代表委員会が開かれました令和6年初めての「読み聞かせ」能登半島地震への募金活動を行っています向川原歩道橋リニューアルセレモニー2024年1月16日代表委員会が開かれました1月16日の昼休みに、5年生の計画委員を中心として、代表委員会が開かれました。6年生から5年生へのバトンタッチの代表委員会です。今回の議題は、天明小のリーダーとして、いつも頑張ってくれている6年生にかんしゃのきもちをつたえ「6年生を送る会」で6年生に渡すプレゼントについての話し合いでした。各学級で話し合った意見について、質問をしたり考えを発表したりしました。「ありがとう」の心のこもった「6年生を送る会」になることを願っています。
2024年1月16日令和6年初めての「読み聞かせ」1月16日、令和6年初めての読み聞かせボランティアの方々による「読み聞かせ」が行われました。本日は3名のボランティアの皆様に、2年生、4年生、個別学級の児童たちに読み聞かせを行っていただきました。『十二支のはじまり』、『おみくじ』など時期に合わせた本を選んでいただき、児童たちは今日も身を乗り出し、目を輝かせながら、「読み聞かせ」に聴き入っていました。
2024年1月16日能登半島地震への募金活動を行っています児童会の計画委員会を中心に、1月16日から18日の3日間「能登半島地震」に被災された方々への思いを形にする募金活動が行われています。初日の16日は、登校した多くの児童たちが、昇降口前で募金する様子が見られました。「お年玉でもらったお金です。」「明日もまた募金します。」と話す児童たちもいて、被災され困っている人たちへの思いやりの気持ちを込めて募金していました。ご家庭でのご協力もいただき、大変ありがとうございました。
2024年1月16日向川原歩道橋リニューアルセレモニー1月16日、登校時に向川原歩道橋リニューアルセレモニーが行われました。階段の幅も広くなり、安全に歩道橋を渡れるようになりました。歩道橋を利用する児童たちから、工事に携わった方たちへの感謝の手紙が渡され、全員で「ありがとうございます」の挨拶をしました。記念品をプレゼントしていただき、歩道橋の上から、うれしそうに手を振る姿が見られました。
8
8
続きを読む>>>