R500m - 地域情報一覧・検索

市立弥生小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立弥生小学校 (小学校:愛知県弥富市)の情報です。市立弥生小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立弥生小学校のホームページ更新情報

  • 2023-09-07
    3年 2学期スタート「身体測定・音楽・習字」 9月6日(水)
    3年 2学期スタート「身体測定・音楽・習字」 9月6日(水)
    2学期のスタートとして、身体測定をしました。身長が伸びていて、喜んでいました。「これで、プールのスライダーに乗れるぞ!」と話す子も。夏休みに行ったプールで身長が足りずに乗れなかったとの話をしてくれました。
    音楽では、久しぶりに歌を歌い、習字では、新しい字を習うなど、授業が進んでいます。
    2学期も様々な活動にチャレンジしていきましょう。3年 2学期スタート「身体測定・音楽・習字」 9月6日(水)

  • 2023-09-04
    二学期がはじまりました! 9月1日(金)
    二学期がはじまりました! 9月1日(金)
    厳しい残暑の中、二学期が始まりました。
    始業式では、国歌や校歌を歌い、学級活動では先生から二学期や9月の活動の流れを聞いて見通しをもつことができました。また、学級委員を決めたり、宿泊行事の説明を聞いたり、教室で円を作ってレクリエーションで気持ちをほぐしたり新しい雑巾を準備したりしました。
    来週から元気に、笑顔で学校生活を送りましょう。二学期がはじまりました! 9月1日(金)

  • 2023-08-31
    愛知県知事からのメッセージ
    愛知県知事からのメッセージ
    今週金曜日から二学期が始まります。
    この度、愛知県知事よりメッセージが届きましたのでお知らせします。
    ご一読ください。
    みなさんと会うことを楽しみにしています。/02 知事メッセージ.docx愛知県知事からのメッセージ

  • 2023-08-24
    全校出校日  8月21日(月)
    全校出校日  8月21日(月)
    今日は全校出校日で、児童が一か月ぶりに登校しました。
    朝から気温が30度に達するという厳しい暑さの中、汗びっしょりになりながら、ポスターといった宿題を手に持って歩く姿が目立ちました。
    教室では、宿題を集めたり先生と二学期の生活や学習について確認したりしました。2時間過ごした後、全員そろって下校しました。
    夏休みも残り10日余りとなりました。最後まで充実した休みにしてほしいです。全校出校日  8月21日(月)

  • 2023-07-27
    学校だより 4号
    学校だより 4号
    学校だより4号を作成いたしました。
    安全な生活を送っていただけるよう、防犯情報を掲載しました。ご一読ください。/20230719-_学校だより4号-1.pdf1学期終業式  7月20日(木)
    一学期終業式が行われました。
    今回から国歌と校歌斉唱を再開させました。
    校長からは、一学期を振り返る話と、生徒指導主任からは夏休みの過ごし方について話がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-07-11
    3年 総合・社会科 JAではたらく人 7月10日(月)
    3年 総合・社会科 JAではたらく人 7月10日(月)
    JAあいち海部の南部営農センターへ見学に行きました。
    センターでは、肥料が保管されている倉庫や米の保冷庫、そしてトラクターや農機具を見せていただきました。
    農園では、ビニールハウスで育てているブドウを見せていただきました。もうすぐ紫色に色づく様子でした。また、トウモロコシの収穫もさせていただきました。自分たちの身長よりも高く伸び、大きく成長したトウモロコシを「ポキッ」と折る体験ができました。
    見学を通して、JAでは野菜や米を作るだけでなく、販売もしていることを知りました。3年 総合・社会科 JAではたらく人 7月10日(月)

  • 2023-07-03
    3年 学活 クラス会議  6月23日(金)
    3年 学活 クラス会議  6月23日(金)
    学級活動の時間で、「クラス会議」を行いました。
    今回のテーマは、「なぜ、掃除をするのか」でした。
    子どもたちから提案があり、机を「コの字」に並べることにしました。「会議ってこんな感じなんだろうな」と話題に上がりました。
    話し合いでは、一人ひとりが、様々な考えや意見を発表しました。
    話し合いを終えてからの掃除は、リーダーがメンバーにアドバイスや良かったよなどの感想を伝えていました。「もっと掃除の時間が長ければいいのに」や「5時間目も掃除がいい」などと張り切っていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-29
    6年 図工 水墨画  6月23日(金)
    6年 図工 水墨画  6月23日(金)
    図画工作で水墨画を行いました。
    筆の穂先を使って細い線を描いたり、根元からおろして墨をたっぷりつけて描いたりしました。習字のときにはやらないような筆の持ち方で表現する感覚に「おお~!」という歓声も聞こえました。
    絵の具とは違い、墨だけて表現するのは難しかったようですが、子どもたちの取り組む表情はとても楽しそうでした。思い通りの作品はできたでしょうか。
    筆は、次回の習字の時間までに整えておいてくださいね。
    2年生 赤く実ったミニトマト  6月26日(月)
    続きを読む>>>

  • 2023-06-21
    6年 スクールミュージアム 6月20日(月)
    6年 スクールミュージアム 6月20日(月)
    校内には、図工や書写等の作品が掲示されています。
    今日から6年生が、他の学年の児童に作った作品を見てもらうため、集会室で作品展を開きました。
    作品は、「クランク」のはたらきを生かした動くおもちゃで、訪れた子どもたちは鑑賞したり手で動かしたりして、作者の工夫を感じ取っていました。また、作品について解説する6年生の姿も見られました。
    1年 水泳指導 6月21日(水)
    1年生の水泳指導が行われました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-20
    5年 水泳指導  6月16日(金)
    5年 水泳指導  6月16日(金)
    青空が広がり、水面が太陽の光を浴び輝く中、5年生の水泳指導が行われました。
    午後の授業で気温が上昇する中での水泳は、とても気持ちよさそうでした。
    浅いプールで十分に水に慣れた後、大小プールに分かれて泳いだり、水に慣れる活動をしました。水に浮いたり、手足を動かし水中を進む感覚や楽しさを味わっているようでした。
    令和5年度 弥富市教育相談体制
    年度当初にお知らせしました、「令和5年度の弥富市教育相談体制について」のチラシを掲載いたします。/R5教育相談体制チラシ-.pdf令和5年度 児童・生徒の登下校について
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立弥生小学校 の情報

スポット名
市立弥生小学校
業種
小学校
最寄駅
弥富口駅
住所
〒4980023
愛知県弥富市鯏浦町下与太142
TEL
0567-65-0036
ホームページ
https://yayoi-e.yatomi-schoolnet.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立弥生小学校の携帯サイトへのQRコード

2021年09月18日11時00分04秒