R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立弥生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弥生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-06
    奇跡の花 アイリンブループロジェクト 5月6日
    奇跡の花 アイリンブループロジェクト 5月6日
    今年も、南館の運動場に面した花壇に、「フランス菊」が咲いています。
    この花は、東日本大震災で亡くなった佐藤愛梨さんが発見された場所に咲き始めた花で、「奇跡の花」と呼ばれています。
    「アイリンブループロジェクト」とは、愛梨さんの名前と好きだった青空を合わせた言葉で、震災を教訓にして、命をつなぐ願いが込められています。奇跡の花 アイリンブループロジェクト 5月6日

  • 2023-04-08
    着任式・始業式 4月7日(金)
    着任式・始業式 4月7日(金)
    今日から一学期が始まり、着任式と始業式が行われました。
    花チラシの雨と強風の中、上級生は新一年生を気遣いながら登校し、全校そろって始業式に臨みました。
    新しい友達や新しい担任の先生に出会い、学級開きが行われました。担任の先生の話を聞いたり、新しい教科者をもらったり、下足箱の位置を確認したりして、月曜日から始まる学校生活の準備をしました。
    下校時も雨風が強く、傘を両手で持ち、元気よく挨拶をして帰ることができました。
    今朝、スクールガード見守り隊の方々に、臨時に付き添っていただきました。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-07
    食物アレルギーの理解と緊急時の対応(現職教育) 4月5日(水)
    食物アレルギーの理解と緊急時の対応(現職教育) 4月5日(水)
    4月5日(水)校内現職教育で講習会を開催し、「食物アレルギーの理解と緊急時の対応」について共通理解を図りました。
    はじめに、食物アレルギーに関する基本事項を動画を通して理解しました。次に、緊急時にエピペンを使用し、119番通報ができるよう、とるべき行動を確認しました。
    この「シミュレーション研修」は、エピペンを使用する児童の教室を使用して行いました。教員が児童や担任、救急隊員等となり、アクションカードを活用し、管理職への連絡や119番通報を行いました。
    シミュレーション後、気づいたことを出し合い、課題や改善点をまとめることができました。食物アレルギーの理解と緊急時の対応(現職教育) 4月5日(水)

  • 2023-03-30
    春色  3月28日(火)
    春色  3月28日(火)
    麗らかな一日となり、校庭に咲く花々の開花が進みました。学校は、桜色、赤色、黄色、白色などやさしい色に包まれています。
    また、運動場では、元気に遊ぶ子どもたちの声が響いた一日でした。春色  3月28日(火)

  • 2023-03-21
    弥生小学校卒業式 3月20日(月)
    弥生小学校卒業式 3月20日(月)
    穏やかな春の日差しのもと、卒業式が行われ、92名の6年生が笑顔で巣立ちました。
    式では、堂々と卒業証書を受け取り、「別れの言葉」では6年間を振り返りながら、将来への決意や感謝の気持ちを言葉や合唱を通して伝えることができました。
    最後の学級活動を終えると、保護者や教職員、そして5年生代表児童の祝福を受けながら門まで歩き、「卒業」しました。
    卒業後も目標に向かって努力し、輝いてください!
    家庭や地域の方々のご理解とご協力のおかげで、6年間の学校生活を終えることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    第4回通学団会議「新年度に向けて」 2月13日(月)
    第4回通学団会議「新年度に向けて」 2月13日(月)
    2月13日(月)次年度の準備をするための第4回通学団会議が行われました。
    交通ルール順守など、日頃の登下校の様子を振り返るとともに、6年生が卒業することから次期班長・副班長を決めました。
    また集合時刻や場所、そして通学路地図などが書かれた「お知らせカード」を、新1年生の自宅へ届ける準備をしました。
    早速今日から新班長さん、副班長さん達で配付します。よろしくお願いします。
    図工では、絵の中にある扉が開くと、その向こう側にはどのような世界が広がっているのかを想像して、空想画を描いています。「こんな世界があったら、楽しそう」「不思議な世界だから…」「本当にはないけれど…」「行ってみたいな、こんな世界…」などと、思い思いに考えを巡らせながら制作しています。第4回通学団会議「新年度に向けて」 2月13日(月)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12

市立弥生小学校 の情報

スポット名
市立弥生小学校
業種
小学校
最寄駅
弥富口駅
住所
〒4980023
愛知県弥富市鯏浦町下与太142
TEL
0567-65-0036
ホームページ
https://yayoi-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立弥生小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月18日11時00分04秒