12月27日
12月23日 終業式
2学期の終業式を行いました。2学期の始業式で話があった「思いやり算」について振り返りました。友達のことを思いやり、協力して様々な活動ができたと感じている児童が多くいました。
12月18日 音楽集会
初めての音楽集会を行いました。今回は、5年生のリコーダー演奏と6年生の合唱の発表がありました。高学年の発表に下級生も聞き入っていました。最後は全校で校歌を合唱し、全員で音楽を楽しむ一時となりました。
12月9日 あいさつ運動
代表委員会が「あいさつ運動」を行いました。今回はサンタやトナカイに扮した代表委員に挨拶をして、スタンプやシールを集めながら、楽しく挨拶をする習慣を身に付けることを目的に取り組みました。元気な挨拶が校内に響きました。今後も挨拶が習慣になるよう声を掛けていきます。
12月6日 たてわりふれあいタイム
たてわり班ごとに5・6年生が考えた遊びを楽しみました。トランプやかるた、伝言ゲームなどの遊びで各班の交流を深めました。日々の清掃活動やたてわりふれあいフェスタでの交流を通して、1学期よりも打ち解けた雰囲気で遊ぶ姿が見られました。
12月6日 2年生 自分はっけん
生活科の時間に「いのちの授業」で、助産師さんと西区の保健師さんを講師にお招きし、出前授業を行いました。受精卵の小ささや、命の誕生を教えていただきました。赤ちゃんの人形を抱く体験では、「小さくてかわいいけど、落とさないか怖いな」「けっこう重たいな」という感想をもち、普段できない体験を通して、命の大切さを学習することができました。
12月4日 体育集会
体育委員会が企画した「なわとび集会」を行いました。前跳びや後ろ跳びなどいくつかの種目からそれぞれ取り組む種目を選び、目標に向けて練習しました。短い時間でしたが、体育委員会のお手本を見ながら、一生懸命練習していました。
12月2日 人権講話
人権週間に先立ち、校長先生から人権についてのお話を聞きました。今回は、「ええところ」という絵本を使ってのお話でした。人にはそれぞれよいところがあること、周りの人のよいところを見付けるようにしていくことを学びました。その後の人権週間では、各学級で人権に関する授業を行いました。ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。
11月27日 児童集会
代表委員会の企画した「猛獣狩りにいこうよ」を全校で楽しみました。学年関係なく、声を掛け合ってグループを作り、優しく声を掛ける上級生の姿や声を掛けられてうれしそうな下級生の姿が見られ、楽しい時間を過ごすことができました。
11月21日 クリーンキャンペーン
今年度2回目のクリーンキャンペーンを行いました。学年ごとに校庭や近くの公園の清掃活動を行い、普段なかなか手の届かない場所まで、きれいにすることができました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。