが願い事を書いてくれました。願いが叶いますよ・・・
    2023/07/07
    今日は、七夕です。たくさんの生徒たちが願い事を書いてくれました。願いが叶いますように!もう一つは、図書室に飾ってある掲示物です。七夕の話について書かれています。
    1校時目、どの学年も道徳の授業です。3年生は、「あなたは顔で差別をしますか」という教材でした。いじめ、差別・偏見について考えました。
    2年生は、「わたしのせいじゃない」という教材でした。2年生も同じく、いじめや社会問題について考えました。自分には、本当に関係のないことなのかを考えさせられる話でした。
    1年生は、「富士山を守っていくために」という教材でした。環境保護について考えました。世界遺産である富士山の環境保護、そして、身近な自然を守るために自分ができることについて考えました。たくさんの生徒が発表していました。
    あすなろでは、社会をよりよくするための行動や態度について考えました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023/07/01自然教室1日目のカヌー体験
    2023/07/01自然教室1日目のカヌー体験1日目のカヌー体験の様子です。天気予報では雷なども注意という予報でしたが、富士山もはっきりと見える中よい天気で、広大な自然の中で、きれいな湖の西湖でのカヌー体験は素晴らしい体験となりました。そのときの様子です。
    11:49 |
    2023/06/30
    今日は、プール開きでした。水泳第1時間目は、2時間続きの水泳の授業にしました。中学校は、4年ぶりの水泳の授業でしたので、体育館で安全指導等、しっかりと時間をとって水泳の授業を行いました。今日は、1年生と3年生が、プールに入りました。水慣れや蹴伸び、バタ足の練習などしました。
    2年生は、昨日、自然教室から戻り、11時登校でした。「自然教室は、天気がよくてよかったね。楽しかった?」と聞くと、「楽しかったです」と笑顔で答えていました。登校してから朝の会を行い、4校時目は、係会議と自然教室のまとめの学年集会を行いました。学年集会では、係長が堂々と反省や連絡を伝えることができました。2年生としての視野を広げ、また一段階成長したことを感じました。これからの生活に、そしてもうすぐ3年生からバトンを渡されることを意識して、生活していってほしいと思います。期待しています。
    1年A組、英語の授業です。今日は、「スピーチの組み立てを考えよう」というめあててでした。これから、その組み立てを考え、スピーチができるようにしていくのですね。頑張ってください。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立船穂中学校 の情報

スポット名
市立船穂中学校
業種
中学校
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅
住所
〒270-1342
千葉県印西市高花1-3
TEL
0476-46-0021
ホームページ
https://funaho-jh.inzai.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立船穂中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月11日09時38分39秒