地域情報の検索・一覧 R500m

かんさつ(2年生活)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県あま市の小学校 >愛知県あま市二ツ寺字三本松の小学校 >市立正則小学校
地域情報 R500mトップ >七宝駅 周辺情報 >七宝駅 周辺 教育・子供情報 >七宝駅 周辺 小・中学校情報 >七宝駅 周辺 小学校情報 > 市立正則小学校 > 2023年8月
Share (facebook)
市立正則小学校市立正則小学校(七宝駅:小学校)の2023年8月2日のホームページ更新情報です

かんさつ(2年生活)
08/02 11:31
タブレット(4年音楽)
08/01 10:13
2023/08/02
かんさつ(2年生活)
紹介しきれなかった記事その5です。
2年生が生活科でトマトなどの観察をしていました.自分たちで育てているトマトの世話をするとともに、その他の植物なども含めて観察します。
子どもたちはめざとく2階から写真を撮っていることに気づいて手を振ってくれました。
11:31
2023/08/01
タブレット(4年音楽)
紹介しきれなかった記事その4です。
4年生が音楽で、リコーダーの練習をしていました。タブレットで自分の様子を録画し、良かったところ、悪かったところを確認しながら何度も取り組んでいました。
また、歌唱の様子を先生が録画していました。同じ歌でも、初めの頃と練習を繰り返した後では変化が出ます。記録はいろいろと利用できます。
10:13
紹介しきれなかった記事その3です。

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立正則小学校

市立正則小学校のホームページ 市立正則小学校 の詳細

〒4901207 愛知県あま市二ツ寺字三本松46 
TEL:052-444-1073 

市立正則小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-26
    【2年生】世界でひとつ わたしのおもちゃで遊んだよ
    【2年生】世界でひとつ わたしのおもちゃで遊んだよ09/26 18:31【1年生】全校ですこやか遊び09/26 18:22
    2025/09/26【2年生】世界でひとつ わたしのおもちゃで遊んだよ9月から生活科の授業で制作していたおもちゃが完成しました。制作の途中で、自分のおもちゃがうまく動かないときは、どうしたらよいかを考え試行錯誤していました。その姿はどの子もとてもいきいきとしていました。
    また、おもちゃを使って遊ぶ時間には、紙コップのロケットを飛ばしたり、牛乳パックやトレーで作った車で競争したりするなど、作ったおもちゃを楽しんでいました。友達のおもちゃを見て、「おもちゃフェスティバルでは、このおもちゃを作ってみたいな」「このおもちゃは、こんな遊び方もできそう!」など様々なアイデアを教えてくれました。この経験を
    12
    月のおもちゃフェスティバルに活かしてほしいと思います。材料集めなど、ご協力いただきありがとうございました。
    18:31
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    【3年生:社会】ねぎ植え体験
    【3年生:社会】ねぎ植え体験09/18 09:49
    2025/09/18【3年生:社会】ねぎ植え体験9月16日(火)
    総合的な学習の時間に、地域の原さんのご協力のもと、ねぎの植え方を教えていただきました。
    まだ細長いねぎをうねに立てかけ、根元に土をかぶせました。
    社会科で学習した、農家の方々のお仕事の一部を実際に体験でき、貴重な機会でした。
    ねぎは水やりを行わずともどんどん育っていくと学びました。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   2月の収穫祭が楽しみですね。ぜひ、近くを通りかかった際には、成長具合を見てみてください
    続きを読む>>>

  • 2025-09-17
    [【5年:6年生にインタビュー】
    [【5年:6年生にインタビュー】09/17 17:10
    2025/09/17[【5年:6年生にインタビュー】9月16日(火)
    5年生は12月に
    総合的な学習で、長野県にある小学校と交流する予定です。
    昨年度の
    「栗ケ丘小学校」との交流会の様子を知るため、朝の時間を使って6年生にインタビューをしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-14
    【4年生】七宝焼体験
    【4年生】七宝焼体験09/12 18:12
    2025/09/12【4年生】七宝焼体験あま市の伝統工芸品「尾張七宝」。9月9日に七宝焼アートヴィレッジに行き、体験・見学を行ってきました。
    銅版の上に釉薬をのせ、その上にフリットをのせていきます。その後、窯で焼いてもらい完成です。とても細かい作業で、どの児童も真剣に取り組みました。世界に一つだけのキーホルダーができました!
    完成したキーホルダーは9月13日~10月5日までアートヴィレッジに飾られます。ぜひ、見に行ってみてください
    18:12

