R500m - 地域情報一覧・検索

町立緑丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県みよし市の小学校 >愛知県みよし市三好丘緑の小学校 >町立緑丘小学校
地域情報 R500mトップ >三好ヶ丘駅 周辺情報 >三好ヶ丘駅 周辺 教育・子供情報 >三好ヶ丘駅 周辺 小・中学校情報 >三好ヶ丘駅 周辺 小学校情報 > 町立緑丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立緑丘小学校 (小学校:愛知県みよし市)の情報です。町立緑丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立緑丘小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-11
    Last update:2025.1.9〈1月9日( 木)〉体育で縄跳びを行っています。短縄では前跳・・・
    Last update:2025.1.9
    〈1月9日( 木)〉
    体育で縄跳びを行っています。短縄では前跳び、後ろ跳び、二重跳びなどいろいろな跳び方を練習しています。長縄では、3分間で何回跳べるかに挑戦しています。「縄の真ん中で跳ぶと引っ掛かりにくいよ」「縄を回す二人は同じタイミングで回すといいよ」など、どうしたら回数を増やせるか子どもたちが考えながら取り組んでいます。現在100回前後です。どこまで記録をのばせるか、緑っ子の挑戦は続きます!
    理科「ものの重さ」では、いろいろなものの重さを比べてみました。「同じ大きさのものでも重さが異なるものがある」「紙皿は大きいのに、とても軽いです」など、大きさや材質に着目した気付きがたくさん出てきました。次時からは、どんなものが重いのか、形が変わると重さは変わるのか、子どもたちが気付いた課題を基にして調べていきます。
    〈1月8日( 水)〉
    〈書き初め大会の様子〉
    続きを読む>>>

  • 2024-12-24
    Last update:2024.12.23〈12月23日( 月)〉〈冬休み前集会・通学班会の様子〉
    Last update:2024.12.23
    〈12月23日( 月)〉
    〈冬休み前集会・通学班会の様子〉
    今日は令和6年最後の登校日。冬休み前集会(インフルエンザ感染予防のためオンラインで行いました)、通学班会、大掃除を行いました。冬休み前集会では校長先生より、「自分の命は自分で守る」ために①インフルエンザの予防②交通安全③不審者の対応④公園での過ごし方 について、自分で何ができるのか考えてみようとお話がありました。
    生活に気を付け、充実した冬休みをお過ごしください。
    〈2年生の様子〉
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    Last update:2024.12.13〈12月13日( 金)〉〈5年生の様子〉
    Last update:2024.12.13
    〈12月13日( 金)〉
    〈5年生の様子〉
    家庭科「気持ちがつながる家族の時間」では、家族や親しい人たちと集まって、ふれあいの時間を一緒に過ごす”団らん”について考えました。先生からどんな場面で見たことがあるか尋ねられると、アニメやドラマでのシーンが次々と挙げられました。これから”わが家流団らんタイム”を計画していきます。家族のふれ合う時間、大切にしていきたいですね。

  • 2024-12-10
    12/20(金)校外学習2年(東山動物園)
    12/20(金)校外学習2年(東山動物園)
    Last update:2024.12.9
    〈12月9日( 月)〉
    〈2年生の様子〉
    12月20日東山動物園への校外学習に向けて国語科の学習では「動物カードづくり」を行っています。図鑑をもとにして動物を調べ、くわしくカードに書くことが課題です。「ぼく、もう17枚も書いたよ。20枚以上書くことが目標です」という子もいました。校外学習で調べたことが本当に合っているのか確かめられるといいですね。

