R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立弥生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弥生小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-11
    4年☆算数&HTN 9月6日(金)
    4年☆算数&HTN 9月6日(金)
    算数では、わり算の筆算パート2が始まりました。1学期に学習した内容を思い出して学習を進めています。2学期はレベルアップした筆算に取り組んでいます。「こう考えました。」「ポイントは〇〇です。」「ここが間違えやすいので、気を付けて。」「そこ、もう一度、説明してください。」お互いに説明や解説をして進めています。
    2学期初めのハッピーサンキューナイスを行いました。夏休みのハッピーをみんなで共有して、楽しみを分け合うことができました。4年☆算数&HTN 9月6日(金)

  • 2024-09-05
    4年☆理科・国語 9月3日(火)
    4年☆理科・国語 9月3日(火)
    2学期がスタートしました。理科では、ヘチマの観察をしました。「ヘチマのカーテンみたい」「まるで、ブドウ狩りに来たみたいだ。」「こんなに大きいとは!!」「茶色になってるよ」「顔よりも大きい」と大きく育ったヘチマにびっくりしました。種をとったあとのヘチマは、何だか顔のように穴が開いていました。
    国語では、新出漢字からスタートしました。「この漢字知っている。」「ようやく自分の名前に使う字が習えた。」2学期もたくさんの漢字を覚えていきましょう。
    学校だより第5号
    学校だより第5号を作成しました。学校だより5号2学期始業式 9月2日(月)
    9月2日(月)、2学期のリモートによる始業式を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-09
    4年生☆社会科 水とわたしたちのつながり 7月8日(月)
    4年生☆社会科 水とわたしたちのつながり 7月8日(月)
    わたしたちの生活と水循環について、サントリーの講師の方とともに、学習しました。「森は、水を作るために大切な場所だと気づいた。」「ふかふかの土が、きれいな水を作ってくれている。」「水を使うのは、人間。作るのは自然。」と、水について深く考える機会になりました。実験では、予想外の結果に、驚いていました。学習をきっかけに、水を育む自然を守るために、工夫や努力をしようという意思が強くなりました。4年生☆社会科 水とわたしたちのつながり 7月8日(月)

  • 2024-07-06
    4年生☆国語 新聞を作ろう   7月4日(木)
    4年生☆国語 新聞を作ろう   7月4日(木)
    国語では新聞について学んでいます。中日新聞販売店で働く方を講師に招き、新聞ができるまでの過程を学びました。気になった記事を切り抜き、オリジナル新聞づくりに取り組みました。「大谷選手の記事にしよう。」「サッカーの記事も気になる。」「スイーツが好きだから、ケーキの記事にしよう。」「オリンピックの記事は、連載されているね。」「見出しは何にしよう。」「思い浮かんだ言葉を書いてみよう。」など、講師の方に教えていただきながら、一緒に紙面をつくりました。
    翌日の新聞記事に掲載していただき、ハッピーな朝になりました。
    1年生 七夕集会 7月2日(火)
    もうすぐ七夕ですね。今日は「あおむし」の方々による、七夕に関する読み聞かせが行われました。初めに七夕飾りの作り方を教えていただきました。子どもたちが食い入るように見つめる中、あっという間に飾りができたことに驚いていました。その後は、七夕に関する絵本を読み聞かせです。いろいろな七夕伝説がありますが、その中の1つを紹介していただきました。みんなは、どのような願い事をするのかな。
    学校だより第3号
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    1年生 水で絵をかいたよ 6月27日(木)
    1年生 水で絵をかいたよ 6月27日(木)
    生活科「なつとなかよし」の学習で、水を使って運動場に絵をかきました。なかなか思うような絵がかけずに苦戦した子もいましたが、絵が完成すると嬉しそうな表情を見せてくれました。これからも、夏ならではの遊びを楽しんでいきましょう。1年生 水で絵をかいたよ 6月27日(木)

