6年 図工 水墨画 6月23日(金)
図画工作で水墨画を行いました。
筆の穂先を使って細い線を描いたり、根元からおろして墨をたっぷりつけて描いたりしました。習字のときにはやらないような筆の持ち方で表現する感覚に「おお~!」という歓声も聞こえました。
絵の具とは違い、墨だけて表現するのは難しかったようですが、子どもたちの取り組む表情はとても楽しそうでした。思い通りの作品はできたでしょうか。
筆は、次回の習字の時間までに整えておいてくださいね。
2年生 赤く実ったミニトマト 6月26日(月)
1年生の朝顔の開花と同じくして、2年生が育てているミニトマトが色づき始めました。
実が赤色にピカピカ光り、まるで大きなサクランボのようです。トマトの実が赤く実るようにと、ティッシュで磨く子もいました。
1年 あさがお 6月26日(月)
今朝、1年生が育てている朝顔が花を咲かせました。
青色や淡い赤など、数は少ないですが大きな花を咲かせました。今後さらにつるを伸ばしながら、花を咲かせていくことでしょう。
2年 水泳指導 ビート板を使って
空が厚い雲に覆われ、太陽の光が届かない一日でした。
2年生が水泳指導でプールに入りました。久しぶりの授業で、みんな走ってプールに集まりました。
準備運動の後、水を掛け合いながら水に慣れていきました。そして、ビート板を使って体を浮かせ、バタ足で進みました。水に慣れている子とそうでない子がいますが、自分で目標を決めて練習に取り組んでいました。
6年 図工 水墨画 6月23日(金)
2年生 赤く実ったミニトマト 6月26日(月)
1年 あさがお 6月26日(月)
2年 水泳指導 ビート板を使って