9月20日
0の日の様子
0が付く、
・
20
・
30
日には、学区の方が久方の交差点付近に出て交通立哨を行ってくださっています。天白警察の方も参加してくださり、多くの方に見守られて登校しています。また、自主的に登校の見守りをしてくださる保護者の方もいらっしゃいます。
先日、学校の近くで悲しい交通事故が起きました。子どもたちには、さらに安全に気を付けるよう声を掛けていきます。ご家庭でも、声掛けをよろしくお願いします。
9月19日
内科講話
6年生を対象に、学校医の野田先生が講話をしてくださいました。そもそも、「がんって何だろう」という話から、「予防できること」「早期発見によって治癒する可能性が高いこと」など、がんについての正しい知識教えていただきました。
9月18日
教室の様子
5年生の国語では、「どちらを選びますか」の学習をしています。二つの立場に分かれて意見を述べ、質疑応答することを通して、どちらの考えに説得力があるかを考える学習活動を行いました。お昼ご飯は、「給食」か「弁当」かについて、それぞれの良さを根拠をもとに伝えることができました。
9月13日
教室の様子
3年生の社会では、「店で働く人」の学習をしています。スーパーマーケットに見学に行く前に、「たくさんの人々に買いものをしてもらうための工夫」について、自分で予想を立て、見てくることや聞いてくることを決めました。グループで、考えを伝え合う姿が見られました。見学が楽しみです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。