  • 2025-06-23
    【4年生 理科】モーターカーを走らせたよ
    【4年生 理科】モーターカーを走らせたよ06/13 13:02【4年生 理科】モーターカーを走らせたよ理科「電流のはたらき」の学習で、電流のはたらきを調べる活動をしました。
    へい列つなぎや直列つなぎでどちらが速く走るか考えました。
    その後、これまでに学習したことをもとにしてつくったモーターカーを体育館で走らせました。
    13:02

  • 2025-06-13
    【5年生:特活】プール清掃、がんばりました!
    【5年生:特活】プール清掃、がんばりました!06/13 10:13【2年生:生活科】 サツマイモの草取りに行ったよ06/12 18:53【6年生:社会】租税教室06/11 08:51
    2025/06/13【5年生:特活】プール清掃、がんばりました!6/12(木)1、2時間目に、雨天続きで延期になっていたプール清掃を行いました。草抜き、シャワー室の掃除、プール内清掃、更衣室・トイレ掃除など、やることは盛りだくさん。自分の担当場所を一生懸命きれいにして、汗をかき協力しながら2時間でピカピカにしました。6年生がバトンを受け取り、最後に仕上がったプールを教室の窓から見て「すごくきれいになったね!」と嬉しそうな声が上がりました。今からプール開きが楽しみです。
    10:13
    2025/06/12【2年生:生活科】 サツマイモの草取りに行ったよサツマイモ畑の草取りをしました。まだ小さな草ばかりでしたが、これからの暑さで、どんどん大きくなってしまう前に、みんなで力を合わせました。
    子ども達は、「サツマイモさんが大きく育ってほしい」という思いを込めて、サツマイモの葉をめくって、草を探していました。今から秋の収穫が待ち遠しいですね。
    18:53
    続きを読む>>>

  • 2025-05-29
    【3年生:社会科】東西探検隊!自分の町を知ろう
    【3年生:社会科】東西探検隊!自分の町を知ろう05/26 18:44
    2025/05/26【3年生:社会科】東西探検隊!自分の町を知ろう12

    (
    )

    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    【5年】家庭科「野外教室に向け…調理実習!!」
    【5年】家庭科「野外教室に向け…調理実習!!」05/12 08:22【5年】家庭科「野外教室に向け…調理実習!!」5月1日(木)
    野外教室を控えた5年生の子どもたち。家庭科の時間にカレーライスの調理実習を行いました。
    初めて使う器具の扱い方や野菜の切り方の説明を受けた後、グループで協力して作りました。野菜を切るときはゆっくりと、飯ごうでご飯を炊くときは、時間を見ながら慎重に火加減を調節しました。
    見事、どのグループもおいしいカレーライスに仕上がり、「皆で作るとおいしいね」と感激した様子でした。本番がさらに楽しみになりました。
    08:22

  • 2025-04-02
    カウンター
    カウンター03/31 16:31
    2025/03/31カウンター令和6年度も終わりです。 正則小学校のみなさん、進級の準備はできていますか? 卒業生のみなさん、中学校への進学の準備はできていますか?
    今年1年の自分の成長を胸に、新しい生活を楽しんでくださいね。
    どんどん暖かい気候になってきましたが、時折寒さがぶり返します。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、適切な食事や休息、睡眠に心がけて、新学期を迎えるようにしてください。
    今年度は,この3月末で閲覧数のカウンターが1130000近くになっています。年度当初は830000程度でしたので、1年間でのべ約30万回見ていただいたことになります。令和5年度は1年間で約15万の増加でしたので、今年度の閲覧数は昨年度の2倍になったということです。
    令和7年度も学校の様子について、分かりやすく紹介していきたいと思います。よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-21
    卒業式
    卒業式03/19 16:26
    2025/03/19卒業式冷たい強い風が吹きましたが、
    心配された雨も上がり、曇りでも時折青空が見える卒業式の朝になりました。
    8時30分登校のはずなのに、
    わくわくしているのか、
    早い子は8時15分には既に運動場に来ていました。 胸にコサージュをつけた卒業生を昨日5年生が準備したお祝いの飾りが迎えます。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2023年08月02日13時29分26秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)