  • 2024-11-22
    Last update:2024.11.21〈11月21日(木)〉【3年生の様子】
    Last update:2024.11.21
    〈11月21日(木)〉
    【3年生の様子】
    算数科の学習では、かけ算の筆算の仕方を学んでいます。練習問題になり、分からないことがあると先生や近くの友達に教えてもらいながら計算をしていました。基本的な計算はきちんとできるようになって、4年生に上がっていきたいですね。
    【4年生の様子】
    国語科「聞いてほしいな こんな出来事」では、聞く人に伝わるようにくふうして話すにはどうしたらいいか考えました。子どもたちからは、間をとること、感情が伝わるように話すこと、ゆっくり分かりやすく話すとよい、といったことが出されました。話し上手だけでなく、聞き上手にもなり、友達との会話が今よりもっと楽しめるようになるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    Last update:2024.11.19〈11月19日(火)〉【みどりっ子の様子】
    Last update:2024.11.19
    〈11月19日(火)〉
    【みどりっ子の様子】
    朝の集会では弘済会より寄贈していただいたバレーボール用のゴム風船を体育委員会の子どもたちが紹介しました。体育委員の男子が舞台上、ゴム風船を使っての遊びとして「しりとりバレー」を実演すると、会場は大盛り上がりでした。
    【右の写真】
    集会直後の体育委員の振り返りの様子です。「外は風が強いから体育館を使ってゴムバレーをするんじゃないかな」「何か企画しよう!」という声が聞こえてきました。みんなが楽しめる企画ができるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    Last update:2024.11.12〈11月12日(火)〉【読み聞かせの様子】
    Last update:2024.11.12
    〈11月12日(火)〉
    【読み聞かせの様子】
    ミルキーポケットさんに読み聞かせをしていただきました。みどりっ子フェスタが終わり気が少し抜けていないか心配でしたが、読み聞かせをしていただいたことで子どもたちが落ち着いて1日のスタートを切ることができました。ありがとうございました。
    【2年生(hyperQU)の様子】
    学校生活における子どもたちの満足感や意欲、学級集団の状態等を質問紙によって測定することで、教員の日常観察や面談による子ども理解を補い、子どものや学級の状態の客観的・多面的な理解に活用することや、いじめや不登校、学級の荒れ等の未然防止に役立てるという目的でhyperQUを行っています。2年生の子どもたちも、みな真剣に質問に答えていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    Last update:2024.10.25〈10月25日(金)〉 みどりっ子の様子
    Last update:2024.10.25
    〈10月25日(金)〉 みどりっ子の様子
    コンピュータ教室にてスクラッチを使ったプログラミング学習を行いました。もともとある体操の動き(部品)を組み合わせてつながりのある動きになるよう考えました。
    ※ 振り返りでは意外でしたがマウスの使い方が難しかったというコメントがたくさんありました。タブレットをいつも使っているので、マウスには慣れていないということが分かりました。
    みどりっ子サポータさん、いきいきクラブのみなさんに校庭の草刈りをしていただきました。学校がとても美しくなりました。地域の方々にお支えしていただき、大変感謝しております。ありがとうございました。

  • 2024-10-24
    Last update:2024.10.24〈10月24日(木)〉 みどりっ子の様子
    Last update:2024.10.24
    〈10月24日(木)〉 みどりっ子の様子
    【クラブの様子】
    今日のクラブ活動も地域の方が講師となって教えてくださりました。手品クラブの子どもは「1年生に手品を見せたら、とても驚いていた」と自慢気に話していました。子どもたちと地域の方が直接触れ合うことができるとてもよい時間となっています。ありがとうございました。
    【4年生の様子】
    県内の伝統や文化を学ぶことを通して、地域の人々の様々な願いを知ることを目標として学習しています。今日は、水を引くための地域の方の努力や思いについて他地域と比べながら学ぶために、熊本県白糸台地について学習しました。子どもたちの関心は、白糸台地の水の引き方に集まりました。「90cm角の石管を繋いだとあるけれど、どうやって穴を開けたんだろう」「コツコツたたいて開けたんじゃないかな」。昔の人々の苦労に気付いていました。愛知県ではどんな苦労があったんでしょうか。これから子どもたちがどんな学びをしていくのか楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-22
    10/31(木)1~5年14:35下校、6年15:30下校
    10/31(木)1~5年14:35下校、6年15:30下校
    11/1(金)6年生特別授業理科「土地のつくりと変化」
    Last update:2024.10.22
    〈10月22日(火)〉 みどりっ子の様子
    【後期任命式の様子】
    校長先生より後期の学級委員、学級書記、委員会役員の任命をしていただきました。学級のため、学校のためにがんばってくれるみんなのリーダーを全校で応援していきます。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立緑丘小学校 の情報

スポット名
町立緑丘小学校
業種
小学校
最寄駅
三好ヶ丘駅
住所
〒4700205
愛知県みよし市三好丘緑1-1-1
TEL
0561-36-8800
ホームページ
http://www.hm.aitai.ne.jp/~midori/
地図

携帯で見る
R500m:町立緑丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時33分57秒