R500m - 地域情報一覧・検索

町立緑丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県みよし市の小学校 >愛知県みよし市三好丘緑の小学校 >町立緑丘小学校
地域情報 R500mトップ >三好ヶ丘駅 周辺情報 >三好ヶ丘駅 周辺 教育・子供情報 >三好ヶ丘駅 周辺 小・中学校情報 >三好ヶ丘駅 周辺 小学校情報 > 町立緑丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立緑丘小学校 (小学校:愛知県みよし市)の情報です。町立緑丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

町立緑丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-22
    〔今週の予定〕・4年生 みよし市による男女共同参画出前授業
    〔今週の予定〕
    ・4年生 みよし市による男女共同参画出前授業
    Last update:2024.1.22
    〈1月22日(月)〉 みどりっ子の様子
    社会科「くらしを守る(火事からくらしを守る)」の学習の一環として、尾三消防組合三好消防署の見学に行きました。今回は、往復徒歩でした。交通安全に気を付けながら、がんばって移動しました。
    消防署に着くと、署員の皆様に挨拶をして見学を始めました。まずは、「消防署の一日」という動画を視聴しました。その途中にも、尾三消防署組合の本部に入電される各分署への出動要請の放送が流れ、子どもたちにも緊張感が走っていました。次に、3つのグループに分かれ、消防車や救急車、署内の説明をしていただいたり、見学をさせていただきました。消防車にはさまざまな種類があることなど、役割についての説明もありました。救急車は、病院に運ぶだけでなく、命を救うための機材がたくさん積んであり、資格のある方がそれらを使って、治療にあたることなどを教えていただきました。署内のトレーニングルームや食堂、仮眠室などの説明もありました。服のままで寝て、出動要請があるときには、音と光で起こされることや、学校よりも急な階段を下りながら、起こされてすぐにこの階段を下りるのかとため息をついていました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-22
    〈12月21日(木)〉 みどりっ子の様子
    〈12月21日(木)〉 みどりっ子の様子
    〔通学班会の様子〕
    9月から12月までの登下校の様子を振り返りました。班長を中心に、がんばったことやみんなで助け合って改善したいことを話し合いました。個人での振り返りは、3~6年生は、タブレットを活用して、1・2年生は、ワークシートで実施しました。
    大きな事故なく登下校できたのは、班長、副班長を中心に高学年のお兄さん、お姉さんのおかげです。また、地域の方々が見守ってくださったからです。ありがとうございました。
    〔1年生の様子〕
    学年ドッジボール大会を行いました。風が強く、寒い日でしたが、子どもたちは元気いっぱい楽しみました。冬休み前の学校もあと2日となり、子どもたちの話し合いで、学年・学級レクを計画しているようです。みんなで楽しい時間を過ごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    【今週の予定】冬休みは、12月23日(土)~令和6年1月8日(月)「成人の日」までです。
    【今週の予定】
    冬休みは、12月23日(土)~令和6年1月8日(月)「成人の日」までです。
    ご家族で、ゆったり、楽しく、お過ごしください。令和6年1月9日(火)に、元気なみどりっ子たちに会えるのを楽しみにしています。
    〈12月18日(月)〉 みどりっ子の様子
    書写の時間には、書き初め練習に取り組みました。学校での最後の練習でした。手本をよく見て、中心に気を付けて、「げんき」の3文字を練習しました。(上左)
    算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習では、「かけ算を暗算でしてみよう」というめあてで学びました。位をそろえて筆算を書き、一の位のかけ算、十の位のかけ算を書くことを生かし、暗算にも取り組みます。また、繰り上がりがあるかけ算にも気を付けて、練習問題に取り組んでいます。(上右)
    続きを読む>>>

  • 2023-12-14
    〈12月13日(水)〉 みどりっ子の様子
    〈12月13日(水)〉 みどりっ子の様子
    〔1年生と6年生の交流の様子〕
    1年生はこれまでに生活科の学習にて「ようこそあきのテーマパーク」と題し、秋に集めた落ち葉やどんぐりを使ったゲームを考え、準備してきました。今日は6年生を招待し、ゲームに参加してもらいました。1年生は自信満々に自分たちが準備したゲームで6年生におもてなしをしていました。
    ~6年生の感想より~
    ・当てゲームで当たりにどんぐりを入れて”当たり”と思ったら、『外れです』と景品をもらいました。景品には”バズる”と書いてあり、かわいかったです。
    ・色紙で作ったメラミンスポンジをもらいました。僕の一番のお気に入りです。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    【週の予定】11月18日(土)・19日(日)みよし市小中学生夢の作品展(inカネヨシプレイス)
    【週の予定】
    11月18日(土)・19日(日)みよし市小中学生夢の作品展(inカネヨシプレイス)
    ~お知らせ~
    11月27日(月)~30日(木)の期間、赤い羽根共同募金の回収を行います。ご協力よろしくお願いいたします。
    〈11月17日(金)〉 みどりっ子の様子
    〔6年生の様子〕
    続きを読む>>>

