地域情報の検索・一覧 R500m

支援学級 いも掘り  11月16日(木)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県弥富市の小学校 >愛知県弥富市鯏浦町下与太の小学校 >市立弥生小学校
地域情報 R500mトップ >弥富口駅 周辺情報 >弥富口駅 周辺 教育・子供情報 >弥富口駅 周辺 小・中学校情報 >弥富口駅 周辺 小学校情報 > 市立弥生小学校 > 2023年11月
Share (facebook)
市立弥生小学校市立弥生小学校(弥富口駅:小学校)の2023年11月25日のホームページ更新情報です

支援学級 いも掘り  11月16日(木)
支援学級児童が、春から育てていたいもを掘りました。
葉が茂ったつるを刈り取った後、「眠る子を起こすように」少しずつ土を取り除きました。赤紫色をしたいもが顔を出すと歓声が上がりました。
「玉ねぎみたい」「家族みたい」まるく実った芋やいくつもの身を連ねた芋を掘り出しては掲げ、うれしい気持ちが伝わってきました。
天候に恵まれたせいか昨年より大きく育ち、手押し車いっぱいのいもを収穫することができました。
長なわ集会 「めざせマイベスト!」  11月16日(木)
長なわ集会が行われ、全校児童が運動場で元気に記録更新に臨みました。
この日に向けて、各クラスでは練習を重ねました。自分たちでクラスの到達目標を決め、実現に向けて練習しました。練習を通して跳び方や声のかけ方、縄の回し方などの改善を図り、少しずつ跳べる回数を増やしました。
本番では、スタートの合図で練習の成果を発揮し、息を合わせて跳びました。跳ぶクラスだけでなく、応援するクラスからも回数を数える声援が、終了の合図まで響きました。
挑戦を終えて、自己ベストを更新し、喜びを全身で表したり分かち合ったりする姿が多くみられました。
支援学級 いも掘り  11月16日(木)
長なわ集会 「めざせマイベスト!」  11月16日(木)

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立弥生小学校

市立弥生小学校のホームページ 市立弥生小学校 の詳細

〒4980023 愛知県弥富市鯏浦町下与太142 
TEL:0567-65-0036 

市立弥生小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    2年生☆生活科 9月22日(月)
    2年生☆生活科 9月22日(月)
    ブロッコリーの苗を植えました。トマトの時と同様、野菜名人を迎え、植え方と育て方を教えてもらいました。ブロッコリーを植木鉢で植えることは、小学校で初挑戦なので生育が楽しみです。「トマトたくさんできたから、ブロッコリーも育ってほしいな」「ブロッコリーの苗は、もうブロッコリーの形をしているね」「今日の給食にブロッコリーが出るんだよ」一日中、ブロッコリーの話題で盛り上がりました。これから水やりと愛情を注いでいきたいと思います。
    5年生 家庭科 9月22日(月)
    今日は、5年1組がカレーライス作りをしました。みんなで声を掛け合い、助け合いながら作業する姿が見られました。食べた感想を聞くと「おいしかった!」と元気に教えてくれました。今週はいよいよ野外活動です。野外活動でも、おいしいカレーライスとよい思い出ができるといいですね。2年生☆生活科 9月22日(月)5年生 家庭科 9月22日(月)

  • 2025-09-20
    2年生・5年生☆生活科・図工科 9月17日(水)
    2年生・5年生☆生活科・図工科 9月17日(水)
    2年生の生活科「おもちゃランド」に向けて、5年生の知恵と創造性とやわらかい頭を借りました。2年生が考えた「おもちゃランド」のルールや得点に、5年生がアドバイスをしてくれました。「こうしたら、もっと楽しいんじゃないかな」「これできる?一緒に作ろうか」「困っているところは?」などと常に会話しながら、作業を進めることができました。「想像していた得点板が作れそう」「困っていたから、すごく助かった」「全力でがんばり続けることができた」と満足できた時間になりました。おもちゃランドに向けて、着々と準備ができています。2年生・5年生☆生活科・図工科 9月17日(水)

  • 2025-09-09
    2年生☆図工 9月5日(金)
    2年生☆図工 9月5日(金)
    初めての絵の具の作品です。美しい虹を描きました。パレットの使い方から始めました。「水をつけると、ふわ~とした色になるね」「薄い方が、虹みたいになるね~」と水の量をくふうすることができました。2色を混ぜて、混色も作ることができました。オリジナルの虹が教室内に広がっています。一番端には、自分の色を作りました。ひとりひとり違う色が作れていて、素敵な作品になりました。2年生☆図工 9月5日(金)

