6月27日
食の指導
「愛知の味 名古屋の味を知ろう」というテーマで、栄養教諭の先生から、4年生に向けて食の話をしていただきました。愛知の料理がどれかを選んだり、給食に出されている愛知の郷土料理について教えていただきました。郷土料理がたくさんあることに気付くことができました。
6月26日
お米出前授業
お米屋さんに来ていただき、5年生が米について学習しました。お米の品種が989種あることやお茶碗一杯に
3200
粒もの米があることなども知りました。
また、二人一組で交代しながら、昔の精米体験を夢中になって行いました。白米にするためには1~2時間かかるそうです。
6月24日
相生INGの日
INGの日は、いじめをしない、させない、許さない学校づくりの日です。「かげ口」と「ひなた口」について話をしました。ほめられていやな気持になる人は少ないと思います。うれしくなることの方が多いのではないでしょう。
みんなで、周りの人の良いところを見付けられるようにしていきたいです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。