  • 2023-11-12
    〈11月10日(土)〉 令和5年度 第27回 みどりっ子フェスタ
    〈11月10日(土)〉 令和5年度 第27回 みどりっ子フェスタ
    〔3年 『ひびけ! 60人のハーモニー』(器楽合奏・斉唱)
    「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」「きらきら星」「おはようのエール」
    「君の願いが世界を輝かす」「宝島」「友だちだから」
    「まねっこ まねまね くしらぐも」「天までとどけ」「空のぼうけん」「いつまでもともだち」
    「世界が一つになるまで」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-07
    〈11月6日(月)〉 みどりっ子の様子
    〈11月6日(月)〉 みどりっ子の様子
    スローガン「一年間の集大成! 出し切れ!」
    〔3年生の様子〕
    みどりっ子フェスタに向けて、練習をがんばっています。音楽科の学習で初めて取り組んだリコーダーの演奏では、低い音も、きれいに出ていて、感心しました。今年度は、『ひびけ! 60人のハーモニー』(器楽合奏・斉唱)です。心を合わせて、元気いっぱい、楽しさいっぱいの演奏・歌をお楽しみにしてください。
    書写の時間には、硬筆に取り組みました。今までに、「おれ」「左はらい」「右ばらい」「点」「はね」「曲がり」などを毛筆で学んできました。学んだことを、フエルトペンや鉛筆で確認しながら書きました。
    算数科「比とその利用」の学習では、「比の関係はどうなっているだろうか」というめあてで学びました。比は、同じ数をかけたり、同じ数でわったりしても、同じ関係であることを学び、この関係を使って、数が大きくて分かりにくい比を簡単な比に変えることを考えました。(左)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    10月21日(土)〉 みどりっ子の様子
    10月21日(土)〉 みどりっ子の様子
    〔カラーガード部の様子〕
    カラーガード部の子どもたが、矯正展のステージで発表しました。部長と副部長が、部の活動の様子や発表曲の紹介をしました。発表曲は、「Living
    in color」と「Over the
    Rainbow」の2曲でした。青空の下、子どもたちのキラキラした表情と練習の成果があらわれたすてきな発表でした。今まで支えていただき、また、本日送迎をしていただき、ありがとうございました。
    みどりっ子フェスタでの発表も、お楽しみに!
    続きを読む>>>

  • 2023-10-17
    10月16日(月)~20日(金)教育相談週間
    10月16日(月)~20日(金)教育相談週間
    〈10月16日(月)〉 みどりっ子の様子
    〔教育相談の様子〕
    今日から教育相談が始まりました。担任の先生が1対1で、子どもたちが日頃思っていることを聴いたり、子どもたちのよいところを伝えたりする場としています。特に困っている情報が得られた場合は、職員ですぐに共有し、困りごとができるだけ速やかに解決できるように努めています。
    〔5年生の様子〕
    国語科の学習にて、敬語の使い方を学習しました。尊敬語、謙譲語、丁寧語を一通り学習した後、先生から尋ねられたら、どう答えるか実際にペアで役割分担をし、敬語を使ってみました。とても楽しく学習できたため、休み時間になっても友達と楽しそうに敬語で話す姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-14
    10月17日(火)昼:ミルキーポケットさんによる読み聞かせ、先生たちの勉強会のため14:35一斉下校
    10月17日(火)昼:ミルキーポケットさんによる読み聞かせ、先生たちの勉強会のため14:35一斉下校
    〈10月13日(金)〉 みどりっ子の様子
    〔授業の様子〕
    愛知教育大学の先生をお招きして、授業研修会を行いました。
    4年国語科「ごんぎつね」の学習、2年算数科「かけ算(1)」の学習、5年算数科「面積」の学習の授業をそれぞれ参観していただきました。
    国語科では、教材文の言葉に着目して、ごんの思いを読み深めました。算数科では、ジャンプ問題に取り組んでいます。ICT機器を活用して、自分の考えをまとめ、全体に伝えています。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

町立緑丘小学校 の情報

スポット名
町立緑丘小学校
業種
小学校
最寄駅
三好ヶ丘駅
住所
〒4700205
愛知県みよし市三好丘緑1-1-1
TEL
0561-36-8800
ホームページ
http://www.hm.aitai.ne.jp/~midori/
地図

携帯で見る
R500m:町立緑丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時33分57秒