  • 2024-06-26
    1年生 6月20日(木) あさがおが大きくなったよ
    1年生 6月20日(木) あさがおが大きくなったよ
    1年生が育てているあさがおが大きくなってきました。みんなが毎日水やりをしているおかげですね。つるが元気よく伸び、本葉の数もかなり増えました。もう美しい花を咲かせているものもあります。友達の花を見て「いいなあ。」と言っている子もいました。さて、自分のあさがおは何色の花が咲くのでしょうか。楽しみですね。
    1年生 6月19日(水) 初めてのタブレット
    1年生が初めてタブレットに触れました。ICTの先生にまずは電源のつけ方を教えていただきました。その後、パスワードの重要性や入力の仕方を学びました。そして今日は自分の名前を指で書いてみました。手書きパッドで入力すると、タブレットが読み取って文字を入力する仕組みに大興奮の子どもたち。これから少しずつ扱い方に慣れていきましょう。1年生 6月20日(木) あさがおが大きくなったよ1年生 6月19日(水) 初めてのタブレット

  • 2024-06-20
    4年生 ☆ 図工・算数 6月19日(水)
    4年生 ☆ 図工・算数 6月19日(水)
    図工では、様々な技法に取り組んでいます。今回は、ビー玉を転がして、作品をえがきました。様々な方向に転がっているビー玉に、初めのうち子どもたちは、あたふたしていました。少しずつコツをつかむと、思い描いている方向に、ビー玉を転がせるようになったようです。一人ひとり違った作品ができました。
    算数では、分度器の学習が始まりました。学習の初めには、オリジナルの扇子をつくりました。「開くと、180°だね。」「全部開いたら、何°なんだろう。」と楽しく進めていました。
    また、2年生が、サツマイモのお礼に、お手紙をプレゼントしに来てくれました。お互いに、サンキュー、ハッピーをたくさん受け取ることができました。
    授業参観 引き渡し訓練 6月18日(火)
    6月18日(火)の第5時限に授業参観を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-14
    4年生☆社会 ごみしょりとその利用 6月10日(月)11日(火)
    4年生☆社会 ごみしょりとその利用 6月10日(月)11日(火)
    社会科の教科書にのっている、「八穂クリーンセンター」を見学しました。
    ゴミがどのように処理されるのか、職員の方が詳しく説明をしてくださいました。子どもたちは「教科書の説明より、わかりやすいです。」と話していました。
    ゴミピットにゴミが投入される様子や、パッカー車から、ゴミが流れ出る様子、焼却施設の様子を見学することができました。
    ある子は、「まだまだ見学したいので、家族とまた来ます。」と職員の方と会話をしていました。
    今回の見学で、ゴミを安全に焼却する工夫や、環境に配慮する職員の方々の努力を知ることができました。子どもたちは、SDGsの目標のどれに当てはまるのか、帰りのバスの中でも、話し合いをしていました。4年生☆社会 ごみしょりとその利用 6月10日(月)11日(火)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    中学生職場体験活動 5月28日~30日
    中学生職場体験活動 5月28日~30日
    弥富北中学校から3日間、中学生が職場体験に来ました。1年生のクラスを中心にいろいろな学年の様子を見たり、子どもたちと遊んだりしました。数年前、自分が経験したことを思い出しながら体験することができたでしょうか。「先生」側から見る小学校は、ひとあじ違った感覚になったかもしれませんね。将来の職業を考える上で、今回の経験が参考になれば嬉しいです。
    2年生 図画工作科 「わっかでへんしん」 5月28日(火)
    輪に飾りをつけて自分が変身するものを作りました。いろいろな材料で飾って完成した作品を体につけて、学年の廊下でファッションショーをしました。「上手に切ってあるね~!」「かわいい!すごい!」など多くの子に声をかけてもらい、嬉しそうにしていました。中学生職場体験活動 5月28日~30日2年生 図画工作科 「わっかでへんしん」 5月28日(火)

  • 2024-05-29
    4年生☆総合   5月28日(火)
    4年生☆総合   5月28日(火)
    2年生と一緒に「ぐんぐん育てサツマイモ」プロジェクトを計画しています。クラス会議をして、何をどう伝えると、2年生にわかりやすく伝えることができるのか話し合いました。「なかよし会」と題して、説明書をプレゼントすることに決まりました。「話し合いは、苦手だったけど楽しいね」との会話も聞こえました。当日が楽しみです。4年生☆総合   5月28日(火)

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立弥生小学校 の情報

スポット名
市立弥生小学校
業種
小学校
最寄駅
弥富口駅
住所
〒4980023
愛知県弥富市鯏浦町下与太142
TEL
0567-65-0036
ホームページ
https://yayoi-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立弥生小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月18日11時00分04秒