R500m - 地域情報一覧・検索

市立半田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県半田市の小学校 >愛知県半田市勘内町の小学校 >市立半田小学校
地域情報 R500mトップ >半田駅 周辺情報 >半田駅 周辺 教育・子供情報 >半田駅 周辺 小・中学校情報 >半田駅 周辺 小学校情報 > 市立半田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立半田小学校 (小学校:愛知県半田市)の情報です。市立半田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立半田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-21
    2024/05/205月20日(月) 明日・明後日は、体力テスト
    2024/05/205月20日(月) 明日・明後日は、体力テスト明日から、体力テストが行われます。これまで、体育の時間などに練習してきたことを生かして(お休みの日に、お家の方と一緒に、特訓をした人もいるかな・・)、自分の持てる力を精一杯発揮して、今の自分の体力がどれくらいなのかを把握してほしいと思います。そして、それを、今後に生かしていってほしいと思います。
    今夕、先生たちに、ライン引き等の準備をしていただく予定です。朝方までの雨で、今は良くないですが、水はけが良いので、夕方には、乾いて、準備ができると思います。児童の皆さん、
    今晩は、なるべく、早く寝てくださいね。また、30度に近い気温になるようですので、お茶も多めに持たせていただけますと幸いです。
    先週金曜日は、5・6年生の交通安全教室で、県警第一交通機動隊「B-Force」の方に、自転車に乗るときのことをご指導いただきましたが、翌土曜日の新聞に、自転車の交通違反に、交通反則切符(青切符)の導入が可決、成立したと載っていました。反則金の額は、5千~1万2千円ほどになる見込みとのことです。特に、「信号無視」や「指定場所一時不停止(「止まれ」のところで、一時停止しない)」を中心に取り締まること、もちろん、運転中に手に持った携帯電話で通話したり、画面を注視したりの「ながら運転」も対象とのことです。「信号無視」は、あまりしないと思いますが、「指定場所一時不停止」や「ながら運転」は、ありがちのように思います。交通事故は、被害者・加害者、お互いにとって不幸ですので、そうならないために、皆で、しっかり、ルールを守っていきたいものです。
    もう一つ、土曜日の記事に、「コロナが3か月ぶりに増」とありました。10日ほど前のところに、「ここのところ3か月ごとに増減を繰り返しているが、12週連続減となりよかった」というようなことを書きましたが、ついに「増」となってしまいました。このまま、また増加していくのか、はたまた、GW辺りは、集計がイレギュラーしており、今回だけ、たまたま「増」となったのではと、密かに願っています。
    5年1組 外国語
    続きを読む>>>

  • 2024-04-21
    2024/04/204月20日(土) 下半田祭礼
    2024/04/204月20日(土) 下半田祭礼先週の上半田に引き続き、この土日は、下半田のお祭りです。本日も、暑い日となり、半田運河から、源兵衛橋、平和通り、業葉神社と、ぐるっと一周回ったら、汗だくになってしまいました。曲がり角では、渾身の力をこめて梶棒を担いで、ガガガーっと勢いよく曲がる様子を見るに付け、格好良いなあと思うと同時に、2日間、ずっと曳いている山車組の方は、本当にたいへんだと思いました。
    コロナの制限がない、本格的なお祭りが戻ってきて、本当にうれしい限りです。このような、地域をまとめる、そして、地域を活気付ける「お祭りの文化」、「山車文化」、大切にしていきたいですね。
    半田小の児童や半田中の生徒も、山車組の一員として頑張っていたり、見に来ていた子も、たくさんいました。市長さんや教育長先生の姿も。
    17:19 |

  • 2024-04-20
    42024/04/194月19日(金) 授業参観
    42024/04/194月19日(金) 授業参観今日も「夏日」になろうかという予報です。明日から2日間、下半田のお祭りですが、明日は、27度の予報と、またさらに暑くなりそうです。
    本日は、今年度最初の授業参観日です。きっと児童は、とても真剣に、授業に参加をすることと思います。児童の頑張っている様子をご覧いただき、夕方の会話として、様子についての感想、そして、児童の頑張りを褒めていただけましたらと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
    本日は、県校長会の会議があり、この後、名古屋に出ますので、授業参観で、児童の頑張っている様子が見られなくて残念です。
    児童の皆さんは、今週も、たいへんよく頑張っていました。この土日は、しっかり休んで、また来週、元気元気で登校してきてくださいね。(その後は、ゴールデンウィークです)
    5年1組 音楽
    「スキルアップ」 ♬ 心の奥にしまいこんでいた 本当の気持ち連れ出して ♬ 素敵な詩の「夢色シンフォニー」を歌いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    一人で悩まないで相談しましょう!
    一人で悩まないで相談しましょう!