  • 2025-08-15
    ピカピカになったベンチ 8月6日(水)
    ピカピカになったベンチ 8月6日(水)
    地域ボランティアの方に、運動場にあるベンチの修繕をしていただきました。座面をツルツルに磨き、防水の塗装もしていただきました。夏休み明けに、子どもたちもきっと大喜びすると思います。ありがとうございました。ピカピカになったベンチ 8月6日(水)

  • 2025-07-28
    みんなでよつば小学校の校歌をつくろう
    みんなでよつば小学校の校歌をつくろう
    令和10年4月に弥富市立よつば小学校が十四山西部小学校の場所に誕生します。
    その開校に向け、「みんなでよつば小学校の校歌をつくろう」と、地域に愛される学校となるよう、現在、歌詞に入れたい言葉やフレーズを広く募集しています。
    詳細につきましては、添付した文書をご覧ください。よつば小学校の校歌をつくろうちらしみんなでよつば小学校の校歌をつくろう

  • 2025-07-12
    5・6年生 サポセン救援隊アカデミー 7月4日(金)
    5・6年生 サポセン救援隊アカデミー 7月4日(金)
    愛知県警察本部少年課の方を講師としてお招きし、インターネットやSNSに関するトラブル事例や、利用時に注意すべきことを学びました。実際に起きた事例をもとにした話し合いでは、子どもたちなりに考えを深め、活発な意見交流がされました。
    まもなく迎える夏休み。家庭で過ごす時間が増えると、インターネットに触れる機会も多くなります。今回の学びを自分たちの生活に生かし、インターネットを適切に活用してほしいと思います。
    2年生☆ICT・図工 7月2日(水)
    ICTタブレットの先生に、図鑑の使い方を教えていただきました。自分で写真を撮り、タイトルを付け、特徴をメモし、図鑑のページを作ることができました。いつも書いている生活科シートのときよりも、早く出来上がっている気がします。
    図工では、「くしゃくしゃぎゅっ」~ぎゅっとしたい!お友だち~を作っています。「ぎゅっとするのが大変」「手伝って~押さえてて~」と協力しながら作成しています。同じクラフト紙から、様々なお友達が完成していて、教室がにぎやかです。懇談の来校時に、ご覧ください。5・6年生 サポセン救援隊アカデミー 7月4日(金)2年生☆ICT・図工 7月2日(水)
    続きを読む>>>

  • 2025-07-01
    2年生☆国語・図工  6月25日(水)
    2年生☆国語・図工  6月25日(水)
    国語では、「スイミー」の単元を学習しました。小さいころ、スイミーのお話を読んだことがある子が多く、内容を学習する前から「スイミーは〇〇だよね」「スイミーは頭がいいんだよね」と、スイミーの話題が出ていました。
    図工では、カッターナイフを使います。初めての経験で、とても緊張感を持って作業しました。どんな作品を作るのか、楽しみです。2年生☆国語・図工  6月25日(水)

  • 2025-06-25
    特別支援学級 6月19日(木) わくわくタイム 花火を作ろう
    特別支援学級 6月19日(木) わくわくタイム 花火を作ろう
    今日のわくわくタイムは季節の掲示物を作りました。穴が開いた画用紙に毛糸を通して花火を表現します。毛糸通しは少し難しかったかな?全員集中して取り組み、カラフルな花火が完成しました。職員室前の掲示板に飾ってありますので、学校に来られた際はぜび見てください。特別支援学級 6月19日(木) わくわくタイム 花火を作ろう

  • 2025-06-14
    2年生☆生活科 6月9日(月)
    2年生☆生活科 6月9日(月)
    生活科では、「生きもの大すき大はっ見」を学習しています。いままでに、どんな生き物を育てたことがあるのか、たくさんの生き物の名前が出てきました。学校の中ではどんな生き物が見つかるのか、探しに行きました。「バッタがいる」「触ってみよう」「こわい~」「できるよ」「ほら、ここを持つといいよ」「できた」「ありがとう」苦手だった子も、捕まえたり、さわったりすることができるようになりました。「やってみよう」精神が出てきています。ナイス~!!2年生☆生活科 6月9日(月)

  • 2025-06-09
    2年生☆算数 6月5日(木)
    2年生☆算数 6月5日(木)
    算数では、「長さ」の学習をしています。今までの紙ものさしから、30cmものさしにレベルアップしました。cmよりの細かいmmを学習しています。「細かくはかれる」「もっといろいろはかってみたい」「家に持って帰って、自慢したい」と意気込み満々です。「かどを合わせるんだよ」「まっすぐ置かなきゃ」とそれぞれにアドバイスをしていました。2年生☆算数 6月5日(木)

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2023年 市立弥生小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年11月25日09時38分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)