7月26日(金) 晴れ 個人懇談(最終日) 現職教育(人権教育) 図書室開放
保護中: 7月25日(木) その2(パスワードで開きます) サマースクール2日目
7月25日(木) 雨のち曇り 個人懇談 サマースクール プール開放 図書室開放
Today : 366
Yesterday : 249
Total : 246669
7月26日(金) 晴れ 個人懇談(最終日) 現職教育(人権教育) 図書室開放
2013/07/26
<人権教育研修>今日の午後、「プールがなくてごめんなさい。」 14時から16時までの2時間、職員研修で「人権教育」に関わる講話と演習をしました。講師には塩谷南那須教育事務所 社会教育主事の加々美仁実先生にお願いしました。「人権とは?」という話しからはじまり、「人権教育」について再確認させていただきました。後半では、参加体験学習の実践として、職員全員で写真のような体験活動をしました。写真1,2枚目・・・「リングダウン」という演習です。何名かで、両人差し指を伸ばし、リングを持ち、それを床まで下げるわけですが、何となかなか下がらなかったり、逆に上がってしまいます。夏休み明けに、学級の中でも子供たちに体験させたいと考えています。 研修後、参加した職員の顔が穏やかになり、言葉遣いが丁寧に感じられたのは私だけでしょうか・・・。 とても有意義な研修になりました。
<校長コラム>10時から15時15分まで、県教委健康福祉課主催の「ライフプランセミナー」に参加してきました。生涯生活を特に、60歳以降の自分(家族)の生活設計のヒントをいくつか学ぶことができました。このセミナーの資料は、職員に周知、回覧したいと思います。
<昼食コーナー>今日は、県庁西側の自治会館で、セミナーに参加した関係で、「どこでお昼を食べようか?」と悩んだ結果、昔から行きつけのオリオン通りのカレー屋に行くことにしました。 写真1、2枚目のとおり「カレーセットC」には、カレールーにハンバーグ、ホタテのフライ(2つ)、チキンナゲット(1個)と野菜いっぱいのワンプレートのカレーセットです。 カレーを食べながら、ハンバーグも食べられるという一石二鳥のメニューです。 私の幼少期、弟と妹と一緒に母親に連れられて宇都宮の街の中に出かけると、一番多く行ったのがこのカレー屋さんでした。
<
学校ブログへ載せたい 出来事や記事がありましたら
>今年度も熟田小の学校ブログは365日更新していこうと、強い決意で4月からスタートしています。 この甲斐あってか、現在も「日本の学校検索」サイトでは、過去90日更新率が県内小学校で1番を維持しています。 この位置を堅持したいと考えているところですが、長期の夏休みに入り、子供たちが登校しない学校は、掲載したい行事や内容、記事が少ないのが悩みの一つです。 そこで、お家の方々や地域の方々のお力添えがいただけるとありがたく思います。 各地域や育成会の行事のようすやスポーツクラブでの大会結果、練習のようす、代々神楽の紹介や練習の風景など、校長の方に原稿をいただければ、可能な限りブログに掲載したいと思います。 できれば、写真のデータもあればありがたいです。 熟田の子供たちが、夏休み中「Happiness」に輝いている活動の場面などを、ブログに掲載できれば最高だと考えます。 よろしくご検討いただけると幸いです。
保護中: 7月25日(木) その2(パスワードで開きます) サマースクール2日目
7月25日(木) 雨のち曇り 個人懇談 サマースクール プール開放 図書室開放
<校長コラム>夏休み6日目です。 朝、7時頃、熟田小に行くと、熟田クラブが朝練をしていました。 サマースクール2日目があるので、9時まで練習をするようです。 午前中、雨が降っていたようですが、お昼には止み、予定通り「プール」は開放できました。 43名の子供たちがプールに来たという報告を受けました。 また、午後からの図書室開放は、23名の子供たちが来室しました。 今日の私の動向は、午前中、職免で日帰り「人間ドック」。宇都宮記念病院に行きました。 午後は、栃木県緑の少年団総会に出席(会場は栃木会館内)し、16時過ぎに学校に戻りました。 私の人間ドックの結果は、想定内の結果でした。健康な生活が送れるように、ドクターから3つの指摘をうけましたので、今後の生活の中で、注意していこうと思います。 明日も、私は終日、宇都宮のセミナーに参加となり、学校は不在となります。
<県緑の少年団総会>14時30分から栃木会館5階会議室で開催されました。 学校からの参加は10名程度でした。 無事にすべての議案が承認され、平成25年度の事業を推進していくことになります。今日の総会で分かったのですが、これまであった「塩谷地区緑化推進委員会」という団体は、平成24年度末で廃止となったことが分かりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。