  • 2024-04-13
    2024/04/124月12日(金) 離任式
    2024/04/124月12日(金) 離任式本日は、午前中に、第1回の半田市校長会議が行われ、半田市の校長会も動き出しました。毎年、最初の会は、議題が多く(149ページまでありました)、開始時刻を早めて、提案も要点を簡潔にしぼりながら・・という感じでした。本日、離任式を行うという学校が多いようで、なるべく早く終わりたいというのが、共通の思いのようでした。
    ※ 来週の月曜日から、1年生児童も、給食が始まります。「給食セット」を忘れないようにしましょう。
    離任式
    体育館に、全学年(午前中で下校する1年生以外の)が入り、ようやく、本来の形での離任式を行うことができました。離任された先生方から、お話をいただいた後、代表児童によるお礼の言葉と花束贈呈、精一杯の歌声の校歌、その後、花のアーチの下を通っていただきながら、お見送りをしました。皆さんの感謝の気持ち・温かい気持ちが、きっと離任された先生方に伝わったことと思います。お礼の言葉、花束の係の人も、ありがとうございました。
    離任された先生方、たいへんお忙しい中、そして、環境が変わってたいへんな中、かけつけていただき、どうもありがとうございました。先生方の昨年度までのご尽力に感謝をするとともに、先生方の半田小への深い思いに、私たちも奮起していかねばとの気持ちを新たにしました。本当にありがとうございました。
    校長室でも。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    2024/04/104月10日(水) 教科書の日
    2024/04/104月10日(水) 教科書の日本日:4月10日は、「教科書の日」だそうで、その旨のポスターも届きました。語呂合わせから、「良い図書(よいとしょ)」という意味も込められているそうです。私も、小中学生の頃のこの時期、真新しい教科書をパラパラとめくると、インクのにおいが、まだほのかに残っていて、また新しい気持ちで頑張るぞと、決意を新たにしていたものでした。新しい教科書を使いながら、授業も本格的に始まっていきます。
    ※ 明日のPTA実行委員会(9:30~)、よろしくお願いいたします。
    あいさつごんごん運動
    本日は、「県下一斉大監視」の日でもあり、今年度最初の「あいさつごんごん運動」の日でもありました。地域の皆様、保護者の皆様、交通指導員さん、そして、本日は、PTA役員の方や市教委から指導主事の先生等も来てくださいました。子どもたちの安全を見守っていただいることに感謝申し上げるとともに、子どもたちの健全育成のため、今後も、よろしくお願いいたします。
    学級写真撮影
    いつもは、桜が終わっていて、ロータリーの樹木をバックに撮っていましたが、今年は、桜をバックに撮ることができました。写真屋さんのお話では、7年ぶりだそうです。本日、欠席者がいて、撮影できなかったクラスは、明日以降、全員揃った時に、写真屋さんのご都合が合えば、撮っていきます。無理をしてはいけませんが、体調が微妙で、その時間だけ来られそうだというような場合は、撮影できたらと思います。よろしくお願いいたします。(最後の写真は、待ち時間に、よりいい笑顔になるよう、このようなことも・・)
    続きを読む>>>

  • 2024-04-07
    一堂に会してという形で、対面式を行うことができました。児童会役員の歓迎の言葉と、1年生の「よろしくお・・・
    一堂に会してという形で、対面式を行うことができました。児童会役員の歓迎の言葉と、1年生の「よろしくお願いします」のあいさつを行いました。

  • 2024-04-04
    2024/04/034月3日(水) 入学式準備
    2024/04/034月3日(水) 入学式準備本日は、新6年生児童が、入学式準備をしてくれました。雨天となり、鉢運びなどがとてもたいへんでしたが、先月の卒業式準備と同様に、とても頑張って取り組んでくれましたので、スムーズに準備することができました。ありがとうございました。明日の、新入生の引率や片付けなども、よろしくお願いします。
    (久しぶりに、児童が登校しましたので、今日は、たくさんUPします)
    準備
    体育館、教室、廊下、トイレ、昇降口、配付物・・、とても一生懸命、準備をしてくれました。
    リハーサル
    1年生を引率しての入場などのリハーサルを行いました。新6年生の皆さん、明日もよろしくお願いしますね。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-03
    2024/04/024月2日(火) 令和6年度 2日目
    2024/04/024月2日(火) 令和6年度 2日目今朝の新聞記事には、完全にコロナ禍前の形に戻った、県職員の入庁式の様子や、運動して汗を流す「座らない入社式」など、企業での入社式の様子が載っており、新入職員・新入社員が、新たな一歩を踏み出す姿に、改めて、「新年度の始まり」を実感しました。
    半田小学校においても、大学を卒業したばかりの22才のフレッシャーが、昨日や今日の職員会議の提案文書に目を通したり、コピーをとったりと慌ただしくしながらも、新学期を迎える心の準備をしていました。
    この時期、新規のことについてのニュースが多いですが、
    ネットニュースに、
    「G〇O」が、リバイバルとして、26年ぶりに復活とあり、
    昔懐かしのこともあります。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-02
    半小日誌 2024~2025
    半小日誌 2024~2025
    2024/04/014月1日(月) 令和6年度のスタート今年は、各地の桜の開花が遅れているようで、4月に入りましたが、本校の校地内の桜も、まだ、開花をしていない(開花直前といった)状況です。3日後(4月4日)の入学式には、開花はしているように思いますが、どれくらいの開花状況となっているでしょうか・・。
    本日より、令和6年度がスタートしました。朝、出勤途中には、いかにもフレッシャーと思われる、真新しいスーツに身をくるんだ方が、駅の方に向かっている姿を見かけました。
    本校においても、午前中に、職員室等の大掃除をして、新年度を迎える準備をし、その後、辞令伝達式を終えた、新しく赴任する先生方をお迎えして、新年度がスタートしました。
    保護者の皆様、地域の皆様。本年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
    ※ 本年度も、学校の様子や考え等、よりご理解いただけるようにと、できる限り、HPを更新していきたいと
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立半田小学校 の情報

スポット名
市立半田小学校
業種
小学校
最寄駅
半田駅
住所
〒4750877
愛知県半田市勘内町1
TEL
0569-21-2918
ホームページ
https://www.handa-e.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立半田小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年03月25日11時00分05秒