R500m - 地域情報一覧・検索

市立甚目寺小学校

(R500M調べ)
市立甚目寺小学校 (小学校:愛知県あま市)の情報です。市立甚目寺小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立甚目寺小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-04
    夏休みの宿題
    夏休みの宿題09/03 10:24夏休みが終わって 09/02 17:15
    2024/09/03夏休みの宿題今年も多くの作品募集に積極的に取り組みました。理科作品については、昨日の放送朝礼で優秀者を表彰し、作品は中央昇降口に展示されています。また、各学級にはたくさんの作品が並んでいます。みんなの作品を見ることで、今後の作品制作のヒントになると思います。高学年では、自主勉強にノート7冊分取り組んだ人もいます。疑問に思ったこと、興味があること、あま市のこと、旅行記・・・など工夫して学ぶことができました。
    10:24

  • 2024-09-02
    お知らせ
    お知らせ
    9月2日(月)は給食なしで、4・3・1・2・5・6年の順に10時40分から下校を始めます。
    デイサービス利用者については、各家庭で連絡や確認を必ずとっておいてください。なお、6年生の修学旅行説明会は、6時半に暴風警報が発令されていなければ、予定通り9時40分より開催します。

  • 2024-07-21
    ★甚小おやじの会主催「夏だ!元気だ!親子でラジオ体操だ!」
    ★甚小おやじの会主催「夏だ!元気だ!親子でラジオ体操だ!」
    7/20~7/31 朝6:30~
    甚小運動場にてみんなでラジオ体操を行います。参加する場合は、ラジオ体操出席カードを忘れずにもってきてください。
    ※ 7/28(日)のみ、甚目寺観音境内で行います。ラジオ体操チラシ.pdf夏休み前大そうじ07/19 12:17なかよし会07/18 16:376年生 SNSの活用について07/17 15:42もうすぐ夏休み07/16 10:57
    2024/07/19夏休み前大そうじ今日は、夏休み前の大そうじで日頃、十分にできていないところをみつけて工夫してきれいにしました。
    明日から夏休み、楽しい夏休みにするのは自分の取り組み方次第だと思います。9月に『これだけはがんばった!』と胸を張って言えるよう、目標をもって過ごしていってください。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    あいちエコティーチャーをお迎えして
    あいちエコティーチャーをお迎えして07/09 17:09あいちエコティーチャーをお迎えして今年度、環境について学習を進めている3年生が『節⽔⼤作戦〜ムダな⽔を探そう〜』と『⾷べ物とごみのさかい⽬はどこ︖〜ごみをな
    くそう⼤作戦︕』の講座を受講しました。グループで実験やカードゲームをしながら、楽しく学ぶことができました。
    17:09

  • 2024-07-10
    ハッピートーク
    ハッピートーク07/09 13:09
    2024/07/09ハッピートーク今年も5年生がハッピートーク出前授業を受けました。「言葉の引き出し」の一番上には、よく使う言葉が入っている、それが「口ぐせ」。無意識にマイナスワードが出てしまう人も、トレーニング次第(言われてうれしい言葉、元気になる言葉をよく使う)で「言葉の引き出し」の中身は入れかわるようです。言葉は行動につながると言われます。子どもたちの「言葉の引き出し」がハッピーな言葉でいっぱいになるとよいなあと思います。
    13:09

  • 2024-07-08
    夏野菜の収穫
    夏野菜の収穫07/08 17:134年生 出前授業(新聞づくり)07/05 12:25
    2024/07/08夏野菜の収穫なすにきゅうりにおくらにミニトマト、2年生が毎日水やりをしたり草取りをしたりして育ててきた夏野菜が見事に育ち、収穫時期をむかえています。「おいしそうでしょう」「今日の夕ご飯で食べるんだよ」とうれしそうに話していました。「なすをおみそ汁に入れました」「きゅうりをサラダで食べました」とうれしい報告も聞いています。少しずつですが、持ち帰った折には、ご家族のみなさんで味わってください。
    17:13

  • 2024-07-06
    市長と語ろうあまの未来
    市長と語ろうあまの未来07/04 13:54
    2024/07/04市長と語ろうあまの未来あま市長さん、教育長さんをお迎えし、6年生が「あま市の魅力」「みんなで使うもの」等のテーマで様々な提案をし、それに対して市長さんが丁寧に回答してくださいました。とくに、小さな子どもたちが安心して遊ぶことができる屋内施設を作ったらどうか、という提案に感心されました。その後、6年生は一緒に給食をいただきました。
    13:54

  • 2024-07-04
    やっとできた!5年生の水泳
    やっとできた!5年生の水泳07/03 15:003年生 校外学習07/02 16:22
    2024/07/03やっとできた!5年生の水泳朝から「今日はプールに入れる?」と心配そうにたずねてきました。5年生は、学校行事や生憎の天候で、なかなか水泳の学習が行えず、今日が初めての授業になりました。水の中へ入るのが久しぶりだからか、最初は慎重になる子もいましたが、気持ちよさそうに活動することができました。
    本校の水泳の授業は、多くの学校支援ボランティアさんに見守られています。いつもありがとうございます。
    15:00

  • 2024-07-03
    修学旅行に向けて
    修学旅行に向けて07/02 14:57下水道って何?07/01 10:45
    2024/07/02修学旅行に向けて6年生は9月に1泊2日で京都・奈良方面へ修学旅行に出かけ、京都では班ごとの分散学習を行います。今日は、旅行会社の方に地図の見方などのアドバイスをいただきながら「行きたいところは?」「先にこっちへ行った方がいいよ」「おみやげも買いたいね」など、みんなで知恵を出し合い、それぞれの希望に折り合いをつけながら行程を考えました。
    14:57

  • 2024-07-01
    民生・児童委員連絡会
    民生・児童委員連絡会06/28 16:32
    2024/06/28民生・児童委員連絡会甚小校区の民生・児童委員、市教育委員会、社会福祉課の皆様に集まっていただき、子どもたちの校内での様子、校外での様子等の情報交換をしました。
    民生・児童委員さんには、
    日頃から地域の子どもたちの様子を見守っていただいています。「朝、一人で歩いている子がいたので心配になった」「交通量が多くて危険」「遅くまで公園で遊んでいる子がいるが、大丈夫か」「公園におかしや飲み物のゴミがちらかっているのが残念」など、いろいろなご意見をいただきました。あと、3週間ほどで夏休みに入り、家庭で過ごす時間が増えます。子どもたちが安心・安全に過ごせるよう、ご協力お願いします。
    16:32

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立甚目寺小学校 の情報

スポット名
市立甚目寺小学校
業種
小学校
最寄駅
甚目寺駅
住所
〒4901100
愛知県あま市大字甚目寺字寺西40
TEL
052-444-0040
ホームページ
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/
地図

携帯で見る
R500m:市立甚目寺小学校の携帯サイトへのQRコード

2015年05月02日09時37分18秒